1. ホーム
  2. NEWS
2024年02月22日

「ZEHは意味ない!?」後悔しないZEH住宅づくり|“成功”のポイントを解説

zehは意味ないと言われる理由と住まいづくり成功のポイントを解説

最近、メディアで取り上げられることも多い「ZEH」は年々その棟数が増えています。ところが、残念なことに実際に住み始めてみて「意味ない」「メリットを実感できない」と感じる方もいらっしゃいます。

そこで今回は、「ZEH」の定義や基準から後悔しないためのポイントをご紹介します。

これからの家づくりにぜひお役立てください。

 

コラムのポイント

● ZEH水準の省エネ性は今後全ての建築物へ義務化されます。

● ZEHには環境的かつ経済的なメリットがある反面、建てる前に知っておかなくてはいけないデメリットもあります。

● ZEHを後悔しないためには施工実績が豊富な住宅会社へ相談することが重要です。

 

2030年には住宅のスタンダードに|ZEHの定義とは

2030年には住宅のスタンダードに|ZEHの定義とは

【施工事例:プライベートサロンのある スクエアフォルムの家】

ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略称で、ゼロエネルギー住宅と言い換えられることもあります。

 

ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。

(引用:経済産業省 資源エネルギー庁|ZEHの定義(改定版)<戸建住宅>(P.3)

 

簡単に言うと「エネルギー使用量を最小限に抑えられる性能+少ないエネルギーを無駄なく活用できる設備+自然エネルギーから電気エネルギーを創り出す仕組み」の全てを備え、住宅単体でエネルギー消費量を“±ゼロ”にすることを目的とした住宅です。

ZEHの建築棟数が増えている理由は環境面・経済面・生活面でメリットがあるからです。

 

  • ・断熱性が高く室温ムラがないため快適かつ健康的
  • ・ランニングコストを抑えられて経済的
  • ・自然災害時にも電力を確保できる

 

ZEHから派生してNearly ZEH(ニアリー・ゼッチ)やZEH Oriented(ゼッチ・オリエンテッド)など、数値基準を低くした住宅やZEHよりもさらに厳しい基準を設けたZEH+・次世代ZEHもあります。

また、住宅単体のエネルギー消費量を±ゼロにするだけではなく、ライフサイクルを通してCO2の収支をマイナスにすることを目標としたLCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅も省エネ住宅の新たなスタンダードとして期待されています。

 

LCCM住宅とZEHは省エネ住宅のスタンダード

(引用:国土交通省|ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅関連事業(補助金)について

 

ポイントは、2022年に施行された「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」によって、2025年4月1日からは新築住宅を含む全ての建築物において「省エネ基準適合」が義務付けられるという点です。

 

2030年以降はさらにその基準が高まり、2030年(予定)までには、義務化省エネ基準をZEH(ZEB)の水準まで底上げすることが決まっています。

※ZEB(ゼブ):ネット・ゼロ・エネルギー・ビルの略で定義はZEHと同じですが、住宅は対象になりません。

 

将来的に住宅の省エネ基準は引き上げ予定

(引用:国土交通省|家の基準が変わります

 

▶参考コラム>>ZEH住宅とは?5つの補助金はいくら?基準やメリット・デメリットなども解説

 

 

ZEHの基準は大きく4つ

【施工事例:片流れの美しいシルエット 土間のある平屋の家

ZEHと見なされるためには、省エネルギー性を数値で証明する必要があります。

求められる要件は主に4つで、どれか一つでも欠けるとZEHと認められなくなってしまうため注意が必要です。

では、それぞれ詳しく見てみましょう。

 

1.「強化外皮基準」

「強化外皮基準」についてお話しする前に、まずは外皮貫流率(UA値)について説明します。

UA値(W/㎡・K)とは「建物内外温度差が1℃の場合に建物内部から外界へ逃げる単位時間あたりの熱量を外皮面積で除したもの」、簡単に言うと室内外間における熱の出入りやすさを表す指標です。

ここで言う外皮とは、建物の内外を隔てる境界部分(屋根・外壁・床・窓などの開口部)を指します。

外皮貫流率が小さいほど「熱が出入りしやすい=断熱性が高い」ことを意味します。

「強化外皮基準」を満たすためには地域によって定められたZEH基準値、つまり外皮貫流率(UA値)を下回る値でなくてはいけません。

 

地域区分

ZEH
UA値基準

主な都市

1地域

≧0.4

旭川

2地域

≧0.4

札幌

3地域

≧0.5

盛岡

4地域

≧0.6

仙台

5地域

≧0.6

新潟

6地域

≧0.6

東京
名古屋
大阪

7地域

≧0.6

宮崎

※千葉県は市町村によって地域区分が異なりますが5~6地域に該当しています。各都市の地域区分の詳細は国土交通省|地域区分新旧表をご確認ください。

 

 

2.「一次エネルギー消費量基準」

一次エネルギーとは石油や天然ガスなど自然界に存在する物質から直接作られたエネルギーを指します。

ちなみに電力は石油や天然ガスから二次的に生み出されるため「二次エネルギー」に該当します。

ZEHは空調機器や給湯設備などの効率を上げて電気使用量を抑えることで、結果的に一次エネルギー消費量削減を目指します。

「基準一次エネルギー消費量」は設備や地域、部屋の用途ごとに細かく決められた「基準一次エネルギー消費量原単位 (MJ/㎡)」を合算して算出します。

ZEHは太陽光発電などの再生エネルギーを除いて、基準一次エネルギー消費量から−20%削減することが条件です。

 

 

3.「再生可能エネルギーの導入」

再生可能エネルギーとは石油や天然ガスなど将来枯渇する可能性のある資源を使わずに創り出せるエネルギーです。

ZEHにはこの再生可能エネルギー発電設備の導入が求められ、住宅においては太陽光発電システムを採用するのが一般的です。

発電量の基準はありませんが、ZEH関連の補助金を申請する場合は4〜6kw程度の容量が求められます。

しかし、風力発電などその他の方法では補助金申請の条件を満たすことが難しいため太陽光発電システムを取り入れることが多くなっています。

 

 

4.「基準一次エネルギー消費量からの削減率」

「外皮熱貫流率の基準クリア」「一次エネルギー消費量削減」「再生エネルギー設備の導入」によって、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量を削減することもZEHの要件です。

ちなみに、ZEHから派生した以下の住宅は求められる削減率が異なります。

 

住宅様式

基準一次エネルギー消費量からの削減率

ZEH

100%

Nearly ZEH

75%以上 100%未満

ZEH Oriented

20%以上

ZEH+

120%

次世代ZEH

120%

(参考:国土交通省|ZEHの定義(改訂版)〈戸建住宅〉

Nearly ZEHは曇天率・雨天率が高く、太陽光発電量をあまり得られない寒冷地や豪雪地域で採用されています。

 

 

