1. ホーム
  2. NEWS
2024年01月22日

カバードポーチのある家づくり|特徴・活用方法と施工事例・よくある後悔と対策

カバードポーチのある家づくり

西海岸の街並みに溶け込むカバードポーチのある家。

アメリカンテイストのデザインや様々な用途に対応できる使い勝手の良さが魅力で、近年ますます人気が高まっています。

せっかく家を建てるなら雑誌に載っているようなおしゃれな暮らしを形にしたいと思われている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回のコラムでは、カバードポーチの特徴や活用方法、施工事例など知っておきたい基礎知識をまとめてご紹介します。

理想の住まいを実現するためにぜひお役立てください。

 

コラムのポイント

● カバードポーチとは屋根で覆われたポーチ(玄関から突き出したスペース)のこと。施工事例を参考にどんな家づくりをしたいのかについてイメージを膨らませていきましょう。

● 外観やエクステリアとのバランス、材質選びなどカバードポーチをつくるポイントと後悔しないための対策をまとめました。

 

カバードポーチとは

カバードポーチのある家づくり
カバードポーチとは屋根で覆われたポーチ(玄関から突き出したスペース)のことをいいます。

奥行きは180〜200㎝が一般的でチェアやテーブルを置くことができます。

 

カバードポーチの特徴

カバードポーチは玄関だけでなく、テラスやデッキも覆うように屋根がついています。

屋根の下部分はDIYや子どもの遊び場など様々な用途に使えます。

カバードポーチのある家づくり

室内と外をゆるやかに繋ぐデザインなのでリビングやダイニングを広く見せる効果もあります。

用途に合わせて最適な広さと奥行きを選びましょう。

 

ウッドデッキとの違いは?

カバードポーチは屋根で覆われた半屋外スペースなのに対してウッドデッキは屋根のない屋外スペースです。

屋根の有無が大きな違いで、より快適な時間を過ごしたい方にはカバードポーチの方が良いでしょう。

 

設置するなら後付けよりも新築時がおすすめ

カバードポーチは新築時につくることをおすすめします。

後付けする場合、再度足場を設置したり外壁工事をしたりする必要があるため想像以上に費用がかかりなります。

また、後付けすることによって家のデザイン性が損なわれ、想定していた完成イメージと違う……と後悔する可能性もあります。

カバードポーチのある家づくり

予算の問題等ありますが、新築時につくることを想定して間取り計画を立てていきましょう。

 

カバードポーチの活用方法と施工事例

カバードポーチのおしゃれな施工事例を活用方法も交えてご紹介します。

スケートボードパークのある 平屋のサーファーズハウス

カバードポーチのある家づくり

ウチとソトをゆるやかにつなぐ大型カバードポーチ+ウッドデッキ。

白いベンチでくつろげば日ごろの疲れが解けていきます。

カバードポーチのある家づくり

広い庭にはスケートボードパークを設けるなど、理想のライフスタイルを追求されています。

カバードポーチのある家づくり

 

タイルデッキのある シンプルテイストの平屋

カバードポーチのある家づくり

ネイビーと白のコントラストがひときわ目を引く外観。

正面の窓を最小限にし、シンプルで美しいファサードに仕上げました。

カバードポーチのある家づくり

休日の夕方はリビングから繋がるタイルデッキでビールを片手に七輪でお肉を焼いたり、

ビニールプールを広げてお子様たちと水遊びを楽しんだり……

楽しいおうち時間を過ごされています。

カバードポーチのある家づくり

 

自然素材に囲まれたカフェのような家

カバードポーチのある家づくり

真っ白な塗り壁と石で出来た外壁に木製ドアやサッシ。

まるで南フランスの住宅街に紛れ込んだかのような気持ちになるU様邸。

お客様を暖かく迎えてくれているようなカバードポーチは可愛らしさの中に温かみのある外観にピッタリ馴染んでいます。

カバードポーチのある家づくり

 

カバードポーチをつくるポイント5つ

カバードポーチのある家づくり

カバードポーチをつくる前に知っておきたいポイントをまとめました。

 

① 外観とのバランスを考える

カバードポーチに使用する素材や色、大きさは外観に大きな影響を与えます。

海辺に佇むサーファーズハウスなら爽やかな白い柵、豊かな自然が似合うカリフォルニアスタイルなら

重厚感のあるデッキの色、というように工夫してみましょう。

カバードポーチのある家づくり

 

理想のテイストに合わせてバランスを考えながらデザインを考えていくことが大切です。

 

② エクステリアとのバランス

エクステリアとは家の外回りの空間のことをいいます。

庭や門など外の空間とのバランスを考えながら、カバードポーチの大きさやデザインを考えていきましょう。

カバードポーチのある家づくり

 

