1. ホーム
  2. NEWS
2024年04月18日

注文住宅とは?メリット・デメリット・建売住宅との違いをわかりやすく解説

注文住宅のメリット・デメリット

家づくりを始めるにあたって、まず決めておきたいのが注文住宅を建てるのかどうか、です。

間取りやデザインにこだわって家づくりをしたいとは思うものの、やはり予算は気になりますし、そもそも注文住宅とはどんな住宅のことなのでしょうか。

そこで今回のコラムでは、家づくりを検討し始めた段階で知っておきたい注文住宅のメリット・デメリット、建売住宅との違いなどについてまとめてご紹介します。

 

コラムのポイント

● 所有している土地もしくは購入した土地に建てる、自由に設計した住宅のことを注文住宅といいます。

● 注文住宅のメリットデメリットをそれぞれまとめました。良し悪しを理解した上で、自分たちにとって最適な家を建てる選択をすることが大切です。

 

注文住宅とは?

注文住宅のメリット・デメリット

注文住宅とは、所有している土地もしくは購入した土地に自由に設計して建てる住宅のことをいいます。

間取りやデザイン、設備など全てを自分たちで決めていくため、こだわりの住まいをつくることができます。

毎日を心豊かに過ごすために、コンセプトから決めていくことで世界に2つとない空間を実現したい方にとってはぴったりなスタイルでしょう。

しかし一方で、時間や労力、資金面全てにおいて負担になる可能性もあるためあらかじめ把握しておくことが大切です。

 

「建売住宅」「規格住宅」との違い

注文住宅のメリット・デメリット

建売住宅とは、完成予定の住宅もしくは完成済みの住宅を土地とセットで購入するものです。

注文住宅に比べて自分たちで決めることが少ないため、時間や手間をそこまでかけることなく住宅を購入できます。

注文住宅よりもリーズナブル、完成した家を見学して購入できる、といった魅力がありますが、幅広い世代に好まれるスタンダードなつくりになっているため、希望している暮らし方と合わない可能性があります。

一方、規格住宅とはあらかじめ用意された間取りとデザインなどを組み合わせてカスタマイズするものです。

注文住宅よりも費用が明確でわかりやすい、完成像がイメージしやすく大きな失敗がない、といった点が魅力です。

注文住宅を建てるほど強いこだわりはない、間取りや設備などある程度制限があった方が決めやすい、という方におすすめです。

Mine+DESIGN(マインプラスデザイン)

 

 

注文住宅と建売住宅どちらがいい?

注文住宅のメリット・デメリット

家づくりの際多くの人が迷う「注文住宅にするか?建売住宅にするか?」ですが、どちらが良いか悪いかということはありません。

どちらにもメリットやデメリットがあり、家づくりの優先順位や新居での暮らしで何を大切にするのかによって異なります。

長く愛せる住み心地の良い家を建てるなら、住む人に合わせてコンセプトから決めていく注文住宅をぜひ検討してみてください。

 

 

注文住宅のメリットデメリット

注文住宅のメリット・デメリット

注文住宅にはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

それぞれ解説していきます。

 

注文住宅のメリット

 

ライフスタイルに合わせた間取りを実現できる


料理が好きな方は広々としたキッチンをつくる、体づくりを大切にされている方は専用のトレーニングルームをつくる、といったように理想としているライフスタイルに合わせた間取りを実現できます。

好みを反映しやすく、世界に一つだけの住まいが手に入るでしょう。

 

希望通りの設備や仕様で満足度アップ


お風呂のグレードや内装など、自分たちで1からこだわって決めることができます。

色やテイストなどちょっとした差がおしゃれかどうかを左右するため、統一感のある住まいを実現したい方にはぴったりです。

 

予算をコントロールできる


比較的費用がかかると言われている注文住宅ですが、間取りや仕様を工夫すればある程度予算をコントロールできます。

必要な箇所に費用をかけて、削るところは削る。

このバランスの取りやすさが大きな魅力です。

 

建築現場が確認できるので安心


家が建つ過程を全て観察できる注文住宅。

基礎や構造がどうなっているのかを確認できるので安心です。

長く快適に住み続ける家だからこそ、不安に思う箇所は解消しておきたいもの。

建築過程を観察しながら、納得のいく住まいづくりが実現します。

 

注文住宅のメリット・デメリット

 

注文住宅のデメリット

 

完成まで仕上がりがわからない


注文住宅は完成するまでどんな住まいになるかがわかりません。

完成後「思っていたのと違う……。」と後悔しないよう、完成像を画像等使ってしっかり説明してくれる住宅会社を選び、打ち合わせを丁寧に進めていくことが大切です。

 

比較的コストがかかる


設備の発注を個別に行う、打ち合わせの回数が多い、など注文住宅はどうしても手間がかかる分コストがかかります。

水回りをまとめる、メリハリをつけて建材を選ぶ、など工夫することでコストコントロールできるため、相談してみましょう。

 

打ち合わせから入居まで時間がかかる


家が完成するまで約1年かかる注文住宅。

土地探しや打ち合わせに時間がかかると、さらに時間がかかります。

引越しスケジュールなど予定通りに行かない可能性があるため、時間がかかることを想定して早めに計画を立てていくことが大切です。

 

 

注文住宅を建てる時に大切にしたいこと4つ

注文住宅のメリット・デメリット

理想の注文住宅を建てるために、大切にしたいポイントが4つあります。

 

① デザイン性

注文住宅のメリット・デメリット

暮らしやすい空間づくりはもちろん大切ですが、やはりデザイン性の高い住まいは満足度も高いもの。

内装や外観だけでなく家のまわりとのバランスも考えていくことで、おしゃれな注文住宅が完成します。

クレアカーサでは、敷地選びから外溝までトータルでご提案します。

全てを同時に計画することで、予算もデザインも理想に近づきます。

 

 

② 安全性

注文住宅のメリット・デメリット

地震や台風、火災や盗難など多くの災害リスクがある日々の暮らし。

注文住宅は、これらの災害から大切な家や家族を守る必要があります。

災害に強い基礎、構造、耐火性、断熱性が備わっているかを重視するのはもちろん、保証期間も長い住宅会社を選ぶことが大切です。

 

 

 

③ 快適性

注文住宅のメリット・デメリット

住まいの快適性を大きく左右する断熱性。

断熱性が低い家は、空調が効かない、冷暖房費が高い、結露やカビが発生しやすいといった様々なネックを抱えています。

断熱性の高い家は、冷暖房を消した後も快適な室温を保ちます。

健康リスクにも影響を及ぼすため、断熱性の高い構造かどうかを精査するようにしましょう。

 

 

④ コスト

注文住宅のメリット・デメリット

建築費や土地代以外にも、光熱費や税金といった維持管理費もかかる注文住宅。

費用をかけることで満足度の高い家を建てることはできますが、そうもいかないのが実情です。

そのため、頭金やローンの返済額など自分たちの生活に適した予算の中で、納得のいく家づくりを進めていくことが大切です。

クレアカーサでは、価格の高騰を招く下請けや孫請けへの丸投げを行わず、当社と専属契約した提携協力会社による直接施工を実施しています。

中間マージンを最大限に抑えるとともに、日立グループのスケールメリットを最大限に生かした仕入れにより、コストダウン体制を構築しています。

 

 

 

注文住宅の特徴を知って理想の家づくりを始めよう

注文住宅のメリット・デメリット

注文住宅のメリット・デメリットや建売住宅との違いについて解説しました。

間取りや設備など全ての希望を取り入れやすいのは注文住宅ですが、決めることが多いと負担になってしまうという方は規格住宅も検討してみましょう。

自分たちはどんな暮らしをしたいのか、どんな家を建てたいのかをしっかりと話し合った上で最適なプランを選ぶことをおすすめします。

 

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年04月12日

【2024年】新築住宅に使える補助金一覧|補助額・対象者・申請時の注意点

新築住宅に使える補助金

2024年、新築住宅を建てる方におすすめしたい補助金をご紹介します。

家づくりで気になるのはやはり費用ですが、賢く補助金を活用すれば出費をおさえながら満足のいく住まいを手に入れることができます。

補助金には申請要件や締め切りがあるため、内容を確認して早めに準備を進めていきましょう。

 