ZEH住宅の割合は増えている?これまでの推移

ZEH住宅の割合は増えている?これまでの推移

【施工事例:大好きなインテリアに囲まれた アメリカンスタイルの平屋

政府はZEH普及を省エネ対策の軸としており、補助金制度の実施など普及に努めています。

その成果もあり、2018年には注文住宅(持ち家)と建売住宅(分譲住宅)合わせたZEH普及率は13%だったのに対して2021年には26.7%にまで上昇しています。

この推移を見ると順調に棟数が増えているように見えますが、2030年の義務化、つまり新築における普及率100%にはほど遠いのが現状です。

 

ポイント

クレアカーサでは、地球環境保護の取り組みとしてゼロエネルギー住宅の普及に積極的に取り組んでまいります。

 

 

クレアカーサZEH建築棟数の推移

【ZEH普及目標と実績】

 

2016年度

2017年度

2018年度

2019年度

2020年度

2021年度

2022年度

2025年度

普及目標

3%

5%

10%

25%

50%

80%

80%

80%

実績

3%

26%

57%

80%

85%

83%

77%

 

 

クレアカーサはZEHの施工実績豊富なZEHビルダー

>>クレアカーサのZEH詳細ページはこちらから

 

▶参考コラム>>【2023年】住宅ローン控除のZEH住宅と長期優良住宅の違いや特徴、省エネ基準を解説

 

 

ブログ・SNSで見るZEHを後悔する理由とデメリット

ブログ・SNSで見るZEHを後悔する理由とデメリット

【施工事例:セミオーダー×アメリカン ワークスペースのある暮らし

ZEHは環境問題解決に寄与できるだけではなく、家計に優しく快適な室内環境を実現できる理想的な住まいです。

ところが、実際ZEHに住み始めた方の中には「意味がない」と後悔している方もいらっしゃいます。では、その理由から後悔しないためのポイントを見てみましょう。

 

 

「建築コストが高い・初期費用を回収できない」

ZEH基準をクリアするためには「高い断熱性」「高性能設備機器」「太陽光発電システム」を採用する必要があります。

そのため、どうしても建築コストが通常よりも高くなってしまいます。

「コストが高いからZEHを諦める」という方が多いのが現状でこれが普及率上昇の足枷となっていると言えるでしょう。

建築コストの高さから「思うように初期費用を回収できていない」と感じる方も少なくありません。

 

後悔しないためのポイント

ZEHの設計施工実績が豊富な住宅会社でしたら、内装などZEH基準に影響のない範囲で予算調整のご相談もできます。また、補助金に関する知識が豊富なのでしっかりと申請をサポートしてもらえます。地域によって年間の太陽光発電量には差があるため、場合によってはNearly ZEHを選ぶなどの検討も必要です。

 

 

「間取りやデザインに制限がある」

高い断熱性や空調効率を実現し、十分な太陽光発電量を得るためには間取りや開口部の大きさ、屋根の広さにまで配慮する必要があります。

また、太陽光パネルは1枚あたり15kg程度の荷重なので、それに耐えられる高い耐震性も確保しなくてはいけません。

そのため、どうしても思うような間取りやインテリアデザインが実現できない可能性もあります。

 

後悔しないためのポイント

ZEHの設計施工実績が豊富な住宅会社はお客様の“理想”と、ZEH実現によって発生する“制限”をうまく擦り合わせたプランニングが可能です。ZEHの施工事例を見てイメージに合う住宅を建てている会社を選びましょう。

 

 

「維持コストがかかる」

太陽光発電システムを導入すると「FIT法(固定価格買取制度)」に基づき、住宅でも定期メンテナンスや保守点検が義務付けられます。

業者に点検・メンテナンスを依頼すると1回につき10万円前後かかるため、それらのコストも想定しておきましょう。

また、高性能設備機器の修理や交換コストも事前に把握しておかなくてはいけません。

 

後悔しないためのポイント

ZEHを建てる際は、建築コストに加えて「何年のスパンでどのくらいの維持費がかかるか」も建築会社へシミュレーションしてもらいましょう。

 

 

「電気代が実質タダになると思っていたがそうではない」

ZEHを建てる際に誤解されがちなのが、「電気代」についてです。

消費エネルギーが±ゼロになるということは、生活にかかる電気代がタダになると思われがちですが、実はZEH基準に含まれる消費エネルギーには、家電製品の消費電力量は含まれません。

基準に含まれる消費エネルギーは「空調機器・換気設備・給湯設備・照明設備」にかかわるものだけなのです。

 

後悔しないためのポイント

ZEHを建てる際には、電気代を「ゼロ」にするのではなく、「ゼロに近づける」ことが目標である点を理解しておきましょう。電気代をタダにするためには、蓄電池などZEH基準以上の設備が必要な可能性もありますし、電力会社のプラン選定や、生活リズムの見直しも重要です。

 

 

電気代を抑えられる家▶︎ZEHをお得に「建て得」

【CREACASAコンセプト】コスト | 【デザイン・性能、価格にこだわった注文住宅】千葉で家を建てるならクレアカーサ 

 

「高気密仕様はオプションだった」

高断熱性能とセットと思われがちなのが「高気密性能」です。

空調された室温を長時間維持するために欠かせない住宅性能ですが、実はZEHには気密性に関する基準がありません。

 

後悔しないためのポイント

より快適で省エネな住宅を実現させるためには、ZEH基準だけではなく、高気密性にも目を向けることが重要です。

 

 

会社を選ぶ際にはどの程度の気密性を備えた住宅になるかも確認してみましょう。

 

【いま話題のZEH】千葉で家を建てるならクレアカーサ

 

 

クレアカーサが手掛けたZEHの施工事例

ここからはクレアカーサが手がけたZEH施工事例を紹介します。

デザインや間取りの参考にしてください。

 

ダウンリビングのあるガレージハウス

【施工事例:ダウンリビングのあるガレージハウス

ZEH間取り図

延べ床面積:119.84㎡(36.25坪)
資金計画:317.99㎡(96.19坪)

 

こちらは、ZEHにガレージを取り込んだ事例です。

ビルトインガレージと、シャープでモダンなファサードが特徴です。

リビングにはダイナミックな吹き抜けと、床に直接座ってくつろげるダウンフロアリビングを採用。

高い断熱性によって、大空間でも少ない空調エネルギーで快適な室温を保てます。

 

ダウンフロアリビングのZEHガレージハウス

【施工事例:ダウンリビングのあるガレージハウス

ガレージとの間には大きな窓を設けて、いつでも愛車を眺められるようにした点も施主様のこだわりです。

 

 

タイルデッキのある シンプルテイストの平屋

【施工事例:タイルデッキのある シンプルテイストの平屋

ZEHの間取り図

延べ床面積:112.62㎡(34.06坪)
資金計画:436.44㎡(132.02坪)

 