例えば、エクステリアにこだわるならカバードポーチはシンプルにした方がよりおしゃれに仕上がります。

エクステリアとつながりを持たせてチェアやテーブルを選ぶのも良いでしょう。

カバードポーチで地面部分を少なくすれば、雑草などのお手入れも楽になります。

 

③ 材質選びにこだわる

カバードポーチに使用する素材には天然木や樹脂を混ぜてつくられた樹脂木などの木材が多く使われています。

他にも、タイルを使用することもあります。

カバードポーチのある家づくり

 

木材ならあたたかみのある印象に、タイルならモダンですっきりとした印象に仕上がるため、

理想のテイストに合わせて選ぶと良いでしょう。

雨風にさらされやすい部分なので、水や紫外線に強い素材がおすすめです。

 

④ 延べ床面積に含まれるかどうかを確認する

「各階の床面積の合計」を延べ床面積といいます。

延べ床面積をもとに固定資産税が決まるため、カバードポーチが延べ床面積に含まれるかどうかを確認しておきましょう。

一般的にベランダやウッドデッキは延べ床面積に含まれませんが、カバードポーチの場合手すりや壁の有無によって含まれる可能性があります。

間取りや広さによって変わるため、住宅会社に確認しておくと安心です。

 

⑤ 建ぺい率を確認しておく

カバードポーチは屋根があるため、建ぺい率に含まれます。

建ぺい率とは敷地面積に対する建物面積の割合のこと。

土地ごとに建てることができる家の広さは決まっているため、建ぺい率を考慮した家づくりをする必要があります。

広々としたカバードポーチは魅力ですが、そうすると居住スペースが狭くなってしまうため注意しましょう。

 

 

 

カバードポーチのよくある後悔と対策

カバードポーチのある家づくり

せっかくおしゃれなカバードポーチをつくるなら後悔はしたくないですよね。

よくある後悔と対策を事前に確認しておきましょう。

 

定期的なメンテナンスを忘れずに

カバードポーチに使用するウッドデッキは、基本的には屋根があるので大きなダメージを受けることはほぼありません。

しかし時間が経つとやはり、色褪せたりコケが生えたりと劣化していきます。

きれいで使いやすい空間を保つためにも、定期的に拭き掃除や水洗いをし、時に高圧洗浄機やデッキブラシを使用してメンテナンスをしましょう。

初期費用はかかりますが、汚れが付きにくく丈夫な素材ならお手入れしやすくおすすめです。

例えば、樹脂素材なら汚れがつきにくく錆びにくいためメンテナンスしやすく、綺麗な状態をキープできます。

 

室内が暗くなることを想定して広さを決める

カバードポーチの奥行きのある屋根は、日差しや室内の日焼けを防ぐことができます。

しかしその分、方角によっては室内がかなり暗くなることも。

カバードポーチを設置することでどのように日差しが入るのか、隣家とのバランスなども考えた上でどの方角に設置するのが良いのか、あらかじめシミュレーションしておきましょう。

 

道路が近くなりすぎないよう工夫する

開放的なデザインが魅力のカバードポーチですが、道路が近いと室内が丸見えになってしまう可能性があります。

土地の大きさや間取りの関係上、どうしてもリビングやダイニングと道路が近くなってしまう場合はシェードや柵をつけるなどして目隠ししましょう。

 

 

 

カバードポーチのあるおしゃれなアメリカンハウスをつくるなら……

カバードポーチのある家づくり
様々な用途に使えるカバードポーチは家で過ごす時間をより充実させたい方、外とつながる新たなプライベート空間が欲しい方におすすめのスペースです。

デザインや素材、色のバランスなどを考えながらおしゃれなアメリカンハウスを形にしていきましょう。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年01月19日

【平屋】中庭のあるコの字型の間取りを後悔しないポイント

中庭のあるコの字型の間取り

家の形がカタカナの「コ」という形になっているコの字型の平屋。

中庭と一体感のあるおしゃれさが平屋の中でも人気のあるデザインです。

しかし一方で、中庭の大きさや動線など気をつけて間取り計画を立てないと後悔してしまうことも。

そこで今回のコラムでは、コの字型の平屋を建てる前に知っておきたい間取りポイントについて解説していきます。

これからの家づくりにぜひお役立てください。

 

コラムのポイント

● 家族間の適度な距離を保ちやすい、採光しやすい、といった良さをバランスよく取り入れているコの字型の平屋。後悔しないためにおさえておきたい間取りポイントをあらかじめ確認しておきましょう。

● コの字型の平屋の詳細はホームページやSNSでチェックすることもできますが、細かい部分や雰囲気についてはわからないことも多いもの。そんな時はモデルハウスに足を運び、確認することをおすすめします。

 

平屋にコの字型の間取りがおすすめの理由

中庭のあるコの字型の間取り

シンプルな構造が人気の平屋。

土地の形や希望する間取りに合わせてさまざまな形の中から選ぶことができます。

 

平屋の形は4種類

主な形は以下の4つです。

 