コラムのポイント

● 新築住宅に使える補助金のうち2つ「子育てエコホーム支援事業」「戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業 」についてご紹介します。

● 補助金を使うことで新築住宅取得にかかる出費をおさえることができます。要件や締め切り、注意点をよく確認し、申請する場合は早めに家づくり計画を進めていきましょう。

 

新築住宅に使える補助金一覧

新築住宅に使える補助金
補助金とは、一定の基準や要件を満たした新築住宅を取得した時に国や自治体から受け取ることができるお金のことです。

新築住宅を建てる際に利用できる補助金について順番にみてみましょう。

 

子育てエコホーム支援事業

新築住宅に使える補助金

画像引用:子育てエコホーム支援事業|国土交通省

エネルギー価格など物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯が、高い省エネ性能を有する新築住宅を取得したりリフォームしたりする時に利用できる補助制度を子育てエコホーム支援事業といいます。

 

対象者

新築注文住宅の取得は子育て世帯(18歳未満の子どもがいる世帯)もしくは若者夫婦世帯(夫婦どちらかが39歳以下の世帯)

 

補助金額

長期優良住宅……1住戸につき100万円

・以下の①かつ②に該当する区域に建つ住宅は、原則、補助額は50万円/戸となります。

①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域

 

ZEH住宅……1住戸につき80万円

・以下の①かつ②に該当する区域に建つ住宅は、原則、補助額は40万円/戸となります。

①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域

 

対象期間と申請期限

2023年11月2日以降に基礎工事以降の工程に着手したものが対象です。

申請期限は2024年3月中旬~予算上限に達するまでで、遅くとも2024年12月31日までとなります。

▶参考>>子育てエコホーム支援事業

 

戸建住宅ZEH (ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)化等支援事業

新築住宅に使える補助金

エネルギー収支をゼロ以下にするZEH住宅の取得、断熱性を高め省エネルギー化や温室効果ガス排出削減を促すことを支援する制度を、戸建住宅ZEH (ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)化等支援事業といいます。

ZEHと新築住宅に使える補助金

 

補助金額

⒈ ZEHの交付要件を満たす新築住宅……1住戸につき定額補助55万円
⒉ ZEH以上の省エネ性能を有するZEH+……1住戸につき定額補助100万円
⒊ ZEH+のうち、断熱等性能等級6以上の外皮強化……1住戸につき追加補助25万円
⒋ 上記1、2の戸建住宅のZEH・ZEH+化に加え、蓄電システムの導入……1住戸につき追加補助2万円/kWh(上限額20万円/台)

 

 

補助制度利用時の注意点

新築住宅に使える補助金

新築住宅を建てる際に様々な補助制度を活用できますが、気を付けたい点がいくつかあります。

あらかじめ確認しておきましょう。

 

補助金は早めの申請を

補助金に充てられる予算は毎年決められています。

そのため、申し込みが予算上限に達すると早期締め切りになる可能性があります。

例えば、子育てエコホーム支援事業の場合「申請期限は2024年3月中下旬~予算上限に達するまでで、遅くとも2024年12月31日まで」となっていますが、2024年12月31日を迎える前に上限に達する可能性が高いです。

建築期間によっては申請できない可能性があるため注意しましょう。

早い段階でどの補助金を利用するのかについて計画を立て、申請を進めていきましょう。

 

設計変更できないため要注意

補助金申請時に提出した建築プランは原則変更できません。

提出した書類を元に省エネ効果やエネルギー消費量がどのくらいあるのかなどを計算し、補助額を決めるためです。

新築住宅に使える補助金

ただし「メーカー都合で使用を検討していた断熱材が使えなくなってしまった」などやむをえない場合は計画変更を相談できることもあるため、管轄の窓口に問い合わせてみましょう。

納得いく形で進めていけるように入念にプランを練っておくことが大切です。

 

併用できるかどうかを確認する

原則として、補助対象が重複する国の補助制度は併用できません。

ただし、地方公共団体の補助制度であれば国費が充当されていなければ併用できるものもあります。

また、被災地における被災者支援制度との併用は内容によって可能な場合もあります。

こちらも制度によって内容が異なるため、あらかじめ管轄の窓口に問い合わせてみましょう。

 

補助制度に申請できる住宅会社を選ぶ

補助金のほとんどは個人ではなく住宅会社が申請作業を進めていきますが、どの住宅会社も申請できるわけではなく、認定されている必要があります。

新築住宅に使える補助金

例えば、戸建住宅ZEH (ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)化等支援事業を利用する場合、ZEHビルダーと呼ばれる認定を受けている必要があります。

申請前に認定されているかどうかを必ず確認しておきましょう。

私たちクレアカーサは、登録事業者として補助金活用を踏まえた家づくりを提案しています。

数多くの実績をもとに、ご希望の予算内でプランニングできるようサポートさせていただきます。

補助金活用を検討されている方はぜひ一度ご相談ください。

 

 2024年に新築住宅を建てるなら賢く補助金を活用しよう!

新築住宅に使える補助金

新築住宅取得にはかなり費用がかかりますが、補助金を使うことである程度出費をおさえることができます。

補助金利用には要件や締め切りがあるため、申請する場合は早めに家づくり計画を進めていきましょう。

 

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年03月23日

◆◇◆臨時休業のお知らせ◆◇◆

誠に勝手ながら下記は臨時休業させて頂きます。

 

4月11日(木)

 

休業中のお問い合わせ・資料請求などに関しましては、営業開始日以降、順次対応させていただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

2024年03月23日

平屋に広々リビングをつくるコツは?おしゃれな事例とアイデアまとめ

開放感のある広々としたリビングを実現しやすい平屋。

これから家を建てるなら、家族みんながゆったりと過ごせるリビングをつくりたいですよね。

広々リビングをつくるには広さや間取り計画のポイントをおさえておくことが大切です。

今回のコラムでは平屋に広々リビングをつくるコツやおしゃれな施工事例をご紹介します。

 

コラムのポイント

● 広々としたリビングを実現するなら20〜25畳確保するのがおすすめです。

● 土地の確保が難しかったとしても、天井の高さや色使いなどを工夫することで広々としたリビングは実現できます。コツや事例を参考にしながら、おしゃれで快適な住まいを実現していきましょう。

 

広いリビングには何畳必要?

平屋に広々リビングをつくるコツ

家族みんなが集まるリビング。

広々として居心地が良いリビングなら、時間を忘れてゆっくりと過ごすことができますよね。

一般的に、平屋のリビングの平均的な広さは4人家族で15〜20畳とされています。

暮らす人によって感じ方は異なりますが、広々としたリビングを実現するなら20〜25畳確保するのがおすすめです。

もちろん、20〜25畳確保できなくても間取りを工夫することで広い空間に見せることは可能です。

限られた土地を最大限活かしながら、満足のいく住まいを実現していきましょう。

 

 

平屋に広々リビングをつくるコツ

平屋に広々リビングをつくるコツ

平屋に広々としたリビングをつくるにはコツがあります。

 

広い印象を与える色使いにする

平屋に広々リビングをつくるコツ

使用する色によってリビングの印象や感じる広さが大きく変わります。

白やグレーなどのニュートラルカラー(無彩色)の中でも、ベージュ、アイボリーといった明るい色は空間を広く感じさせます。広々としたリビングを実現するには、ニュートラルカラーを使用すると良いでしょう。

 

 

一方、はっきりとした青や緑、黄色といった色は圧迫感を与えます。

しかしアクセントの役割も担うため、空間にメリハリを持たせたい時などにバランスを考えながら使用するのがおすすめです。

 

開放感のある天井でひらけた視界に

平屋に広々リビングをつくるコツ

天井を高くすれば、リビングをより広く感じることができます。

天井の最低の高さは建築基準法で210㎝と定められています。

一般的に採用される天井の高さは240㎝なので、270〜300㎝をめざすと良いでしょう。

平屋は2階部分がないため天井を高くしやすいのはもちろん、勾配天井にしたり吹き抜けをつくったりしてデザイン性を高めることができます。

ワンランク上の、快適な空間を実現していきましょう。

 