シンプルな形状ながらも外壁材を切り替えてデザイン性を高めた事例です。

正面の窓は最小限にして、一際目を引く外観に仕上げました。トレーニングルーム兼リモートワークスペースや奥様の趣味スペースなど、ライフスタイルに寄り添う間取りを採用した点もポイントです。

キッチンとパントリー、ランドリールームと洗面脱衣室をそれぞれ直線的に並べることで、家事負担を軽減する工夫も凝らしました。

ZEHの間取り

【施工事例:タイルデッキのある シンプルテイストの平屋

省エネ性を備えながらも、間取りにまでこだわった自信作です。

 

ウチとソトが繋がる 白いアメリカンハウス

アメリカンテイストなZEH

【施工事例:ウチとソトが繋がる 白いアメリカンハウス

ZEHの間取り図

延床面積:122.55㎡(37.07坪)
敷地面積:419.96㎡(127.03坪)

クレアカーサでは、カジュアルな外観のアメリカンハウスを数多く手がけています。

こちらもそのうちの一つで、インナーポーチやホワイトで統一された外観は、まるでアメリカ西海岸の家を彷彿させます。もちろん、ZEHの基準もクリアしており、省エネ性・快適性も抜群です。

 

アメリカンテイストなZEH

【施工事例:ウチとソトが繋がる 白いアメリカンハウス

室内は木目とホワイトを基調とし、開放的な間取りにこだわりました。

大容量の空間こそ、高断熱であるZEHの醍醐味です。

床下冷暖房システムも取り入れ、健康的に温度調節ができるとご満足いただいています。

 

 

 

ZEHを後悔しないためにはデメリットにも注目を!

ZEHを後悔しないためにはデメリットにも注目を!

【施工事例:青い海を望む天空のリゾートハウス

ZEHは、省エネ性と快適性を実現できる環境にも人にもお財布にも優しい住宅です。ただし、事前にデメリットや注意点を把握しておかないと後悔してしまうかもしれません。

大満足できるマイホームを建てたい方は、ZEHの施工実績が豊富な会社へ相談しましょう。

クレアカーサは、千葉県全域を施工エリアに、高品質かつスタイリッシュな家づくりをしています。「ZEHを建てたい」「ZEHに興味がある」という方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年02月09日

【2024】子育てエコホーム支援事業とは?最大100万円補助される補助制度の詳細・手続き・注意点まとめ

子育てエコホーム支援事業

子育てエコホーム支援事業とは子育て世帯や若者夫婦世帯が省エネ性能の高い新築住宅を建てたりリフォームをしたりする時に利用できる補助制度です。

要件を満たせば最大100万円が補助される補助制度について、対象となる住宅や申請できる期間など詳しく見てみましょう。

 

コラムのポイント

● 子育てエコホーム支援事業は「子育て世帯・若者夫婦世帯」「長期優良住宅もしくはZEH住宅」といった要件を満たすことで最大100万円が補助される制度です。

● 予算上限に達した場合、早期終了する可能性が高い制度です。家づくりを検討されている方は早めにお問い合わせ・相談を進めていくことをおすすめします。

 

子育てエコホーム支援事業とは

子育てエコホーム支援事業

子育てエコホーム支援事業とは、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯が高い省エネ性能を有する新築住宅を取得したりリフォームしたり時に利用できる補助制度です。

省エネ性能向上のための支援をすることで子育て世帯や若者夫婦世帯による省エネ投資の下支えを行うだけでなく、2050年のカーボンニュートラルの実現を図ります。

 

注文住宅の取得は子育て世帯もしくは若者夫婦世帯のみ対象

省エネ住宅取得のためであればどのご家庭も申請できますが、新築注文住宅の取得は子育て世帯もしくは若者夫婦世帯のみ、補助対象です。

 

子育て世帯とは


申請時点で以下の要件に当てはまる子どもがいる世帯。

  • 2023年4月1日時点で 18 歳未満の子ども
  • 2024年3月末までに工事着手する場合は、2022年4月1 日時点で 18 歳未満の子ども

 

若者夫婦世帯とは


申請時点で夫婦であり、2023年4月1日時点でいずれかが39歳以下である世帯。

2024年3月末までに工事着手する場合は、2022年4月1日時点でいずれかが39歳以下の世帯であること。

 

最大100万円が補助される補助制度の概要

子育てエコホーム支援事業

それでは、子育てエコホーム支援事業の詳しい内容をみてみましょう。

今回は注文住宅を取得するケースに絞ってご紹介します。

 

対象となる住宅

補助対象となる住宅は「長期優良住宅」もしくは「ZEH住宅」です。

 

 

さらに、以下の全てに該当する必要があります。

  • 住戸の延べ面積が50m²以上240m²以下のもの
  • 土砂災害特別警戒区域または災害危険区域に原則立地しないもの
  • 都市再生特別措置法に基づき、市町村長の勧告に従わなかった旨が公表されていないもの

 

対象となる工事期間

  • 2023年11月2日以降に、基礎工事より後の工程の工事に着手した工事
  • 遅くとも2024年12月31日までに基礎工事が完了したもの

子育てエコホーム支援事業

 

補助額

・長期優良住宅……1住戸につき100万円

以下の①かつ②に該当する区域に建つ住宅は、原則、補助額は50万円/戸となります。

①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域

 

・ZEH住宅……1住戸につき80万円

以下の①かつ②に該当する区域に建つ住宅は、原則、補助額を40万円/戸となります。

①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域

 

申請方法

申請は「家を建てる人」ではなく「補助事業者(住宅会社)」が行います。

 

申請期限

2024年3月中下旬に申請が始まり、予算上限に達した時点で、遅くとも2024年12月31日が締め切りです。

補助制度の利用を検討されている方は、早めに申請手続きを進めていきましょう。

子育てエコホーム支援事業

 

 

子育てエコホーム支援事業利用時の注意点4つ

子育てエコホーム支援事業

子育てエコホーム支援事業を申請する場合、以下の点に注意して手続きを進めていきましょう。

 

1予算上限に達する前に申請を

子育てエコホーム支援事業は2023年度補正予算として2,100億円、2024年度当初予算案として400億円と大規模な事業予算が組まれています。

しかし2023年のこどもエコ住まい支援事業は2023年9月28日で予算上限に達しており、受付を終了しています。

2024年も早期終了が予想され、夏〜秋にかけては駆け込み申請される可能性もあるため、注文住宅取得を検討されている方は早めの申請手続きをおすすめします。

 

2他の補助金との併用ができないケースも

原則として、子育てエコホーム支援事業と補助対象が重複する国の補助制度との併用はできません。

補助金制度は国が実施するものとは別に地方自治体が実施するものもあり、国費が充当されているもの以外でしたら併用可能です。

併用可否 補助制度
併用可能な制度 ・住まいの復興給付金
・外構部の木質化対策支援事業
併用不可能な制度 ・こどもエコすまい住宅支援事業
・地域型住宅グリーン化事業
・LCCM住宅整備推進事業
・戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業及び集合住宅の省CO2化促進事業