① I型

中庭のあるコの字型の間取り
一般的な形のI型はシンプルなつくりが魅力です。

広々とした大きな空間をつくりやすく、視界も広がりゆとりある暮らしが実現します。

家族をより近くに感じたい、シンプルなデザインがいい、という方におすすめです。

 

② L型

中庭のあるコの字型の間取り
アルファベットのL字のような平屋は「家族が集まる場所」と「静かに過ごす場所」というように空間を分けることができます。

中庭のようなスペースもつくることができるため、自然を身近に感じながら生活を楽しむことができます。

 

③ コの字型

中庭のあるコの字型の間取り
中庭を囲む形になっているコの字型。

I型やL型に比べて中庭が建物に囲まれているため、プライベートな空間をつくることができます。

中庭からの採光もしやすく、どの部屋も明るく心地よく過ごせます。

 

④ ロの字型

家の中心部分がくり抜かれた形になっているロの字型。

どの部屋からも中庭を満喫することができる上、防犯面を気にすることなく家族だけの時間を楽しむことができます。

他の形と比べ、よりシンプルでスタイリッシュなデザインが実現します。

 

コの字型がおすすめの理由

平屋を建てるならどれもおすすめの形ですが、今回最もご紹介したいのはコの字型の魅力です。

コの字型の間取りには次のようなメリットがあります。

  •  家族間の適度な距離を保ちやすい
  •  採光しやすい
  •  プライバシーを守りやすい
  •  空間のメリハリをつけることができる
  •  中庭のある暮らしを楽しめる

他の形の良いところをバランスよく取り入れたものがコの字型です。

一方、

  • 動線が長くなりやすい
  • ゆとりある敷地が必要

といったデメリットもあるため、工夫しながら住み心地の良い平屋の間取り計画を立てていきましょう。

 

 

コの字型の平屋を後悔しないための間取りポイント

中庭のあるコの字型の間取り

後悔のない快適な暮らしが実現できるよう、コの字型の平屋の間取りポイントを確認しておきましょう。

 

中庭のデザインにこだわる

コの字型の平屋には各部屋から中庭の景色を楽しむことができるという魅力があります。

家の印象を左右するのはもちろん、常に目に入る場所だからこそデザインにこだわりましょう。

中庭のあるコの字型の間取り

  • 四季折々の自然を楽しめる中庭
  • チェアやデスクを置いたインナーリビングのような中庭
  • バーベキューやDIYを楽しめるシンプルなつくり
  • ライティングにこだわった夜も楽しめる中庭

理想の過ごし方に合わせて考えていくと良いでしょう。

 

用途に合わせて中庭の広さを決める

「観賞用」「憩いの場」「物干しスペース」といったように、中庭をどのように使うのかをあらかじめ決めておきましょう。

用途に合わせて中庭の広さを決めることで、最適なスペースを確保できます。

中庭のあるコの字型の間取り

憩いの場として使うのであればチェアとテーブルを置けるようにする、観賞用なら植物がすくすくと育つ程度のスペースを確保する、といったように決めていくことで家を建てた後も使い勝手がよくなるのでおすすめです。

 

部屋の狭さを感じないように工夫する

I型のようなゆとりある空間を確保しやすい間取りに比べ、コの字型の間取りは部屋が狭く感じてしまう可能性があります。

仕方のない部分ではありますが、開放感を感じることができるように次のような工夫をしましょう。

  • 中庭をコンパクトにする
  • スキップフロアやロフトを活用して居住スペースを増やす
  • 部屋数を減らす

間取りを工夫し、室内から中庭に視線が抜けるようにすれば狭さを感じることなく過ごせます。

 

中庭から採光しやすいように窓の大きさや位置を工夫する

中庭を囲むように建つコの字型の平屋は太陽光を取り入れやすい間取りです。

しかし、窓の大きさや位置が適切でないと室内が暗くなってしまう可能性も。

中庭のあるコの字型の間取り

採光しやすくするためには「窓を大きくする」「窓を増やす」といった工夫が必要ですが、

一方で耐震性や断熱性を下げてしまうこともあります。

平屋のデザインや構造に合わせて窓の大きさや位置を決めていきましょう。

 

行き来しやすいように動線を工夫する

コの字型の平屋は構造上どうしても端から端までの距離が長くなります。

リビングやダイニング、トイレなど日常生活を送る中で主に行き来する場所を離してしまうと動線が長くなり使い勝手が悪くなってしまいます。

中庭のあるコの字型の間取り

朝起きてから夜寝るまでの1日の流れをイメージしながらどのような配置なら暮らしやすいのかを考えて間取りを決めていきましょう。

 