大きめの収納ですっきり空間キープ

平屋に広々リビングをつくるコツ

広々としたリビングにするためには、あまりたくさんの家具を置かないこと、すっきりと整った空間をキープすることが大切です。

LDKに大きめの収納をつくり、空間にゆとりが生まれるように工夫しましょう。

平屋に広々リビングをつくるコツ

リビングやダイニングに収納をつくるのが難しい場合、土間やファミリークローゼットがおすすめです。

たっぷりと収納できるのはもちろん、物の管理もしやすくなります。

家の全体面積の10%が目安なので、バランスを考えながら広さや設置場所を決めていきましょう。

 

カバードポーチとのつながりを持たせて開放感アップ

平屋に広々リビングをつくるコツ

カバードポーチとは、屋根で覆われた玄関ポーチやデッキのこと。

アメリカンハウスに用いられており、開放できる折戸と組み合わせることで室内外を緩やかにつなぐことができます。

リビングと庭に一体感が生まれることで、実際の広さ以上に開放感が生まれるだけでなく、部屋が明るくなるという効果もあります。

土地面積にゆとりがある場合は、ぜひ検討してみてください。

 

大きな窓で明るく快適な空間に

平屋に広々リビングをつくるコツ

大きな窓を採用すれば、抜け感が出て広く開放感が生まれます。たっぷりと太陽光を取り込むことができるため、部屋全体を明るくすることもできます。

平屋に広々リビングをつくるコツ

 

大きな窓の設置が難しい場合は、高い位置に取り付ける高窓(ハイサイドライト)や天井に取り付ける天窓(トップライト)などをうまく組み合わせると良いでしょう。

 

広々リビングを叶えたおしゃれな平屋の間取り事例

平屋に広々リビングをつくるコツ

それでは、クレアカーサが手がけた平屋の間取り事例を順番にご紹介します。

どの間取りも実際の広さ以上に開放感を感じられる工夫をしているため、間取りや色使いなどチェックしてみてください。

 

サーフ×リゾート 心身を解きほぐすセカンドハウス

平屋に広々リビングをつくるコツ

季節を問わず多くのサーファーが訪れる房総の人気スポットに佇むS様邸。

勾配天井のリビングは開放感に満ち、こだわりの音響システムで映画や音楽をゆったり味わう時間は格別です。

平屋に広々リビングをつくるコツ

「リビングと寝室から出られるウッドデッキスペースは床の高さを揃え室内との連続性を意識しています。キッチンに立ったとき視界に広がりがあるのもお気に入り。バーベキューのあと星空を眺めながらお酒を飲むのは最高です」と喜びの声をいただいています。

平屋に広々リビングをつくるコツ

 

リビングにフリースペースのある シック&モダンスタイルの平屋

平屋に広々リビングをつくるコツ

「“和”に寄り過ぎずシックに」をコンセプトにした室内は、茶・白・グレー・黒をベースにし、モダンで落ち着きのある空間になっています。

平屋に広々リビングをつくるコツ

リビングにあるフリースペースは、家事や遊び、読書など自由に使う場所。

キッチンに立つ家族と視線が合う高さにし、自然とコミュニケーションを図ることができます。黒いアイアンの手すりをポイントにしてLDKとの一体感を保ち、高低差をつけることで空間に変化をもたらしています。

平屋に広々リビングをつくるコツ

 

スキップフロアに書斎のある ナチュラルリビングの平屋

平屋に広々リビングをつくるコツ

ナチュラルテイストのリビング・ダイニングは、 高さのある天井を板張りプラス化粧梁にすることで、どこか懐かしさを感じる開放的な空間に仕上がっています。

平屋に広々リビングをつくるコツ

「6枚羽のシーリングファンに両面時計はこだわりの一つ。床下冷暖房はどの部屋にいても温度差がなく、本当に正解でした」とおっしゃるN様です。

平屋に広々リビングをつくるコツ

 

太陽光発電と床下冷暖房でかしこく暮らす平屋

平屋に広々リビングをつくるコツ

アイランドキッチンを中心に、リビングダイニング・スタディスペースのあるホールを左右に振り分け、空間全体が見渡せるようにレイアウト。

ホールは将来個室が必要になった時、最大2部屋のスペース確保が可能です。

平屋に広々リビングをつくるコツ

直接顔に風が当たらない床下冷暖房システムを選び、快適な暮らしを実現されているY様です。

平屋に広々リビングをつくるコツ

 

勾配天井でLDKに光ひろがる ダークモダンの平屋

平屋に広々リビングをつくるコツ

勾配天井で梁の見えるリビングは実際の大きさ以上の広がりを感じ、やわらかな光を取り込む癒しの空間に。

平屋に広々リビングをつくるコツ

平屋のもつシンプルな動線を活かしながら、開放感の中に落ち着きと居心地の良さを感じるお住まいに仕上がりました。

平屋に広々リビングをつくるコツ

 

 

広々とした快適なリビングのある平屋を建てるならクレアカーサにご相談ください

平屋に広々リビングをつくるコツ

ゆとりあるスペースを確保するのはもちろん、天井の高さや色使いなどを工夫することで広々としたリビングは実現できます。

クレアカーサでは、希望されている間取りや土地の広さに合わせて、事例で紹介したような広々リビングを実現できるようお手伝いをしています。

リビングにこだわった平屋の家づくりをしたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年03月11日

おしゃれな平屋のデザイン事例12選|外観・間取り計画のポイント

おしゃれな平屋のデザイン事例

おしゃれな平屋を建てる一番の近道はこだわりのデザインで建てられた平屋の事例をたくさん見ることです。

初めての家づくりではデザインや色、テイストなど迷うことも多いもの。

まずはたくさんの事例をチェックして納得の家づくりに活かしていきましょう。

 

コラムのポイント

● クレアカーサが手がけたおしゃれな平屋の事例をまとめました。色や形、間取りなどぜひ参考にしてみてください。

● おしゃれでデザイン性の高い平屋を建てるためには住宅会社選びが重要です。気になる住宅会社を見つけたら実績を確認するのはもちろん、まずはカタログ請求をしてみましょう。手軽に家づくりに関する情報が得られるのでおすすめです。

 

おしゃれなデザインが魅力の平屋住宅

おしゃれな平屋のデザイン事例

昔からある平屋住宅ですが、近年はおしゃれでデザイン性の高い平屋が増えています。

 

平屋の特徴

ワンフロアでシンプルなつくりが魅力の平屋。

  • 階段のないバリアフリー構造
  • 幅広い年代の方に好まれている
  • 家族間のコミュニケーションを取りやすい
  • 天井が高く開放感のある間取り
  • 災害に強い

このようにたくさんの特長があります。

 

平屋が人気の理由

最近ますます人気が高まっている平屋ですが、その理由はやはりこだわりのおしゃれなデザインが実現しやすいという点でしょう。

2階建て住宅に比べて屋根の高さや形を設計しやすく、外観も比較的自由にデザインできます。

ウッドデッキやカバードポーチ、吹き抜けやスキップフロアなどおしゃれなお家には必ず設置されている物も取り入れやすいため、若い世代からシニア世代まで多くの方に好まれています。

 

おしゃれな平屋のデザイン事例12選

これから平屋を建てる方に必要なのはたくさんの事例を見ることです。

今回はクレアカーサが手がけたおしゃれな平屋の事例を順番にご紹介します。

 

1 リゾートの風わたる 海辺のセカンドハウス

おしゃれな平屋のデザイン事例

家族と週末を過ごすためにオーナーが選んだのは、水平線広がるオーシャンビューの土地。

その眺望を活かしつつ広がりのある平屋建てに。青い空、打ち寄せられた波の白と呼応するかのようなガーデンデザインが訪れる人を魅了します。

おしゃれな平屋のデザイン事例
波が奏でる音楽、室内を吹き抜ける潮風、夕暮れどき森の端に映る茜色の夕陽。

暮らしの中に自然の息吹が溶け込むお住まいは、五感で幸せを感じる空間に仕上がりました。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

2 サーフ×リゾート 心身を解きほぐすセカンドハウス

おしゃれな平屋のデザイン事例

季節を問わず多くのサーファーが訪れる房総の人気スポット。

朝は波の音で目覚めるような、海まで徒歩数分のエリアに佇むS様邸。

深みのあるネイビーの外観に合わせ白で構成されたエクステリアが青空に映え、自然と調和する姿が見る人の心を豊かにします。

おしゃれな平屋のデザイン事例
勾配天井のリビングは開放感に満ち、こだわりの音響システムで映画や音楽をゆったり味わう時間は格別だそうです。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