 

複数の補助制度を利用する場合は、事務局に併用の可否をあらかじめ確認しておきましょう。

 

3災害区域は補助額が減額に

一定のリスクがある以下の地域に注文住宅を建てる場合、支援額を原則として最大50万円に減額します。

  • 洪水や高潮により3m以上の浸水が想定される地域
  • 土砂災害警戒区域などのイエローゾーン
  • 開発行為に制限がかかる市街化調整区域

レッドゾーンといわれる土石流や崖崩れのリスクが特に高い土砂災害特別警戒区域は、支援対象外です。

子育てエコホーム支援事業

土地探しから住宅会社に依頼して家づくりを進める場合、希望しているエリアがこれらの地域に当てはまらないかどうかを確認しておきましょう。

どこがイエローゾーンやレッドゾーンに当たるのかについては地方自治体が詳細を開示しているため、調べておくと良いでしょう。

 

4補助額は契約代金に還元される

申請内容に不備がなく無事に通った場合、約1ヶ月半〜2ヶ月後に国土交通省から住宅会社に補助金が振り込まれます。

家を建てた方には「補助事業に係る契約代金(最終支払いに限る)に充当する」という形で還元されるため注意しましょう。

契約代金に充当されるということは、その分自己資金の持ち出しを減らすことができます。

家計の負担を減らすことができるというのは大きな魅力ですね。

 

 

補助金活用を検討されている方は早めの相談を

子育てエコホーム支援事業

要件を満たせば最大100万円が補助される子育てエコホーム支援事業について、対象となる住宅や申請できる期間などをまとめました。

物価高騰が続く中、家づくりにかかる費用も上昇を続けています。

しかしこういった事業を利用すれば、初期費用をおさえて性能の良い家を建てることができます。

補助額が大きい子育てエコホーム支援事業は早めに予算に達する可能性があるため、家づくりを検討中の方は早めにご相談ください。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年02月04日

薪ストーブのある家|間取りの決め方や注意点・施工事例を解説

薪ストーブのある家の間取りの決め方

家の中だけでなく、体も芯から温めてくれる薪ストーブのある家。

おしゃれで機能性も高い薪ストーブのある家に憧れている方も多いのではないでしょうか。

揺れる炎を眺めながらゆっくりと過ごす日々は薪ストーブのある家の醍醐味です。

しかし一方で、維持コストやどこに設置すればいいのかなどこれからの暮らしを考える上でわからないことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回のコラムでは薪ストーブのある家の魅力や設置・維持にかかるコスト、間取りポイントなどまとめてご紹介します。

理想の家づくりにぜひお役立てください。

 

コラムのポイント

● 薪ストーブにはデザイン性の高さや家全体を温める性能といった魅力がある一方で、初期費用やランニングコストがかかります。特徴についてあらかじめ理解しておきましょう。

● 薪ストーブがあれば体の芯からあたたまる心地よい冬を過ごすことができます。施工事例などを参考にしながら快適に過ごせる間取りを考えていきましょう。

 

 

薪ストーブのある家の魅力

薪ストーブのある家の間取りの決め方

薪を燃料とする薪ストーブ。

デザイン性が高く環境にも優しい薪ストーブは近年その良さが再認識され、住まいにこだわる方の多くが取り入れています。

 

インパクトのあるおしゃれなデザイン

パッと目を惹く存在の薪ストーブは、部屋全体をおしゃれにしてくれます。

暖房器具としてだけでなくインテリアとしても活用できるため、統一感にこだわりたい方には特におすすめです。

様々なデザインや大きさの中からテイストや好みにあわせて選ぶと良いでしょう。

 

炎をみてリラックスする時間

打ち寄せる波のような不規則な動きをする炎にはぼんやりと見つめているだけでリラックス効果があるとされています。

薪ストーブがあれば、仕事で疲れた夜や休日などゆっくりリラックスする時間をつくることができます。

薪ストーブのある家の間取りの決め方

 

体の芯からあたたまる効果

薪ストーブは燃料である薪を燃やすことで発生する輻射(ふくしゃ)熱で部屋全体をあたためます。

輻射熱は遠赤外線なので部屋だけでなく人の体もあたためるため、体の芯からじんわりとあたたまることができます。

 

料理のレパートリーが広がる

薪ストーブは料理にも活用できます。

煮込み料理のような時間がかかるものは天板に置いて、ピザやグラタンなどの高温でじっくりと焼きたいものは炉内で調理するといったようにキッチンだけでは難しい料理もできるため食生活がより豊かになります。

 

家族との会話を楽しむ時間

あたたかさと癒しを求めて家族が自然と集まってくる薪ストーブ。

集まることで自然と会話も増え、コミュニケーションもとりやすくなります。

ちょっとした時間を楽しめる空間は家族のつながりを強いものにしてくれるでしょう。

 

 

薪ストーブの設置費用と維持コスト

薪ストーブのある家の間取りの決め方

憧れの薪ストーブのある家を建てるならやはり初期費用やランニングコストは気になりますよね。

何にいくら費用がかかるのか、おおよその費用をみてみましょう。

 

薪ストーブの設置費用

薪ストーブのある家の間取りの決め方

薪ストーブ本体の費用はメーカーや大きさによって変わりますが約40〜60万円が相場です。

煙突や薪ストーブ本体を設置する費用をあわせると約100〜150万円かかります。

煙突の設置場所や薪ストーブまわりの設備など、どういったデザインにするのかによって費用は変わります。

 

薪ストーブの維持コスト

薪ストーブが主に稼働する冬の間、最も費用がかかるのが薪代です。

設置場所や部屋の広さにもよりますが使用頻度が高い場合、一冬で10万円前後かかる場合もあります。

また、薪ストーブを安全に使い続けるためにはメンテナンスが必要です。

メーカーやサイズによって異なりますが、業者に依頼する本体と煙突の清掃やメンテナンスが4〜6万円、セルフメンテナンス用の道具代が2〜3万円です。

業者に依頼するのではなく、すべて自分たちでメンテナンスをする場合は費用をおさえることができます。

薪ストーブのある家の間取りの決め方

薪ストーブはエアコンやストーブに比べどうしても費用がかかりますが、暖房器具としてではなく「冬を楽しむため」「インテリアとして」というように捉え方を変えていけば費用以上の満足度を得られるはずです。

 

 

薪ストーブのある家の間取りを決めるポイントと注意点

薪ストーブのある家の間取りの決め方

満足度の高い薪ストーブのある家を建てるために確認しておきたいポイントをチェックしておきましょう。

 

薪ストーブの設置場所に注意

薪ストーブの設置場所は消防法や建築基準法によって定められています。

  • 薪ストーブは壁から離す…… 後方100㎝以上、前方150㎝以上、側方100㎝以上、上方150㎝以上
  • 壁と薪ストーブの距離を縮める場合、レンガなどで薪ストーブのまわりを囲む
  • 避難口や階段を避けて設置する
  • 薪ストーブ本体は直置きではなく炉台や遮熱壁を使用する