断熱性の高さにこだわる

中庭をつくるため、コの字型の平屋は開口部(窓やドア)が多くなります。

開口部が多いと室内外の空気の出入りが多く、構造によっては冷暖房が効きにくい住まいになってしまいます。

断熱性とは室外の暑さや寒さを室内に入れないように遮断する能力のこと。

快適な暮らしを実現できるよう、デザインと構造ともにこだわり素敵な住まいを手に入れましょう。

 

 

コの字型の平屋をモデルハウスでチェックしてみよう

中庭のあるコの字型の間取り
コの字型の平屋の詳細は、ホームページやSNSでチェックすることができます。

しかし細かい部分や雰囲気についてはわからないことも多いもの。

そんな時におすすめなのがモデルハウスです。

モデルハウスは住宅会社が建設した展示用の住宅のことです。

性能やデザイン、設備、特徴など詳しく知ることができるため、住宅購入を検討されている方の多くがまず見学に行く場所です。

中庭のあるコの字型の間取り

中庭のあるコの字型の間取り

モデルハウスは全国各地にありますが、意外と平屋のモデルハウスは少ないもの。

お近くにあればぜひ足を運んでみてください。

 

クレアカーサの平屋のモデルハウスは早野にございます。

日常にリゾートを感じていただけるプライベートヴィラや庭との一体感を感じることができる広々としたリビングなど、ワンランク上の暮らしを体感いただけます。

▶︎モデルハウスの詳細はこちら

 

 

 

コの字型の平屋を建てるなら……

中庭のあるコの字型の間取り

コの字型の平屋なら、中庭を眺めながらゆったりとした時間を過ごす日常、まわりからの視線を気にすることなく過ごせるスペースが実現します。

希望しているデザインや土地の形に合わせて、最適な間取りになるようにプランニングを進めていきましょう。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年01月13日

【40坪の新築】間取りの成功事例とおしゃれで暮らしやすい家づくりのポイント

40坪の新築の間取り

比較的広めな延べ床面積40坪の間取り。

なんとなくイメージはつくものの、実際はどのくらいの広さなのか、どんな間取りがつくれるのか、わからないこともたくさんありますよね。

おしゃれで暮らしやすい家を建てるにはコツがあります。

間取りの成功事例を参考にしながら、40坪の間取りの特徴や費用相場、ポイントなどをチェックしていきましょう。

 

コラムのポイント

● 40坪は約132㎡、約80畳にあたります。広さを活かした家づくりを進めていけるよう、まずは土地の建築条件を把握しどういった間取りにすれば良いのかを検討することが大切です。

● 40坪というゆとりあるスペースを活かすために大切な動線計画や大切な性能選びについてまとめました。

 

【40坪の新築】間取りの成功事例4選

まずは、クレアカーサが手がけた延べ床面積40坪前後の間取り事例を順番にご紹介します。

 

① アイランドキッチンのあるネイビーブルーの家

40坪の新築の間取り

延床面積: 123.38m² (37.32坪)
敷地面積: 198.68m² (60.10坪)


ネイビーのガルバリウムをベースにレッドシダーでアクセントを付けたナチュラルで清涼感のある佇まい。

40坪の新築の間取り

40坪の新築の間取り

夜はアプローチの床面に現れるリーフ模様のグラフィックライトが木漏れ日のように足元を照らし、歩くのが楽しくなるような光の演出が魅力です。

木のぬくもりをテーマに開放感にあふれ四季を通して心地よい暮らしを実現しました。

40坪の新築の間取り

 

② ウチとソトが繋がる 白いアメリカンハウス

40坪の新築の間取り
延床面積: 122.55m² (37.07坪)
敷地面積: 419.96m² (127.03坪)


シンボルツリーのヤシやソテツなど緑で彩られたアプローチを抜けた先にある、ホワイト一色でまとめられたアメリカンスタイルのお住まい。

広い庭へと繋がるカバードポーチが多彩なアウトドアシーンを予感させます。

40坪の新築の間取り

40坪の新築の間取り

室内カラーは木目やグリーンを中心に。

LDKを明るくシンプルにまとめたことでより広がりを感じることができます。

 

③ 暮らしを愉しむ吹抜けリビングの家

40坪の新築の間取り
延床面積: 130.00m² (39.32坪)
敷地面積: 205.63m² (62.20坪)


ネイビーを基調に木目のアクセントを加えた、シンプルで清涼感のあるお住まい。

アメリカンフェンスとヤシの木でスパイスを加えクールに仕上げています。

40坪の新築の間取り

ご夫婦ともに好きなネイビーブルーをテーマカラーに木目と黒をプラスした室内。

引っ越し前から少しずつ準備された収納グッズや家電、インテリアはテイストや形を揃えたことでまとまりよく仕上がりました。

40坪の新築の間取り

 

④ 青い海を望む天空のリゾートハウス

40坪の新築の間取り
延床面積: 134.00m² (40.53坪)
敷地面積: 532.43m² (161.06坪)