3 心豊かに暮らす ふたりのセカンドライフ

おしゃれな平屋のデザイン事例

トーンを抑えシャープに仕上げた外観はメタリックな輝きを放ち、周囲の景観にしっくり溶け込んでいます。

室内は白をベースに木目の茶やグレーを配色し、アクセントに黒をプラスして落ち着きのある空間に。

おしゃれな平屋のデザイン事例

リビングの一角にある畳スペースは吊り押し入れと地窓を採用したことで目線が抜け、空間に広がりを感じます。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

4 猫のいる暮らし タイルデッキのある平屋

おしゃれな平屋のデザイン事例
ダークメタリックのガルバリウム鋼板を採用した外観。

玄関軒やドア、木目調が美しいカーポート、ファサードを彩るスリットフェンスなどが調和しシャープですっきりとしたフォルムに。

おしゃれな平屋のデザイン事例

「“猫と仲良く暮らす家”がコンセプト。2匹とも室内飼いのため中庭で遊ばせるのが夢で、リビングから続くタイルデッキは猫たちが安心して遊べるようにフェンスを設置してもらいました」とオーナー。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

5 片流れの美しいフォルム シンプルスタイルの平屋

おしゃれな平屋のデザイン事例

チャコールメタリックのガルバリウム鋼板で仕上げた外観。

ウッドデッキや軒・柱の木目と調和し、重厚感がありながらもシャープですっきりとしたフォルムが目を引きます。

おしゃれな平屋のデザイン事例

玄関框下とリビング折り上げ天井には間接照明を設置。

やわらかな光が家族を出迎えます。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

6 片流れの美しいシルエット 土間のある平屋の家

おしゃれな平屋のデザイン事例

モスグリーンと白のガルバリウム鋼板、軒の木目が美しく調和する外観。

通りから伺えるファサードはシンプルにまとめられ、景観にしっくり溶け込んでいます。

おしゃれな平屋のデザイン事例

室内のナチュラルな装いを崩さないよう、テレビの代わりにプロジェクターを設置されたというリビング。

タイルデッキ~庭へと続く土間はソトとゆるやかに繋がり、空間に広がりをもたらしています。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

7 ヤシの葉揺れる 海辺のサーファーズハウス

おしゃれな平屋のデザイン事例

青空に映える白い外壁と平屋ならではのフォルムを活かした大屋根が印象的なセカンドハウス。

ポーチでヤシの葉が揺れるガーデンを眺めれば、海帰りの気だるさをゆったり味わえる至福の時間に。

おしゃれな平屋のデザイン事例

太陽の光や緑のやさしさに癒されながら自然を感じられるお住まいに仕上がりました。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

8 リビングにフリースペースのある シック&モダンスタイルの平屋

おしゃれな平屋のデザイン事例

外壁は黒いガルバリウム鋼板にウェスタンレッドシダーをプラス。

夜は樹木をライトアップすることで、昼間とは異なる優雅な印象を与えてくれます。

おしゃれな平屋のデザイン事例

「“和”に寄り過ぎずシックに」をコンセプトにした室内は、茶・白・グレー・黒をベースにし、モダンで落ち着きのある空間になりました。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

9 ペットと暮らす スキップフロアのある平屋

おしゃれな平屋のデザイン事例

ガルバリウム鋼板に塗り壁を合わせた平屋スタイルのA様邸。

玄関前からリビングの前へと続く白いウッドデッキが特長的です。

おしゃれな平屋のデザイン事例
広い土間スペースはハスキー犬のために、ダイニングの窓辺にある造作ベンチのすぐ脇にはハリネズミのためのスペースもあり、大切なペットと快適に暮らすための工夫がいっぱいです。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

10 太陽光発電と床下冷暖房でかしこく暮らす平屋

おしゃれな平屋のデザイン事例

スクエアの直線的なラインと片流れの斜めラインが調和する平屋スタイル。

横貼りの金属サイディングをベースに、木と塗り壁で仕上げています。

おしゃれな平屋のデザイン事例
アイランドキッチンを中心に、リビングダイニング・スタディスペースのあるホールを左右に振り分け、空間全体が見渡せるようにレイアウト。

ホールは将来個室が必要になった時、最大2部屋のスペース確保が可能です。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

11 薪ストーブのある平屋スタイルのアメリカンハウス

おしゃれな平屋のデザイン事例

広いウッドデッキとガルバリウム×塗り壁×板張りで外観を仕上げたM様邸は、トータルバランスに優れた美しいフォルムの平屋スタイル。

おしゃれな平屋のデザイン事例

キッチン&薪ストーブを中心としたコアな空間は吹き抜けでより伸びやかに。

「生活動線に優れ子育てしやすい上にプライバシーも守れる、かっこいい家を建てたい。そんな夢が叶いました」とおっしゃるM様です。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

12 スケートボードパークのある 平屋のサーファーズハウス

おしゃれな平屋のデザイン事例

白をベースにレッドシダーの板張りを合わせた平屋のお住まい。

青空と芝の緑に映える美しいフォルムが道行く人々を魅了します。

ウチとソトをゆるやかにつなぐ大型カバードポーチ+ウッドデッキ。

白いベンチでくつろげば日ごろの疲れが解けていきます。

おしゃれな平屋のデザイン事例
アイランドキッチンと造作洗面台にはタイルをあしらうなど、日常の中にもリゾートを感じられるように。

好きなものに囲まれて過ごす至福の時が、ここには流れています。

おしゃれな平屋のデザイン事例

 

 

平屋のデザインを考える時のポイント

おしゃれな平屋のデザイン事例
平屋のデザインを考える時におさえておきたいポイントがあります。

外観と間取りのポイントについてそれぞれみてみましょう。

外観の場合

おしゃれな平屋のデザイン事例

平屋の外観は「テイスト」「屋根の形」「色」にこだわることが大切です。

テイストによって外観の印象は変わるため、モダンや和風、アメリカンスタイルなどまずは理想とする外観を決めましょう。

そうすれば自ずと屋根の形や色も決めやすくなります。

テイストが定まっていることで統一感のあるバランスの取れた平屋に仕上がります。

 

 

間取りの場合

おしゃれな平屋のデザイン事例
家づくりで大切なのは、自分たちが求めるライフスタイルを実現できるかどうかです。

「コの字型」「L字型」「I字型」など平屋の形はライフスタイルを大きく左右するため、最適な形を選ぶことをおすすめします。

形に合わせて好みのテイストを取り入れていくと良いでしょう。

 

 

 

平屋のデザインにこだわるなら住宅会社選びを慎重に!

おしゃれな平屋のデザイン事例
おしゃれでデザイン性の高い平屋を建てるためには住宅会社選びが重要です。

気になる住宅会社を見つけたら以下の点をチェックしましょう。

  • 施工事例は豊富か
  • デザイン性が高いか
  • 平屋と周囲の自然は調和しているか

施工事例が多く経験豊富な住宅会社なら、アイディアやノウハウの引き出しが多いため安心して相談できます。

オープンハウスに足を運んだり無料相談を利用したりするのもおすすめですが、まずはカタログ請求をしてみると良いでしょう。

インターネット上には載せていない情報や気になる点を確認できます。

 

 

デザインにこだわったおしゃれな平屋を建てよう

波と共に暮らす 平屋のサーファーズハウス
家づくりの参考にしたいおしゃれな平屋の施工事例をたくさんご紹介してきました。

一生に一度の家づくりだからこそ後悔はしたくないもの。

魅力の詰まった素敵な家づくりができるよう、他にもたくさんの事例を参考にしながらプランニングを進めていってくださいね。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年03月07日

災害に強い家を実現するチェックポイント5つ|地盤・立地・住宅の構造・間取り・設備

災害に強い家

地震や大雨、台風など近年は多くの災害が発生しています。

いつ起こるかわからない災害から身を守るためにも丈夫な家づくりをすることは必須ですが、

何をおさえておけばいいのかについては意外と知らない方も多いもの。

災害に強い家を実現するためには5つのポイントを押さえておく必要があります。

そこで今回のコラムでは災害に強い家を実現するためのポイントについて詳しく解説していきます。

 