安全に使い続けるためにも、ゆとりある空間を確保できるように間取りを考えていきましょう。

 

薪の保管場所をつくる

大量に使用する薪を保管するために風通しの良い場所にスペースをつくりましょう。

しっかり乾いた状態で使用できるように雨や水がかかりにくく湿気がこもらない場所、虫がつきにくい場所がおすすめです。

屋外にある屋根付きの小屋と室内にある一時保管場所のあわせて2か所に設置しておくと使い勝手がよく便利です。

薪ストーブのある家の間取りの決め方

 

スムーズな動線を考える

リビングや土間に薪ストーブを設置する場合、スムーズに薪を運んだり室内を移動したりできるよう動線を工夫しましょう。

  • 庭で薪割り作業もしくは業者から購入→屋根付きの小屋で保管・乾燥→薪ストーブ近くに運ぶ
  • 屋根付きの小屋にすぐ行けるように窓の近くに薪ストーブを設置
  • 料理に活用しやすいようにキッチンの近くに薪ストーブを設置

描いている理想の暮らしにあわせて間取りを考えていくのがおすすめです。

 

空気が循環する間取りにする

薪ストーブで家全体を暖かくするためには上昇気流をうまくコントロールする必要があります。

暖かい空気は上にたまりやすいため、薪ストーブの設置場所や吹き抜けの位置によっては2階ばかりがあたたまる可能性も。

家全体に暖かい空気が流れるように天井で熱を受け流すデザインを取り入れましょう。

また、断熱性・気密性を高め、温めた空気が逃げないようにしておくことが大切です。

 

 

 

薪ストーブのある家の施工事例

それではクレアカーサが手がけた薪ストーブのある家をご紹介します。

 

薪ストーブのある平屋スタイルのアメリカンハウス

薪ストーブのある家の間取りの決め方
広いウッドデッキとガルバリウム×塗り壁×板張りで外観を仕上げたM様邸は、トータルバランスに優れた美しいフォルムの平屋スタイル。

薪ストーブのある家の間取りの決め方

キッチン&薪ストーブを中心としたコアな空間は吹き抜けでより伸びやかに仕上げました。

薪ストーブのある家の間取りの決め方

 

太陽光発電と薪ストーブのある四季を通じて快適な平屋の家

薪ストーブのある家の間取りの決め方

美しい水平ラインが特長の金属サイディングを採用したS様邸は太陽光パネルと薪ストーブの煙突が印象的。

薪ストーブのある家の間取りの決め方

「火が身近にある生活を子どもたちに教えたかった」というS様がこだわった薪ストーブは冬のだんらんやインテリアとしても大活躍です。

薪ストーブのある家の間取りの決め方

 

房総の自然に溶け込む美しい別荘

薪ストーブのある家の間取りの決め方

現代風の縁側をイメージし、玄関を設けないスタイルのN様邸別荘。

薪ストーブのある家の間取りの決め方

天井から光が差し込むロフト、薪ストーブのゆらぐ炎……。

別荘で過ごす時間をより豊かにする工夫いっぱい、和のテイストをところどころに利かせたセンスは参考になります。

薪ストーブのある家の間取りの決め方

 

 

薪ストーブのある家であたたかい冬を過ごそう

薪ストーブのある家の間取りの決め方

薪ストーブがあれば体の芯からあたたまる心地よい冬を過ごすことができます。

性能やランニングコストなどを理解し、施工事例などを参考にしながら快適に過ごせる間取りを考えていきましょう。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年01月28日

断熱性とは?暮らしに与える影響と断熱性の高い家づくりのポイント

断熱性の高い家づくりのポイント

デザインや間取りなど家づくりで重視するポイントはたくさんありますが、特に重視したいのが断熱性です。

断熱性とは住宅に備わっている機能のひとつで室内外の熱の移動を遮断するものです。

快適に暮らすことができるかどうかは断熱性が大きく関わっているため、どういった効果があるのか、なぜ必要なのかをあらかじめ把握しておくと安心です。

今回のコラムでは、これから住宅購入を検討されている方にはぜひ知っておいて欲しい断熱性の基礎知識についてまとめてご紹介します。

性能にこだわった住み心地の良い家づくりの参考にしてみてください。

 

コラムのポイント

● 快適な室温をキープする、冷暖房費の削減、といった断熱性の高さが暮らしに与えるポジティブな影響についてまとめました。

● 断熱性の低さは時に健康被害を起こす可能性があります。性能にこだわり、快適に住み続けることができる家づくりをすることが大切です。

 

断熱性とは

断熱性の高い家づくりのポイント
断熱性とは住宅に備わっている機能のひとつで、室内外の熱の移動を遮断するものです。

熱は温かい場所から冷たい場所に移動する性質があります。

そのため、断熱性が低いと暖房で温めた空気が室外に、夏の暑い空気が冷房で冷えた室内に移動してしまうため、室温を一定に保つことが難しくなります。

断熱性が高ければ夏は涼しく冬は暖かい環境で過ごすことができます。

これから注文住宅を建てるなら断熱性の高い住まいを実現していきましょう。

 

 

断熱性が暮らしに与える影響

断熱性の高い家づくりのポイント
断熱性の高い家は暮らしを快適にしてくれるメリットがたくさんあります。

 

快適な室温をキープ

断熱性の高い家は室内外の熱の移動を防ぎます。

そのため室温調整しやすく、一年中一定の室温を保つことができます。

「冷房を消した途端、部屋が暑くなる」「暖房が効かない」といったお悩みから解放されるため家で過ごす時間がより快適なものになります。

 

冷暖房費の削減

室内外の熱の移動がおさえられることで冷暖房の効きが良くなります。

その結果、冷暖房の稼働時間を減らし年間の光熱費をおさえることができます。

物価がどんどん上昇している昨今、年間の光熱費やランニングコストをおさえられるのは大きな魅力でしょう。

 

断熱性の高い家づくりのポイント

 

結露やカビが発生しにくい

水蒸気を含んだ暖かい空気が冷やされることで発生する結露。

放置しておくとカビを引き起こし、住宅にもダメージを与えます。

断熱性の高い家は室内外の熱の移動を防ぐため結露やカビの発生を防ぎます。

 

住まいが長持ち

断熱性の高い家は住宅の構造部にダメージを与える結露やカビが発生しにくくなります。

結露やカビは住宅構造部分に使われている建材を腐らせ劣化させる原因になりますが、根本的に防ぐつくりにすることで住まいを長持ちさせることができます。

 

断熱性の高い家づくりのポイント

ヒートショック予防

急激な温度差により血圧が乱高下し、めまいや立ちくらみ、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすヒートショック。

暖かいリビングから寒い浴室に移動した際などに起こりやすい症状です。

断熱性が高い家は室温差がほとんどないためヒートショックが起こりにくく、身体へのダメージを予防します。

 