東京湾越しに富士山を望めるオーシャンビューの高台に建つ、こちらのお住まい。

門をくぐった瞬間からドラマティックに視線が展開し、海を抱くような眺望へと続きます。

40坪の新築の間取り

「子どもがすぐ庭に出られるような動線にしました。庇を付けたことで天候を気にせずバーベキューを楽しむことができます」とY様。

2階には寝室の他ゲストルームとバスルームが。

眺望によるおもてなしは訪れる人の心を元気にし、暮らす人の癒しになります。

40坪の新築の間取り

40坪の新築の間取り

 

【40坪の新築】間取りの特徴

40坪の新築の間取り
40坪は約132㎡、約80畳にあたります。

国土交通省が毎年行っている住宅市場動向調査によると新築の平均延べ床面積は123.5㎡でした。

そのため40坪の新築は平均よりもやや広く、余裕のある間取りを考えることができます。

 

【40坪の新築】必要な土地の広さは?

平均よりもやや広い延床面積40坪の間取り。

新築を建てる場合必要な土地面積は建ぺい率や容積率によって変わります。

 

建ぺい率

    • 敷地面積に対する建築面積の割合
    • 建ぺい率(%)=建築面積÷敷地面積×100

容積率

    • 敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合
    • 容積率(%)=延べ床面積÷敷地面積×100

 

例えば、建ぺい率60%・容積率200%の敷地に家を新築する場合、平屋の場合約67坪、2階建ての場合約42坪必要になります。

建ぺい率と容積率は土地によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

40坪の新築の間取り

 

【40坪の新築】最適な世帯人数

延べ床面積40坪の場合、最適な世帯人数は4〜5人です。

世帯人数 単身 2人 3人 4人 5人
最低居住面積水準 25㎡

30㎡
【30㎡】

40㎡
【35㎡】
50㎡
【45㎡】
60㎡
【55㎡】
誘導居住面積水準(一般型) 55㎡ 75㎡
【75㎡】
100㎡
【87.5㎡】
125㎡
【112.5㎡】
150㎡
【137.5㎡】

【 】内は、3~5歳児が1名いる場合

 

【40坪の新築】メリットは?

40坪の新築の最大のメリットはやはりゆとりある広さでしょう。

  • 家族それぞれの個室をつくることができる
  • アイランドキッチンの実現
  • 平屋でも十分な広さを確保
  • ビルトインガレージも建築可能

4LDK以上の広い間取りを実現できるのはもちろん、趣味のスペースや収納スペースなど様々な希望を叶えることができます。

どんなライフスタイルを実現したいのかについて家族でよく話し合い、間取り計画を立てていきましょう。

 

【40坪の新築】費用相場はどのくらい?

40坪の新築の間取り

フラット35の調査によると、2022年度に注文住宅を建てた方の平均建築費用は3,713万円でした。また、延べ床面積は112.8㎡でした。

 

この結果を参考にした場合、1坪は3.31㎡なので1坪あたりの建築費用は約100万円となります。

そのため、40坪の新築にかかる費用相場は約4,000万円と考えられます。

ただし、こちらは住宅本体以外にかかる諸費用なども含まれているため実際にかかる費用とは大きく異なる可能性もあります。

詳しい費用に関しては検討している住宅会社に見積もりを依頼するようにしましょう。

 

【40坪の新築】間取り計画のポイントと注意点

40坪の新築の間取り
40坪という広いスペースを最大限活用するためにも、おさえておきたい間取り計画のポイントと注意点をご紹介します。

 

ゆとりある広々設計にする

40坪あれば間取りやデザインの自由度が高くなります。

空間を贅沢に使ったアイランドキッチンにしたり、天井が高くなり開放感溢れる吹き抜けをつくったり、ゆとりある広々設計を採用しましょう。

40坪の新築の間取り

広々設計は開放感がある分、散らかっているところが見えやすくもなります。

パーテーションや目隠し用の棚を設置するなどして、視線を気にしなくてもいいように工夫してみましょう。

 

暮らしやすい動線を考えておく

広い間取りは使い勝手が良く暮らしやすいように感じますが、家族の生活動線や家事動線を考えておかないと不便が生じる間取りでもあります。

広さを活かすためにも、動線を考えた上で間取り計画を立てていきましょう。

40坪の新築の間取り

 

朝起きてから夜寝るまでの動きをイメージしてみると動線のパターンが見えてきます。

自分たちの動線に合わせて間取りを考えることが大切です。

 

空調効率が悪くならないように注意する

広く開放的な間取りには、空調効率が悪くなりやすいというデメリットがあります。

また、冷暖房が効きにくくなり光熱費も高なってしまう可能性もあります。

そのため、シーリングファンや床下冷暖房の設置なども検討してみましょう。

40坪の新築の間取り

 

間仕切りをつくるなどして対処することもできますが、長く住み続けることを考えると困らなくてもいい家づくりをしておく方が安心です。

年間を通して快適に過ごすためにも、断熱性・気密性の高い家づくりを検討しましょう。

 

40坪という広さを生かしたゆとりある間取り計画を!