コラムのポイント

● 災害に強い家を建てるためには「地盤」「立地」「住宅の構造」「間取り」「設備」にこだわりプランニングを進めていきましょう。

● 住宅会社によって提供している性能や設備は異なります。どういった点にこだわっているのか、間取りや機能に納得できるかなどよく調べた上で選ぶこと、家づくりをともに進めていくことが大切です。

 

 

災害に強い家を建てよう

災害に強い家

いつ何時起こるかわからない災害。

ここ最近だけでも以下のような災害が起こっています。

  • 2024年 能登半島地震
  • 2022年 福島県沖地震
  • 2021年 西日本集中豪雨
  • 2018年 猛暑
  • 2016年 熊本地震

それぞれの災害がもたらした多大な被害は記憶に新しいのではないでしょうか。

これらの災害を完全に防ぐことは難しいでしょう。

しかし、様々な災害をどうとらえ、どう被害を予防していくのかがとても重要です。家づくりからでしかできない対策もあります。

長く安心して暮らし続けるためにも災害に強い家づくりを進めていきましょう。

 

 

災害に強い家を建てる時のチェックポイント5つ

災害に強い家

災害に強い家を建てるためにはおさえておきたいポイントが5つあります。

それぞれの内容を確認しておきましょう。

 

① 地盤

② 立地

③ 住宅の構造

④ 間取り

⑤ 設備

 

① 地盤

災害に強い家

家を建てる際、最初に見極めたいのが地盤の強度です。

どんなに丈夫な家を建てても地盤が脆いと災害時に影響を受けてしまいます。

家づくりを検討している場所がどのような地盤なのか、あらかじめ調査しておきましょう。

家を建てる前に行う地盤調査では以下のことがわかります。

  • どの程度の重さに耐えることができるのか
  • 液状化の危険度
  • 地下水までの深さ
  • 地層の種類

地盤調査の結果をもとに地盤にあう基礎のプランニングを進めていきます。

地盤の強度が気になる場所であったとしても、地盤改良をして地盤に応じた基礎を設計すれば

希望する土地に家を建てることができます。

調査の進め方などは住宅会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

 

② 立地

災害に強い家

地盤同様、災害に強い家を建てる上で大切なのが立地です。

立地選びはハザードマップを確認しながら進めていきましょう。

自然災害による被害の軽減や防災対策に使用するため、被災想定区域や避難場所・避難経路といった防災関係施設の位置などを表示した地図のことをハザードマップといいます。

土地の成り立ちや地形、地盤をもとにつくられているため、土地探しの段階で活用することをおすすめします。

災害に強い家

 

③ 住宅の構造

災害に強い家

丈夫な地盤、災害の影響を受けにくいエリアを見極めたら次に大切なのが住宅の構造です。

住宅会社によって構造や強度は異なるため、比較検討しておきましょう。

クレアカーサでは、建物を支える基礎に耐震性が高く・シロアリ被害を受けにくいベタ基礎を採用しています。

このベタ基礎は一般的なベタ基礎の鉄筋ピッチ(隣り合う鉄筋同士の距離)よりも幅を狭くすることでより強度を高めています。

災害に強い家

また、在来工法の構造強度を担う「軸組」とツーバイフォー工法の構造強度を担う「パネル」を組み合わせた軸組+パネル工法により、両方のメリットを合わせ持つ地震や風に大変強い工法で建てています。

災害に強い家

住宅の構造といっても基礎や工法、床の構造、耐火構造などチェックするポイントはたくさんあります。

構造にこだわるのはもちろん、点検やメンテナンスといったアフターフォローが充実しているかどうかも合わせて確認しておくことが大切です。

 

④ 間取り

災害に強い家
どのような間取りを採用するのかによっても、災害に対する強度は変わります。

 

地震に強い間取り


凸凹のある間取りやデザインが複雑な間取りはおしゃれではありますが、地震発生時は部分的に負荷がかかりやすくダメージを受ける可能性があります。

シンプルな四角い形であれば、揺れの影響を受けにくく破損や倒壊といった被害を最小限に抑えやすいため採用を検討してみましょう。

地震に対する強さは耐震等級で確認することもできます。

建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす1から最も高いレベルの3まであるため、どの等級なのかも確認しておきましょう。

 

 

台風に強い間取り


台風時、大きく影響を受けるのは雨と風です。

強風で屋根が飛ばされたり、豪雨で河川が氾濫し家が流されたりと大きな住宅被害をもたらします。

台風に強い間取りにするためには以下のポイントをおさえておきましょう。

  • 複雑な間取りを避ける
  • 造作家具を充実させて倒壊リスクを避ける
  • 保存食や災害グッズを収納できるスペースを広めに設ける

いざという時に避難しやすく安全を確保できる間取りにしておくことが大切です。

 

 

⑤ 設備

災害に強い家

地盤や構造以外にも身を守る設備を整えておくことも大切です。

特に備えておきたい設備をみてみましょう。

 

シャッターや雨戸の設置


災害時、窓が割れてしまうとガラスの破片で怪我をしたり室内に風雨が吹き込んだりして危険が生じます。

二次被害に繋げないためにも、シャッターや雨戸の設置が有効です。

 

パントリーや土間の設置


キッチングッズや食材、アウトドアグッズなどを収納するパントリーや土間は災害備蓄の収納にも役立ちます。

どこに何があるのか家族みんながわかりやすいように、整理しやすい広さ・棚を設けておきましょう。

 

太陽光発電


電気代を節約するために設置される太陽光発電も災害時は心強い味方となります。

天候によって発電量は左右されますが、停電しても電気が使えるため安心です。

 

 

蓄電池


太陽光発電でつくった電気を貯めたり必要な時に使ったりできる蓄電池。

こちらも停電時の備えとして役立ちます。

携帯電話や冷蔵庫、冷暖房など命を守るために必要な電化製品を災害時でも使い続けることができます。

 

雨水貯水タンク


屋根から流れてくる雨水をタンクに集め貯蔵し、必要な時に水を出して使うことができる雨水貯水タンク。

災害時の手洗いやトイレに役立ちます。

家族みんなが使えるよう、専用スペースを設け大きめのタンクを設置しておくのがおすすめです。

 

 

災害に強い家で安心安全な暮らしを叶えよう

災害に強い家

災害に強い家を建てるためには「地盤」「立地」「住宅の構造」「間取り」「設備」などこだわり見極める必要があります。

住宅会社によって提供している性能や設備は異なるため、どういった点にこだわっているのかについてよく調べた上で選ぶことが大切です。

例えば、クレアカーサでは地盤保証や設備保証が長い、制振システムや蓄電池など必要な設備を選べるなど安心のサポート体制が整っています。

 

 

家族の安全を守りたい、安心して暮らし続けられる家を建てたい、という方はお気軽にご相談ください。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年02月29日

モダン・おしゃれな「片流れ屋根の家」|外観のデザインポイントや白・グレー・黒カラー選びのコツを紹介

モダン・おしゃれな「片流れ屋根の家」|外観のデザインポイントや白・グレー・黒カラー選びのコツを紹介

シンプルモダンな外観が好きな方やおしゃれな雰囲気の家にしたい方から人気が高いのがシャープな印象の「片流れ屋根」です。ただし、屋根形状を変えるだけではそのメリットを活かしきれません。また、後悔のない家づくりを実現させるためには事前にデメリットも知っておくことが大切です。

そこで「片流れ」のメリット・デメリットや外壁カラー選びなどのデザインポイントをご紹介します。

“クレアカーサ”が手がけた施工事例も紹介しますので、マイホームの外観にこだわりたい方はぜひお役立てください。

 

コラムのポイント

● 片流れ屋根にはデザイン面・性能面・コスト面においてメリットがあります。

● デザインにこだわった片流れ屋根の外観にするためには、形状・カラー選びのポイントを押さえることが重要です。

● 片流れ屋根のマイホームを建てる際には施工実績が豊富な会社へ相談しましょう。

 