 

断熱性が低いと起こること

断熱性の高い家づくりのポイント

断熱性が低い家でも暮らすことはできますが、様々な問題が生じる可能性があります。

健康で安全な暮らしを守るためにも住まいの断熱性にはこだわっていきましょう。

 

室温の低さによる健康被害

前述したヒートショックは室内の温度差によるものですが、断熱性が低く温まりにくい部屋は次のような健康被害が引き起こされるという調査結果が出ています。

  •  起床時の血圧が高くなりやすい
  •  動脈硬化指数が高くなりやすい
  •  夜間の頻尿リスク
  • 心拍のリズムが不定期、正常でないといった心電図異常
  • コレステロールが基準値を超える

 

断熱性の高い家づくりのポイント

断熱性が低い家ではこういった被害が起こりやすくなっています。

家族の暮らしを守るはずの住まいが健康を脅かす存在になってしまうのです。

 

熱中症のリスクが高くなる

毎年増え続けている熱中症患者。令和4年の5〜9月の熱中症による救急搬送人員の全国累計は 71,029 人でした。

 

熱中症は室内で過ごしていても起こります。

特に断熱性の低い家は窓や屋根から日射熱が入り込みやすく、すぐに室温が上がります。

冷房をかけていても冷気が室外に逃げていき、室温も下がらないため気付かないうちに体に熱がこもり、熱中症を発症してしまうのです。

断熱性の高い家づくりのポイント

熱中症のリスクを防ぐためには外からの熱気の侵入を防ぐことができる住まいの断熱性能を備えることが大切です。

 

冷暖房費が高くなる

断熱性が低い住まいは室温を一定に保つことができません。

そのため、常に冷暖房を稼働し続けなければなりません。

断熱性の高い家づくりのポイント

燃料費の高騰や物価高が続いている昨今、今後さらに生活コストがかかることが予想されます。

そんな中、高い電気代を払い続けていると暮らしは圧迫され、家族との時間や本当に使いたいことにお金をかけることができなくなってしまいます。

ランニングコストも考えた上で必要な性能を住まいに持たせることが大切です。

 

 

断熱性が高い家を建てる時のポイント

断熱性の高い家づくりのポイント

断熱性の高い家を建てるためにおさえておきたいポイントを3つ、ご紹介します。

 

性能等級を確認する

断熱性能等級は以下の7つに分類されており、高い等級ほど断熱性が高いとされています。

  • 等級7…… 熱損失等のより著しい削減のための対策が講じられている、HEAT20のG3グレードと同等
  • 等級6…… 熱損失等の著しい削減のための対策が講じられている、HEAT20のG2グレードと同等
  • 等級5…… 熱損失等のより大きな削減のための対策が講じられている、ZEH水準と同等
  • 等級4…… 熱損失等の大きな削減のための対策が講じられている
  • 等級3…… 熱損失等の一定程度の削減のための対策が講じられている
  • 等級2…… 熱損失の小さな削減のための対策が講じられている
  • 等級1…… その他

等級に関しては複雑な部分も多いため、わからないことに関しては依頼する住宅会社に相談してみましょう。

 

実績の多い住宅会社を選ぶ

多くの住宅会社が断熱性の高い家づくりをしていますが、実績数には幅があります。

長く安心して暮らせる家づくりをするためにも実際に何軒も建てた実績がある住宅会社に依頼するようにしましょう。

住宅会社のホームページを確認し、断熱性能だけでなく以下の点も確認しておくと安心です。

  • 強みや特徴
  • 技術力
  • デザイン性
  • アフターメンテナンスの有無

クレアカーサでは高性能な断熱窓や密度の高い断熱材を使用する事により、函館に建てる住宅レベルの断熱性能を実現しています(間取り等により誤差があります。)

▶︎詳しくはこちら

 

補助制度を賢く活用

断熱性の高い家を建てる上でネックとなるのが、建築費用です。

性能が高い分、どうしても費用も高くなります。

しかし昨今は断熱性の高い家の取得を国が支援しており、様々な補助金制度を活用できます。

要件や申請期限はありますが、制度によっては最大100万円を支援されるものもあるため、うまく活用していくことをおすすめします。

補助制度に関しては数が多く要件も複雑なものが多いため、こちらもわからないことに関しては住宅会社に相談してみましょう。

 

断熱性の高い暮らしやすい住まいづくりを!

断熱性の高い家づくりのポイント
冬は暖かく夏は涼しいといわれている千葉県ですが、エリアによっては真夏日を更新したり最低気温が0度以下になったりと気候の影響を受けやすくなります。

気温差に振り回されない快適な暮らしを実現するためにも、断熱性の高い家づくりを進めていきましょう。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年01月22日

カバードポーチのある家づくり|特徴・活用方法と施工事例・よくある後悔と対策

カバードポーチのある家づくり

西海岸の街並みに溶け込むカバードポーチのある家。

アメリカンテイストのデザインや様々な用途に対応できる使い勝手の良さが魅力で、近年ますます人気が高まっています。

せっかく家を建てるなら雑誌に載っているようなおしゃれな暮らしを形にしたいと思われている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回のコラムでは、カバードポーチの特徴や活用方法、施工事例など知っておきたい基礎知識をまとめてご紹介します。

理想の住まいを実現するためにぜひお役立てください。

 

コラムのポイント

● カバードポーチとは屋根で覆われたポーチ(玄関から突き出したスペース)のこと。施工事例を参考にどんな家づくりをしたいのかについてイメージを膨らませていきましょう。

● 外観やエクステリアとのバランス、材質選びなどカバードポーチをつくるポイントと後悔しないための対策をまとめました。

 

カバードポーチとは

カバードポーチのある家づくり
カバードポーチとは屋根で覆われたポーチ(玄関から突き出したスペース)のことをいいます。

奥行きは180〜200㎝が一般的でチェアやテーブルを置くことができます。

 

カバードポーチの特徴

カバードポーチは玄関だけでなく、テラスやデッキも覆うように屋根がついています。

屋根の下部分はDIYや子どもの遊び場など様々な用途に使えます。

カバードポーチのある家づくり

室内と外をゆるやかに繋ぐデザインなのでリビングやダイニングを広く見せる効果もあります。

用途に合わせて最適な広さと奥行きを選びましょう。

 

ウッドデッキとの違いは?