40坪の新築の間取り
40坪あれば、おしゃれで暮らしやすいゆとりある間取りが実現しやすくなります。

40坪前後の施工事例が豊富かどうかを確認しながら住宅会社を選び、後悔のない家づくりの準備を進めていきましょう。

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年01月09日

家を建てるタイミングは?ベストな時期を見極めるポイントと後悔しないために大切なこと

家を建てるタイミング

「いつかは注文住宅を建てたいとは思うものの、建てる時期やタイミングを考えると迷ってしまう……」

という方は少なくありません。

結婚や出産、子どもの進級など幾度となく訪れる家づくりのタイミング。

できれば逃すことなく、ベストな時期に家を建てたいですよね。

とはいえ、ベストな時期はいったいいつなのでしょうか。

 

今回のコラムではいつ家を建てるかを迷った時に参考にして欲しいベストタイミングを見極めるポイントやタイミングが合わない時の対策をご紹介します。

後悔のない家づくりを進めていけるようにぜひお役立てください。

 

コラムのポイント

● 家づくりのタイミングはご家庭によって異なります。年齢やライフプラン、収入の安定などまずは自分たちにとって良きタイミングを見極めることが大切です。

● 家づくりを後悔しないためにもベストタイミングを逃さないよう情報収集や貯蓄などできる準備を進めていきましょう。

 

家を建てるならタイミングが重要

家を建てるタイミング

多くの人が迷う家づくりのタイミング。

できればベストな時期に建てたいですよね。

最適なタイミングはいったいいつなのでしょうか。

 

注文住宅取得の平均年齢と平均収入

国土交通省が行った住宅市場動向調査によると注文住宅を取得した年齢は30代が最も多く、世帯年収の全国平均は801万円でした。

30代は多くの方が注文住宅取得の決断を下しやすいタイミングのようです。

 

家を建てるタイミングは人それぞれ

「30代がいい」「出産後、ライフプランの見通しが立ったら」など、家づくりに最適とされているタイミングはいくつかありますが、全ての人に共通する家を建てる時期の正解はありません。

家を建てるタイミング

というのも、収入や準備できる頭金や家づくりにかけられる予算など人によって状況が違うためです。

大切なのは「なぜ家を建てたいのか」を考えること。

そして、自分たちにとって最適なタイミングを見極めることです。

 

家を建てるベストタイミングを見極めるポイント

家を建てるタイミング

では、家を建てるベストタイミングはどのように見極めると良いのでしょうか。

 

年齢で考える

住宅市場動向調査の結果にあるように30代は多くの方が家づくりの決断を下しやすい年齢です。

しかし、それ以外の年齢でも家を建てる方はたくさんいらっしゃいます。

 

20代


早いように感じる20代での住宅購入ですが、決して早い訳ではありません。

賃貸物件に家賃を払い続けるのをやめて早くマイホームを取得したいということで住宅購入に踏み切っている方もいらっしゃいます。

年収が400万円ほどでも場合によっては3,000万円近いローンを組むことができるため、頭金をほとんど準備することなく住宅取得も可能です。

また、親からの資金援助を受けやすかったり、返済期間が長いため住宅ローンを組みやすかったりというメリットもあるため決断しやすいようです。

 

30代


家を建てる平均年齢とされている30代。

  • 住宅ローンの返済期間の平均が33〜35年
  • 収入が安定する
  • ある程度頭金が貯まる
  • 人生設計しやすい

このように無理なく家を建てることができる条件が揃っているのが特徴です。

20代同様、住宅ローンの完済年齢が早くなるため老後の負担を軽くしたいという思いもあるようです。

家を建てるタイミング

 

40代


40代で家を建てるのは遅いように感じるかもしれませんが、住宅市場動向調査によると23.5%の方が40代で住宅を取得しており決して遅くはありません。

30代よりも年収が増え頭金も貯まっているため、デザインや性能にこだわった家を建てることができます。

また、ご家庭によっては子どもたちが巣立っていくタイミングでもあり、夫婦二人の老後を見据えた間取り計画を立てやすくなります。

長く快適に住める家を建てたいという方にとっては40代というのは最適なタイミングでしょう。

 

50代


50代で家を建てる場合、無駄なく最適な広さにすることで総費用をおさえることができる、大きなライフスタイルの変化を想定しなくてもいい、といったメリットがあります。

しかし一方で、住宅ローンを組みにくくなる、老後資金への影響が心配、というデメリットもあります。

50代、60代で家を建てる方も今はたくさんいらっしゃいます。

歳を重ねると賃貸物件への入居も難しくなるため早めに検討しておくことをおすすめします。

 