【施工事例紹介】おしゃれ・モダン・かわいい外観の片流れ屋根住宅

クレアカーサでは、シンプルモダンにこだわったおしゃれな片流れ屋根の家を数多く手がけています。その中からいくつか紹介して、デザインのポイントを紹介します。

 

ダイナミックな片流れ屋根とインナーバルコニーが特長の家

ダイナミックな片流れ屋根とインナーバルコニーが特徴の家

【施工事例:ペットと暮らす スキップフロアのある平屋】

延床面積

121.73m²
(36.82坪)

敷地面積

500.48m²
(151.39坪)

 

優雅でダイナミックな片流れ屋根とインナーバルコニーが特長的なこちらの事例は、ペットフレンドリーな間取りと快適さをメインコンセプトにしています。

アウトドアリビングにつながる広い土間

中に入ると、玄関ポーチも兼ねた広い土間が広がります。

片流れ屋根の形状を生かした斜天井と大きな窓サッシによって、陽の光に包まれる開放的な空間に仕上がりました。

▶︎間取り図などの詳細はこちらから

 

シンプルモダンを追求したおしゃれな外観の家

シンプルモダンを追求したおしゃれな外観の家

【施工事例:片流れの美しいフォルム シンプルスタイルの平屋】

延床面積

100.88m²
(30.51坪)

敷地面積

452.24m²
(136.80坪)

チャコールメタリックの外壁と無駄のないシンプルな外観が素敵なこちらの事例は3LDKの平屋住宅です。

リビングの横には、適度に日差しを遮るインナーウッドデッキを設けました。

▶︎間取り図などの詳細はこちらから

 

シャープなカラーとフォルムが印象的な2階建て+片流れ屋根の家

シャープなカラーとフォルムが印象的な2階建て+片流れ屋根の家

【施工事例:セミオーダー×アメリカン ワークスペースのある暮らし】

延床面積

101.85m²
(30.80坪)

敷地面積

244.00m²
(73.81坪)

こちらは、二階建てと片流れ屋根を組み合わせた事例です。軒を出さず、よりモダンに仕上げました。

ホワイトとネイビーのコントラストが目を引く外観です。

▶︎間取り図などの詳細はこちらから

 

二方向の片流れ屋根を組み合わせてオリジナリティをプラスした家

二方向の片流れ屋根を組み合わせてオリジナリティをプラスした家

【施工事例:薪ストーブのある平屋スタイルのアメリカンハウス】

延床面積

134.15m²
(40.58坪)

敷地面積

696.42m²
(210.66坪)

こちらは庭を囲むようにL型にした住宅で二方向の片流れ屋根を組み合わせた事例です。

雨の当たりにくい部分とそうでない部分の外壁材を変え、デザイン性と機能性の両方を兼ね備えています。

二方向の片流れ屋根を組み合わせてオリジナリティをプラスした家

リビングは片流れ屋根によって生まれた高い天井高によって、床面積よりも広々と感じられる雰囲気に仕上がりました。

▶︎間取り図などの詳細はこちらから

▶︎クレアカーサの多彩な施工事例はこちらから

 

 

片流れ屋根のメリットとは?平屋との相性がいい理由

【施工事例:片流れの美しいシルエット 土間のある平屋の家 】

片流れ屋根とは、屋根が広い一面で構成されていて片方に傾斜している形状を指します。

ひと昔前までは物置などのイメージが強く、別荘地など一部の地域では景観条例によって建築が制限されていましたが、最近はそのシャープでモダンな印象から人気が高まっています。

特に「平屋」との相性が良いため、最近の平屋人気と合わせて片流れ屋根の外観を取り入れた施工事例が年々増えているのが現状です。

では、片流れ屋根のメリットを詳しく紹介します。

  • ・屋根面積が広く太陽光パネルを設置しやすい
  • ・シンプルな形状で建築コスト・メンテナンスコストを抑えられる
  • ・ロフトや屋根裏部屋を作りやすい
  • ・ダイナミックな斜め天井にできる
  • ・平屋でも採光を確保しやすい
  • ・水はけが良い
  • ・シンプルモダンな外観になる

 

「太陽光パネルを設置しやすい」

屋根一面が広いため、向いている方角によっては太陽光パネルの設置可能面積を広く確保できます。

理論上は南向きの片流れ屋根で傾斜角度30°が最も発電効率が良いとされており、設置条件としても理想的です。

ただし、平屋の場合は周囲に日差しを妨げる高い建物があると思うような発電効率を得られないため注意しましょう。

また、曇天・雨天率の高い地域でも太陽光発電のメリットを発揮できない可能性もあります。

 

ポイント

片流れ屋根は屋根面積が広くなるため、十分な太陽パネルが設置できますが、方角や周辺環境によって発電効率は変わります。そのため、導入する際はじっくり検討することが大切です。

 

 

「シンプルな形状で建築コスト・メンテナンスコストが抑えられる」

採用する屋根材にもよりますが、シンプルな屋根組の片流れ屋根は建築コストを抑えられる可能性が高いでしょう。

また、形状を単純化することで劣化などの不具合を確認しやすく、メンテナンスコストも抑えられます。

 

ポイント

屋根からの雨漏りの原因となりやすいのは平場部分ではなく、棟や外壁との取り合い部分の劣化です。片流れ屋根はそのような部分が少ないため、雨漏り箇所の発見が比較的簡単です。

 

 

「ダイナミックな斜め天井にできる」

片流れ屋根にする場合、ほとんどの事例で斜め天井を採用します。片方に登っていく天井は開放的でダイナミックな印象です。

天井高を高くすると室内容積が増え、床面積の割に広く感じる点もメリットと言えるでしょう。

 

ポイント

斜天井を採用すると暖気が天井付近に溜まりやすいため、シーリングファンや開閉できるハイサイドライトを設置するなどの対策が必要です。

 

 

「平屋でも採光を確保しやすい」

周囲を2階建て以上の家に囲まれている場合、平屋建てでは採光を十分に確保できないケースがあります。

ただし、片流れ屋根にすると水上側の外壁が通常の平屋建てよりも高くなるため、ハイサイドライト(高窓)を設置しやすく、腰窓や掃き出し窓よりも多くの日差しを室内に取り込めます。

 

ポイント

ハイサイドライトと同様に採光効率の良いトップライト(天窓)もありますが、直射日光が室内に差し込み、屋根と窓サッシの取り合い部分からの雨漏りリスクが高まるため採用事例は減っています。

 

 

「斜線規制の影響を受けずに天井高を高くできる」

建物を建てる際、隣地の日照や通風を妨げないために敷地境界線から一定距離・一定高さより空に向かって引いた斜線以内に建物を建てなくてはいけません。

これを「斜線制限」と言い、建築基準法第56条「建築物の各部部の高さ」でルール付けされています。

前面道路斜線制限、北側斜線制限、隣地斜線制限と高さ規制がかかるのです。

住居系地域における高さ制限のイメージ

(引用:国土交通省|住宅団地の再生に関する現行制度について

 

ポイント

片流れ屋根の場合、敷地に余裕がある方角に水上部分を設定することで斜線規制の影響を受けにくく、万が一斜線に干渉する場合でも屋根勾配を調節するだけで間取りや建物形状への影響を最小限に抑えられます。

 

 

「水はけが良い」

雨は当然のことながら、水上から水下へ流れます。ところが、屋根の傾斜が緩い寄棟や入母屋屋根ですとどうしても水が流れ落ちるまでに時間がかかります。

一方、片流れ屋根はシンプルな形状なので一気に水が流れ落ちます。そのため、水はけがよく、雪も屋根上にとどまりにくい点がメリットです。

屋根形状の種類

(引用:LIXIL

 

ポイント

適切な屋根の勾配は屋根の形状だけではなく、屋根材によっても異なります。水はけの良い金属屋根は必要最低勾配がなだらかで水はけの悪い瓦屋根は急勾配にしなくてはいけません。

 

 

「シンプルモダンな外観になる」

片流れ屋根は屋根形状の中でも特にシンプルです。そのため、モダンな印象の外観と相性がよく、最近は出来るだけ軒先を出さないデザインの人気が高まっています。

「モダンな外観にしたいけど、キューブ型住宅は好みと違う」という方にもおすすめです。

 

▶︎クレアカーサの片流れ屋根施工事例はこちらから

▶参考コラム>>平屋に人気の片流れ|デザインと間取りのポイント教えます

 

 

片流れ屋根の外観を採用する際の注意点|デメリットや欠点、雨漏りしやすいって本当?