カバードポーチは屋根で覆われた半屋外スペースなのに対してウッドデッキは屋根のない屋外スペースです。

屋根の有無が大きな違いで、より快適な時間を過ごしたい方にはカバードポーチの方が良いでしょう。

 

設置するなら後付けよりも新築時がおすすめ

カバードポーチは新築時につくることをおすすめします。

後付けする場合、再度足場を設置したり外壁工事をしたりする必要があるため想像以上に費用がかかりなります。

また、後付けすることによって家のデザイン性が損なわれ、想定していた完成イメージと違う……と後悔する可能性もあります。

カバードポーチのある家づくり

予算の問題等ありますが、新築時につくることを想定して間取り計画を立てていきましょう。

 

カバードポーチの活用方法と施工事例

カバードポーチのおしゃれな施工事例を活用方法も交えてご紹介します。

スケートボードパークのある 平屋のサーファーズハウス

カバードポーチのある家づくり

ウチとソトをゆるやかにつなぐ大型カバードポーチ+ウッドデッキ。

白いベンチでくつろげば日ごろの疲れが解けていきます。

カバードポーチのある家づくり

広い庭にはスケートボードパークを設けるなど、理想のライフスタイルを追求されています。

カバードポーチのある家づくり

 

タイルデッキのある シンプルテイストの平屋

カバードポーチのある家づくり

ネイビーと白のコントラストがひときわ目を引く外観。

正面の窓を最小限にし、シンプルで美しいファサードに仕上げました。

カバードポーチのある家づくり

休日の夕方はリビングから繋がるタイルデッキでビールを片手に七輪でお肉を焼いたり、

ビニールプールを広げてお子様たちと水遊びを楽しんだり……

楽しいおうち時間を過ごされています。

カバードポーチのある家づくり

 

自然素材に囲まれたカフェのような家

カバードポーチのある家づくり

真っ白な塗り壁と石で出来た外壁に木製ドアやサッシ。

まるで南フランスの住宅街に紛れ込んだかのような気持ちになるU様邸。

お客様を暖かく迎えてくれているようなカバードポーチは可愛らしさの中に温かみのある外観にピッタリ馴染んでいます。

カバードポーチのある家づくり

 

カバードポーチをつくるポイント5つ

カバードポーチのある家づくり

カバードポーチをつくる前に知っておきたいポイントをまとめました。

 

① 外観とのバランスを考える

カバードポーチに使用する素材や色、大きさは外観に大きな影響を与えます。

海辺に佇むサーファーズハウスなら爽やかな白い柵、豊かな自然が似合うカリフォルニアスタイルなら

重厚感のあるデッキの色、というように工夫してみましょう。

カバードポーチのある家づくり

 

理想のテイストに合わせてバランスを考えながらデザインを考えていくことが大切です。

 

② エクステリアとのバランス

エクステリアとは家の外回りの空間のことをいいます。

庭や門など外の空間とのバランスを考えながら、カバードポーチの大きさやデザインを考えていきましょう。

カバードポーチのある家づくり

 

例えば、エクステリアにこだわるならカバードポーチはシンプルにした方がよりおしゃれに仕上がります。

エクステリアとつながりを持たせてチェアやテーブルを選ぶのも良いでしょう。

カバードポーチで地面部分を少なくすれば、雑草などのお手入れも楽になります。

 

③ 材質選びにこだわる

カバードポーチに使用する素材には天然木や樹脂を混ぜてつくられた樹脂木などの木材が多く使われています。

他にも、タイルを使用することもあります。

カバードポーチのある家づくり

 

木材ならあたたかみのある印象に、タイルならモダンですっきりとした印象に仕上がるため、

理想のテイストに合わせて選ぶと良いでしょう。

雨風にさらされやすい部分なので、水や紫外線に強い素材がおすすめです。

 

④ 延べ床面積に含まれるかどうかを確認する

「各階の床面積の合計」を延べ床面積といいます。

延べ床面積をもとに固定資産税が決まるため、カバードポーチが延べ床面積に含まれるかどうかを確認しておきましょう。

一般的にベランダやウッドデッキは延べ床面積に含まれませんが、カバードポーチの場合手すりや壁の有無によって含まれる可能性があります。

間取りや広さによって変わるため、住宅会社に確認しておくと安心です。

 

⑤ 建ぺい率を確認しておく

カバードポーチは屋根があるため、建ぺい率に含まれます。

建ぺい率とは敷地面積に対する建物面積の割合のこと。

土地ごとに建てることができる家の広さは決まっているため、建ぺい率を考慮した家づくりをする必要があります。

広々としたカバードポーチは魅力ですが、そうすると居住スペースが狭くなってしまうため注意しましょう。

 

 

 

カバードポーチのよくある後悔と対策

カバードポーチのある家づくり

せっかくおしゃれなカバードポーチをつくるなら後悔はしたくないですよね。

よくある後悔と対策を事前に確認しておきましょう。

 

定期的なメンテナンスを忘れずに

カバードポーチに使用するウッドデッキは、基本的には屋根があるので大きなダメージを受けることはほぼありません。

しかし時間が経つとやはり、色褪せたりコケが生えたりと劣化していきます。

きれいで使いやすい空間を保つためにも、定期的に拭き掃除や水洗いをし、時に高圧洗浄機やデッキブラシを使用してメンテナンスをしましょう。

初期費用はかかりますが、汚れが付きにくく丈夫な素材ならお手入れしやすくおすすめです。

例えば、樹脂素材なら汚れがつきにくく錆びにくいためメンテナンスしやすく、綺麗な状態をキープできます。

 

室内が暗くなることを想定して広さを決める

カバードポーチの奥行きのある屋根は、日差しや室内の日焼けを防ぐことができます。

しかしその分、方角によっては室内がかなり暗くなることも。

カバードポーチを設置することでどのように日差しが入るのか、隣家とのバランスなども考えた上でどの方角に設置するのが良いのか、あらかじめシミュレーションしておきましょう。

 

道路が近くなりすぎないよう工夫する

開放的なデザインが魅力のカバードポーチですが、道路が近いと室内が丸見えになってしまう可能性があります。

土地の大きさや間取りの関係上、どうしてもリビングやダイニングと道路が近くなってしまう場合はシェードや柵をつけるなどして目隠ししましょう。

 

 

 

カバードポーチのあるおしゃれなアメリカンハウスをつくるなら……

カバードポーチのある家づくり
様々な用途に使えるカバードポーチは家で過ごす時間をより充実させたい方、外とつながる新たなプライベート空間が欲しい方におすすめのスペースです。

デザインや素材、色のバランスなどを考えながらおしゃれなアメリカンハウスを形にしていきましょう。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年01月19日

【平屋】中庭のあるコの字型の間取りを後悔しないポイント

中庭のあるコの字型の間取り

家の形がカタカナの「コ」という形になっているコの字型の平屋。

中庭と一体感のあるおしゃれさが平屋の中でも人気のあるデザインです。

しかし一方で、中庭の大きさや動線など気をつけて間取り計画を立てないと後悔してしまうことも。

そこで今回のコラムでは、コの字型の平屋を建てる前に知っておきたい間取りポイントについて解説していきます。

これからの家づくりにぜひお役立てください。

 

コラムのポイント

● 家族間の適度な距離を保ちやすい、採光しやすい、といった良さをバランスよく取り入れているコの字型の平屋。後悔しないためにおさえておきたい間取りポイントをあらかじめ確認しておきましょう。