ライフプランで考える

ライフプランとは人生設計のことです。

一生に一度の大きな買い物となる家づくり。

多額の費用がかかり、さらに簡単に変更することも難しいため、ライフプランをよく考えた上でタイミングを見極めることが大切です。

家を建てるタイミング

  • 結婚(挙式・披露宴合わせた平均総額……292万円)
  • 出産(室料差額等を除いた公的病院の平均出産費用……45万円)
  • 子どもの就学、進学(幼稚園から高校まで全て公立だった場合の平均費用……270万円)
  • 親の介護(5年間施設を利用した場合かかる平均費用……500万円)

こういった人生における重大イベントは幾度となくやってきます。

その時に慌てなくてもいいようにかかる費用を想定して頭金や住宅ローンの返済などいくらまわすことができるのかを想定しておきましょう。

そうすることで自分たちにとって適したタイミングが見えてくるはずです。

 

住宅ローン返済との兼ね合いで考える

住宅ローンは平均30〜35年かけて返済していきます。

30代で家を建てる方が多いのは定年退職後も返済を続けなくてもいいようにするためです。

家を建てるタイミング

しかし、自己資金が貯まっていないのにも関わらず無理をして住宅ローンを組んでしまうと返済額が多くなり負担が生じる可能性もあります。

30代ではなく40代で家を建てた方が経済的にも精神的にもゆとりを持てることもあるでしょう。

頭金と借入額、返済額のバランスを考えてタイミングを見極めることが大切です。

 

収入の安定で考える

収入が安定していた方が頭金をためやすく、ローンも組みやすくなります。

勤続年数が長くなり、職場での立場も安定してきたタイミングで検討してみましょう。

家を建てるタイミング

一般的に住宅ローンの返済額が年収の25%以下であれば無理なく返済できるとされています。

例えば年収800万円の場合、年間返済額の理想は200万円以下となります。

日常生活は今まで通り送りつつ、家づくりに時間と労力をかけることができるかどうかが大切です。

 

頭金の準備で考える

家を建てるときに必要な頭金は住宅の価格に対して10〜20%が相場とされています。

最近では、頭金がなくても家を建てられるケースも増えていますが、借入額が大きくなりすぎて返済が難しくなる可能性もあります。

家を建てるタイミング

頭金を多く準備しておけば、月々の住宅ローン返済額を下げることができます。

同じ金額の住宅でも、頭金がいくらあるかによって支払い総額は大きく変わってくるため、まとまった額が貯まったタイミングで家づくりをスタートさせることも視野に入れておきましょう。

 

家を建てるタイミングが合わない時はどうする?

家を建てるタイミング

家を建てたいと思っていても家族の同意や仕事の状況、頭金の有無によってタイミングが合わないことは多々あります。

そんな時はいつタイミングが訪れてもすぐに動き出せるように準備を進めておきましょう。

 

情報収集を進めておく

家づくりに関する情報は日々更新されています。

デザインや間取り、費用、土地が売りに出されているか、など情報収集を進めておきましょう。

いつでも動き出せるように準備をしておけば、いざという時すぐ行動に移せるため後悔もしなくなります。

 

計画的な貯蓄を行う

頭金は多い方が後の負担を軽減できますが、頭金だけに資金を使ってしまうことはおすすめしません。

頭金を支払ったことで生活が苦しくなってしまった……ということのないように、生活費の3〜6ヶ月分を別途貯蓄しておきましょう。

 

家を建てるタイミングは住宅会社に相談を

家を建てるタイミング

収入や準備できる頭金、予算など、ご家庭によって状況が違うため家を建てるタイミングは人それぞれです。

だからこそ、必要な情報を集めて準備を進めておくことが大切です。

なぜ家を建てたいのか、自分たちにとって最適なタイミングはいつなのか、見極めながら後悔のない家づくりを進めていきましょう。

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2024年01月05日

注文住宅の予算目安は?費用相場と年収・頭金・住宅ローンの目安

注文住宅の予算目安

注文住宅を建てる際、最も頭を悩ませるのは「費用」ではないでしょうか。

一生に一度の家づくりだからこそデザインや間取りにはこだわりたいものの、無理な予算を組んで返済が苦しくなってしまっては後悔してしまいます。

予算を把握できていなかったことで思いもよらない出費に振り回されてしまうことも避けたいですよね。

そこで今回のコラムでは、注文住宅の予算を決めるポイントや注意点など費用に関する疑問についてまとめて解説していきます。

 

コラムのポイント

● 注文住宅を建てるためにかかる総費用は全国平均5,436万円です。この費用を目安に予算計画を立てていきましょう。

● 予算計画を立てるポイントと注意点をまとめました。後悔しないためにも、ライフプランや自己資金などをまずは可視化して自分たちに合うプランニングを進めていくことが大切です。

 