【施工事例:サーフ×リゾート 心身を解きほぐすセカンドハウス】

デザイン面やコスト面、そして快適性においてもメリットのある片流れ屋根の家ですが、事前に知っておかなくてはいけないデメリットもあります。

 

  • ・外壁面に汚れがつきやすい
  • ・雨や雪が一箇所に集中して落ちやすい
  • ・雨漏りのリスクがある
  • ・屋根裏の換気をしにくい

 

 

「外壁面に汚れがつきやすい」

切妻屋根は家の二方向、寄棟屋根は家の四方向に軒が出ます。そのため、屋根から落ちた雨水を受ける雨樋がつけられますし、吹き付けるような雨が外当たるのもある程度防げます。

ところが、片流れ屋根は水下にしか雨樋がつけられず、水上に軒を伸ばしても雨風が外壁面に直接当たることは避けられません。

そのため、外壁面に雨垂れの跡がつきやすく、劣化によって撥水性が落ちているとその部分に藻が生える恐れがあります。

 

ポイント

外壁面は雨垂れの色が目立たない色を採用し、撥水性を維持できるように定期的にメンテナンスを行いましょう。

 

 

「雨や雪が一箇所に集中して落ちやすい」

片流れ屋根は屋根に落ちた雨や雪が水下側へ一気に流れ落ちます。そのため、その部分の地面に雨・雪が溜まりやすく、隣家との距離が狭いと近所トラブルになる可能性があります。

また雨樋への負担も大きく、落ち葉などが詰まりやすい点にも注意しましょう。豪雪地帯では落ちた雪が軒下に溜まって高くなり、軒先と繋がり、重量によって屋根先が破損してしまうケースもゼロではありません。

 

ポイント

水下部分の地面に排水溝を設けるなど、水が溜まりにくい工夫をしましょう。雪が多く降る地域ではこまめに雪下ろしする必要もあります。

 

 

「雨漏りのリスクがある」

「片流れは雨漏りしやすい」と言われることもありますが、その理由は主に3点あります。

 

  • ①水上部分の屋根先端が劣化すると、そこから雨が入りやすい
  • ②水上側の外壁に雨や紫外線が直接当たりやすく劣化が早いため、窓周りなどの細かい隙間から雨が入りやすい
  • ③水下に設置した雨樋に負荷がかかるため、取り付け金具のビス穴や屋根先端から雨が入りやすい

 

ポイント

片流れ屋根で雨漏りする原因は構造的な問題ではなく、劣化によるものです。そのため、雨漏りから家を守るためには外壁・屋根の定期点検とメンテナンスが欠かせません。

 

 

「屋根裏の換気をしにくい」

屋根裏に溜まった熱を排出することで内部結露の発生を防ぎ、最上階の室温を一定に保てます。

通常、屋根裏の熱は水上部分に設置した換気棟から排出するのですが、換気棟、つまり屋根の最も高い部分までの距離が長い片流れ屋根は換気するまでに時間がかかると言われています。

 

ポイント

屋根裏の換気が不十分ですと結露を引き起こす恐れがあります。そのため、換気棟パーツを取り付けるのはもちろんですが、強制的に換気するための「小屋裏換気扇」をつけるか、屋根裏空間まで室内と捉えて丸ごと断熱する「屋根断熱」工法を採用しましょう。

 

 

片流れ屋根の外観を後悔・失敗しないためのデザインポイント

片流れ屋根の外観を後悔・失敗しないためのデザインポイント

【施工事例:房総の自然に溶け込む美しい別荘】

片流れ屋根の外観を活かすためには、デザインのポイントを押さえる必要があります。

 

  • ・外壁の色は汚れが目立たないカラーに
  • ・インナーバルコニー・インナーテラスで外観デザインに個性をプラス
  • ・屋根が急勾配だとモダンな印象に、緩い勾配だとナチュラルな印象に
  • ・屋根の向きで外観の印象が変わる
  • ・窓のレイアウトにこだわる
  • ・軒の長さを検討する
  • ・安っぽく見えないようにエクステリアにこだわる

 

 

「外壁の色は汚れが目立たないカラーに」

片流れ屋根は、外壁に雨や紫外線が当たりやすい点に注意しなくてはいけません。

真っ白な壁にすると雨垂れが目立ちやすいですし、日当たりの良い敷地で黒など濃い色にする場合は日焼けによる色褪せも想定しましょう。

 

ポイント

水はけのよい金属系サイディングや雨垂れと色褪せどちらも目立たないベージュやグレーのカラーがおすすめです。ホワイトにしたい場合は明るさを抑えたオフホワイトを選ぶと良いでしょう。雨の当たりやすい場所とインナーバルコニーなど雨が直接当たらない場所で外壁カラーを変えるデザインも人気です。

 

 

「インナーバルコニー・インナーテラスで外観デザインに個性をプラス」

片流れ屋根はコストパフォーマンスに優れていて建築コストを抑えられるため、安価な建売住宅にも採用されます。そのため、“安っぽい”外観になることを心配する方も少なくありません。

そこでおすすめなのがインナーバルコニーやインナーテラスを取り入れたプランです。外観に凹凸が生まれ、高級感や個性がプラスされます。

 

ポイント

インナーバルコニーやインナーテラス、インナーポーチは雨の日でもアウトドア空間を楽しめるだけではなく、室内に差す日差しを和らげる効果もあります。

 

 

「屋根が急勾配だとモダンな印象に・緩い勾配だとナチュラルな印象に」

屋根の勾配は屋根材によって最低限確保しなくてはいけない角度が決まっていますが、それ以外にもデザイン面で角度を変えるケースもあります。

急勾配にするほどシャープでモダンな印象になり、緩くすると可愛らしく優しげでナチュラルな印象になります。

 

ポイント

土地の広さや家の形状によっては斜線制限の関係で屋根勾配を検討しなくてはいけないケースもあります。そのため、外観デザインのイメージが固まっている場合はその旨を早めに建築会社へ伝えましょう。

 

 

「窓のレイアウトにこだわる」

屋根形状がシンプルな片流れ屋根の場合、窓の位置やサイズによって外観の印象が変わります。外観のデザイン性と間取りの快適性、採光量のバランスをとることこそ、建築士の“腕の見せ所”と言えるでしょう。

 

ポイント

最近は道路に面した方角に窓をほとんど設けないデザインも人気です。シンプルな外観に仕上げたい方はぜひご検討ください。

 

 

「軒の長さを検討する」

昔の家は軒を伸ばすことが当たり前でしたが、外壁材や外壁塗料の進化によって雨垂れ跡がつきにくくなったため、シンプルモダンな家ですとほとんど軒を作らないケースもあります。

軒の出(深さ)によって外観の印象が異なりますので、どのくらいにするか迷った際は建築会社へイメージ図を作ってもらうなどしてデザインを確認しましょう。

 

ポイント

軒を短くするとモダンな外観になる一方で、軒を長く(深く)すると優雅な印象になります。軒下をアウトドア空間として活用するプランもありますのでぜひ比較検討してください。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 

コンセプトの違うモデルハウスも公開&販売中


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

 

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  • ● つながり、広がる。リビングと庭 がテーマの「Afternoontea Model

 

▶︎“公開中”のモデルハウス「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」はこちらから

▶︎“販売中”のモデルハウス「Afternoontea Model」はこちらから

 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

 

2024年02月24日

注文住宅の費用を削れるところ7選|予算オーバーを防ぐコツを紹介

注文住宅の費用を削れるところ

注文住宅の魅力はデザインや間取り、設備などこだわりを実現できる点ですが、一方で予算との兼ね合いに悩まされている方は少なくありません。

今後の家づくりや生活を考えると予算を下げ費用を削る必要はあるものの、いざ見直すとなるとどこを見直せばいいのかわからないですよね。

そこで今回のコラムでは、注文住宅の予算で悩んでいる方に知っておいてほしい「削れる予算」についてご紹介します。削ってはいけない部分を削って後悔してしまわないためにも事前に確認し、家づくりにお役立ていただけると幸いです。