● コの字型の平屋の詳細はホームページやSNSでチェックすることもできますが、細かい部分や雰囲気についてはわからないことも多いもの。そんな時はモデルハウスに足を運び、確認することをおすすめします。

 

平屋にコの字型の間取りがおすすめの理由

中庭のあるコの字型の間取り

シンプルな構造が人気の平屋。

土地の形や希望する間取りに合わせてさまざまな形の中から選ぶことができます。

 

平屋の形は4種類

主な形は以下の4つです。

 

① I型

中庭のあるコの字型の間取り
一般的な形のI型はシンプルなつくりが魅力です。

広々とした大きな空間をつくりやすく、視界も広がりゆとりある暮らしが実現します。

家族をより近くに感じたい、シンプルなデザインがいい、という方におすすめです。

 

② L型

中庭のあるコの字型の間取り
アルファベットのL字のような平屋は「家族が集まる場所」と「静かに過ごす場所」というように空間を分けることができます。

中庭のようなスペースもつくることができるため、自然を身近に感じながら生活を楽しむことができます。

 

③ コの字型

中庭のあるコの字型の間取り
中庭を囲む形になっているコの字型。

I型やL型に比べて中庭が建物に囲まれているため、プライベートな空間をつくることができます。

中庭からの採光もしやすく、どの部屋も明るく心地よく過ごせます。

 

④ ロの字型

家の中心部分がくり抜かれた形になっているロの字型。

どの部屋からも中庭を満喫することができる上、防犯面を気にすることなく家族だけの時間を楽しむことができます。

他の形と比べ、よりシンプルでスタイリッシュなデザインが実現します。

 

コの字型がおすすめの理由

平屋を建てるならどれもおすすめの形ですが、今回最もご紹介したいのはコの字型の魅力です。

コの字型の間取りには次のようなメリットがあります。

  •  家族間の適度な距離を保ちやすい
  •  採光しやすい
  •  プライバシーを守りやすい
  •  空間のメリハリをつけることができる
  •  中庭のある暮らしを楽しめる

他の形の良いところをバランスよく取り入れたものがコの字型です。

一方、

  • 動線が長くなりやすい
  • ゆとりある敷地が必要

といったデメリットもあるため、工夫しながら住み心地の良い平屋の間取り計画を立てていきましょう。

 

 

コの字型の平屋を後悔しないための間取りポイント

中庭のあるコの字型の間取り

後悔のない快適な暮らしが実現できるよう、コの字型の平屋の間取りポイントを確認しておきましょう。

 

中庭のデザインにこだわる

コの字型の平屋には各部屋から中庭の景色を楽しむことができるという魅力があります。

家の印象を左右するのはもちろん、常に目に入る場所だからこそデザインにこだわりましょう。

中庭のあるコの字型の間取り

  • 四季折々の自然を楽しめる中庭
  • チェアやデスクを置いたインナーリビングのような中庭
  • バーベキューやDIYを楽しめるシンプルなつくり
  • ライティングにこだわった夜も楽しめる中庭

理想の過ごし方に合わせて考えていくと良いでしょう。

 

用途に合わせて中庭の広さを決める

「観賞用」「憩いの場」「物干しスペース」といったように、中庭をどのように使うのかをあらかじめ決めておきましょう。

用途に合わせて中庭の広さを決めることで、最適なスペースを確保できます。

中庭のあるコの字型の間取り

憩いの場として使うのであればチェアとテーブルを置けるようにする、観賞用なら植物がすくすくと育つ程度のスペースを確保する、といったように決めていくことで家を建てた後も使い勝手がよくなるのでおすすめです。

 

部屋の狭さを感じないように工夫する

I型のようなゆとりある空間を確保しやすい間取りに比べ、コの字型の間取りは部屋が狭く感じてしまう可能性があります。

仕方のない部分ではありますが、開放感を感じることができるように次のような工夫をしましょう。

  • 中庭をコンパクトにする
  • スキップフロアやロフトを活用して居住スペースを増やす
  • 部屋数を減らす

間取りを工夫し、室内から中庭に視線が抜けるようにすれば狭さを感じることなく過ごせます。

 

中庭から採光しやすいように窓の大きさや位置を工夫する

中庭を囲むように建つコの字型の平屋は太陽光を取り入れやすい間取りです。

しかし、窓の大きさや位置が適切でないと室内が暗くなってしまう可能性も。

中庭のあるコの字型の間取り

採光しやすくするためには「窓を大きくする」「窓を増やす」といった工夫が必要ですが、

一方で耐震性や断熱性を下げてしまうこともあります。

平屋のデザインや構造に合わせて窓の大きさや位置を決めていきましょう。

 

行き来しやすいように動線を工夫する

コの字型の平屋は構造上どうしても端から端までの距離が長くなります。

リビングやダイニング、トイレなど日常生活を送る中で主に行き来する場所を離してしまうと動線が長くなり使い勝手が悪くなってしまいます。

中庭のあるコの字型の間取り

朝起きてから夜寝るまでの1日の流れをイメージしながらどのような配置なら暮らしやすいのかを考えて間取りを決めていきましょう。

 

断熱性の高さにこだわる

中庭をつくるため、コの字型の平屋は開口部(窓やドア)が多くなります。

開口部が多いと室内外の空気の出入りが多く、構造によっては冷暖房が効きにくい住まいになってしまいます。

断熱性とは室外の暑さや寒さを室内に入れないように遮断する能力のこと。

快適な暮らしを実現できるよう、デザインと構造ともにこだわり素敵な住まいを手に入れましょう。

 

 

コの字型の平屋をモデルハウスでチェックしてみよう

中庭のあるコの字型の間取り
コの字型の平屋の詳細は、ホームページやSNSでチェックすることができます。

しかし細かい部分や雰囲気についてはわからないことも多いもの。

そんな時におすすめなのがモデルハウスです。

モデルハウスは住宅会社が建設した展示用の住宅のことです。

性能やデザイン、設備、特徴など詳しく知ることができるため、住宅購入を検討されている方の多くがまず見学に行く場所です。

中庭のあるコの字型の間取り

中庭のあるコの字型の間取り

モデルハウスは全国各地にありますが、意外と平屋のモデルハウスは少ないもの。

お近くにあればぜひ足を運んでみてください。

 

クレアカーサの平屋のモデルハウスは早野にございます。

日常にリゾートを感じていただけるプライベートヴィラや庭との一体感を感じることができる広々としたリビングなど、ワンランク上の暮らしを体感いただけます。

▶︎モデルハウスの詳細はこちら

 

 

 

コの字型の平屋を建てるなら……

中庭のあるコの字型の間取り

コの字型の平屋なら、中庭を眺めながらゆったりとした時間を過ごす日常、まわりからの視線を気にすることなく過ごせるスペースが実現します。

希望しているデザインや土地の形に合わせて、最適な間取りになるようにプランニングを進めていきましょう。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

アーカイブ