 

コラムのポイント

● 注文住宅が予算オーバーしてしまうのは「優先順位がつけられていない」「金銭感覚が麻痺している」「家づくりの知識が足りていない」という点が挙げられます。どれが当てはまっているのか、まずは確認してみましょう。

● 家の広さや間取り、設備のグレードダウンなど注文住宅の予算で削れるところを7つ紹介します。

● 削ってはいけない部分を削らないように気をつけながらプランニングを進めていくことが大切です。

 

【注文住宅】予算オーバーになってしまった時は……

注文住宅の費用を削れるところ
注文住宅の魅力はなんといっても間取りやデザイン、設備など自由に選べることです。

しかしその自由度の高さゆえ、予算コントロールが難しく感じることも。

 

予算オーバーしてしまう理由

そもそも、なぜ予算オーバーしてしまうのでしょうか。

予算オーバーする理由として以下の3つが挙げられます。

 

① 優先順位がつけられていない

② 金銭感覚が麻痺している

③ 家づくりの知識が足りていない

 

優先順位が決まっていなければおすすめされたオプションやSNSで気になっていた設備など何でも取り入れたくなってしまいます。

さらに家づくりでは数百万円単位、数千万円単位でお金が動くため冷静な判断ができなくなってしまう可能性も。

また、家づくりに関する知識が足りなければ活用できたはずの補助金や助成金を利用できず、高額な支払いが発生してしまいます。

予算オーバーしている場合、このどれかが当てはまっていないかまずは確認してみましょう。

 

まずは優先順位を見直そう

大切なのは自分たちにとって最高の家を建てることです。

改めて注文住宅や新しい暮らしに求めるものを書き出し、以下の内容について家族でしっかりと話し合いましょう。

  • 絶対に譲れない部分はどこなのか
  • 妥協できる部分はどこなのか
  • なければ困るものはなにか
  • あってもなくてもいいものはなにか

優先順位が明確になっていれば費用も削りやすくなります。

 

 

注文住宅の予算で削れるところ7つ

注文住宅の費用を削れるところ

次に、注文住宅の予算で削れるところを順番にご紹介します。

プランニングの自由度が高いからこそ、削れるところのコントロールもしやすくなります。

 

1 諸費用

注文住宅を建てる際、土地の購入費用や建物の建築費用以外にかかる費用のことを諸費用といいます。

 

 

諸費用に含まれる税金や登記費用は基本的に削減できません。

自分たちで登記をすれば登記時にかかる司法書士の報酬を削ることもできますが、専門知識が必要なので依頼する方が無難でしょう。

注文住宅の費用を削れるところ

一方、住宅ローンの手数料や保険料はある程度削ることができます。

 

住宅ローンにかかる費用を削る


金融機関によって住宅ローンにかかる事務手数料や保証料は異なります。

住宅ローンを組む前にいくらかかるのかについて比較検討しておきましょう。

 

火災保険・地震保険料を削る


必要のない保証を外したり、保証期間を長くして長期契約にしたりすることで火災保険・地震保険料を削ることができます。

 

2 家の広さ

広々とした住まいは理想ですが、予算オーバーしているのであれば床面積を小さくすることを検討しましょう。

注文住宅の費用を削れるところ

エリアや住宅会社によって異なりますが、1坪減らすだけでも数十万円のコストカットが実現します。

坪数を減らすのが難しい時は、以下の点をチェックしてみましょう。

  • 玄関や土間が広すぎないか?
  • ウッドデッキややカバードポーチは広すぎないか?
  • 廊下は必要か?
  • 用途のない部屋をつくろうとしていないか?

家が狭くなったとしても、デザインや色使いを工夫することで広々とした部屋に見せることは可能です。

予算とのバランスを考えながら決めていきましょう。

 

3 間取り

部屋数を減らして間取りをシンプルにすればコストダウンにつながります。

部屋数が増えるとそれだけ建材や設備、扉や窓が必要になるためです。

注文住宅の費用を削れるところ

間取りを見直す場合、以下の点も見直してみましょう。

  • 和室をつくらない
  • リビング階段を採用する
  • 収納スペースを減らす
  • 窓や扉を減らす

クローゼットや玄関ホールなど専用スペースではなく、ファミリークローゼットや土間など様々な用途に使える部屋をつくることをおすすめします。

 

 

4 設備のグレードダウン

デザイン性が高く便利なキッチンやお風呂は魅力ですが、優先順位がそこまで高くないのであれば性能を下げることを検討しましょう。

注文住宅の費用を削れるところ

  • 不要な機能を外す(浴室テレビ、ミストサウナなど)
  • 不要な設備を外す(吊り戸棚、引き出しなど)
  • 素材のグレードを下げる
  • 造作家具ではなく市販品を選ぶ

住み続けていればいずれメンテナンスや買い替えが必要になります。

実際に住んでみて必要な箇所や不便に感じる箇所、人目につきやすい箇所などに今度は費用をかけていくという選択もできます。

長い目で見て満足できる住まいになるよう工夫することが大切です。

 

5 デザインをシンプルに

外観や内装のデザインには特にこだわりたい、という方も多いでしょう。

しかしアシンメトリーなデザインや大きな吹き抜け、おしゃれな住まいは複雑なデザインのものも多く、その分デザイン費用や建材費用がかかってしまいます。

注文住宅の費用を削れるところ

シンプルモダンや和モダンのようにシンプルだからこそおしゃれなデザインの注文住宅もたくさんあります。

理想の雰囲気やテイストをイメージしながら、削れる部分を削っていきましょう。

 

6 外構費用

玄関アプローチや庭、カーポートなど注文住宅のまわりのことを外構といいます。

外構が合わさることで注文住宅はよりおしゃれになりますが、想像以上に費用がかかる箇所でもあります。

以下の点はある程度削ることができるので、チェックしてみましょう。

  • シンプルな門を選ぶ
  • フェンスや堀を低くする
  • カーポートは地面の舗装のみにする
  • 植物を減らす

植物は暮らしながら大きく育てていくことができます。

フェンスやカーポートの屋根なども数年かけて完成させることを見据えて初期費用をおさえることができるでしょう。

室内と比べ外構は急いでつくらなくても良い部分でもあるため、比較的削りやすいのではないでしょうか。

 

7 提案型規格住宅を選ぶ

提案型規格住宅とは使いやすさや性能、デザインなどをプロの目線で考えたベースプランを基本として、自分たちの本当に欲しいものや機能を選んでカスタマイズできる住まいのことです。

コンセプトから全て決めていく注文住宅と異なり、ある程度希望は反映しつつも、ゼロから間取りやデザインを決めていく訳ではないため費用をおさえることができます。

高性能なデザイン住宅をリーズナブルに手に入れたい方は提案型規格住宅のMine+DESIGN(マインプラスデザイン)を検討するのもおすすめです。

Mine+DESIGN(マインプラスデザイン)

 

注文住宅の予算は削りすぎると後悔することも……

注文住宅の費用を削れるところ

改めてプランを見直していく中で予算を削れる箇所は意外と多いことに気付くでしょう。

今後のことを考えると、もっと削れる箇所があるのではないかと思うかもしれませんが削りすぎると後悔する可能性があります。

特に「自分たちにとって優先順位の高い箇所」と「断熱性や気密性といった住宅の性能」については後悔につながります。

注文住宅の醍醐味は住みたい家を建てられることですが、そこを妥協してしまうと暮らしの満足度が下がってしまいます。

また、断熱性や機密性といった快適な暮らしにつながる部分も妥協してしまうと暑さや寒さがストレスとなるでしょう。

削らない方が良い場所もあることを認識した上で、どこを削るのかを考えていくことが大切です。

 

 

 

優先順位を明確にして満足度の高い家づくりを!

注文住宅の費用を削れるところ

注文住宅の予算で削れるところを7つ紹介しました。

まずは優先順位を決めること、その上でプランを考え取捨選択をすること。

そうすることで予算とのバランスが取れた満足度の高い注文住宅を建てることができます。

費用やプランニングの話など、親身に相談に乗ってくれて必要なアドバイスをしてくれる住宅会社とともに家づくりを進めていきましょう。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

アーカイブ