注文住宅を建てる時にかかる費用と内訳

注文住宅の予算目安
そもそも注文住宅を建てる場合、何にいくら費用がかかるのでしょうか。

自己資金や住宅ローンをどのように使っていくのか計画を立てやすいように、まずは家づくりにかかる費用の全体像を把握しましょう。

総費用は平均5,436万円

国土交通省が行った令和4年度住宅市場動向調査によると注文住宅を建てるために土地と住宅を購入した世帯の資金総額は全国平均で5,436万円でした。

 

費用の内訳

注文住宅を建てるためにかかる費用は大きく「土地購入費用」「建物購入費用」「諸費用」の3つに分けられます。

土地購入費用


土地購入にかかる費用は全国平均で1,819万円でした。総費用の30%前後が目安で、すでに土地がある場合はこの費用をおさえることができます。

建物購入費用


建物購入にかかる費用は全国平均で3,935万円でした。こちらは総費用の60%前後が目安です。依頼する住宅会社や住宅の性能によって、費用は大きく変わります。

諸費用


土地や建物の購入以外に必要な手続き費用や手数料、各種税金が含まれ、総額の10%前後が目安です。諸費用は主に現金で必要となります。

 

 

注文住宅の予算決めが大切な2つの理由

注文住宅の予算目安

いくらでも費用をかけられたら幸せですが、現実問題ある程度予算は限られます。

その限られた予算をどう使っていくのかによって住まいのクオリティや満足度が変わります。

 

① 家づくりを後悔しないため

一生に一度の大きな買い物である家づくり。

しっかりと準備をしておかなければ、後悔してしまう可能性があります。

  • もう少し性能にこだわればよかった
  • デザインよりも間取りにお金をかければよかった
  • もっと慎重に土地選びをすればよかった
  • 全体的にもっと予算をかければよかった

こういった後悔は「予算はどのくらいなのか」「どこにどれだけ予算をかけることができるのか」について把握していればある程度対策できます。

② 大切な部分に予算をかけるため

予算が決まれば、大切な部分に費用をかけて注文住宅を建てることができます。

どこまで費用をかけられるのかがわからないまま家づくりを進めていくのは怖いもの。

あらかじめ決めておくことで、納得しながら計画を進めていくことができます。

また、予算を決めて守りながら家づくりを進めていけば預貯金を切り崩したりローンの借入額を増やしたりする心配もありません。

返済計画に無理がないため、日々の暮らしを楽しむことができるのです。

 

 

 

注文住宅の予算を決めるポイント

注文住宅の予算目安

それでは、注文住宅の予算を決めるポイントを順番に見てみましょう。

 

年収や貯蓄額から総予算を決める

住宅ローンを利用して注文住宅を建てる場合、無理なく購入できる予算の目安は年収の5〜6倍といわれています。

国土交通省が行った令和4年度住宅市場動向調査によると注文住宅を建てた平均世帯年収は801万円でした。

この場合、総予算の平均は4,000〜4,800万円となります。

頭金の額や家族構成によって経済状況は変わるため、こちらはあくまで目安としてお考えください。

 

準備できる資金を把握する

自己資金をいくら準備できるのかによって頭金の額や総予算が変わってきます。

貯蓄や株など家全体の資産を把握しましょう。

全体の資産が把握できたら生活費や教育費、老後の蓄えなどを除き、いくら資金にあてることができるのかを計算します。

これが頭金となります。

半年〜1年分の生活費を除いた金額を目安にすると良いでしょう。

なお、住宅市場動向調査によると注文住宅を建てた世帯の自己資金平均額は1,665万円でした。

内訳は最も多い順に「預貯金」「有価証券売却代金」「退職金」です。

注文住宅の予算目安

住宅ローンで借りる金額を把握する

住宅ローンを利用して無理なく購入できる予算の目安は年収の5〜6倍と前述しましたが、頭金の額によって住宅ローンの借入額は変わります。

詳しい金額は金融機関の審査によって決まりますが、場合によっては希望額を借りることができないことも想定しておきましょう。

住宅市場動向調査では住宅ローンの有無についても調査しており、注文住宅を建てた世帯の78.6%が住宅ローンを利用していました。

多くのご家庭が家づくりのためにローンを組んでいることがわかります。

 

返済計画を立てる

現在の住まいの家賃や今後のライフプランも考えながら、無理のない返済計画を立てていきます。

返済額は年収の25%以内を目安にしましょう。

住宅ローンの返済には利息がかかります。

借入額よりも総返済額は多くなることを理解しておきましょう。

予算に関しては複雑な部分も多く、混乱してしまう……という方も少なくありません。

そんな時は、総費用や返済額などシミュレーションしながら疑問を解決していけるよう、専門家に相談することも検討してみましょう。

 

 

注文住宅の予算を決める時に注意すること

注文住宅の予算目安
予算を決める際、注意したいポイントがあります。

 

予算を切り詰めすぎない

住宅ローンの負担をおさえるため、頭金の額を下げるために予算を切り詰め過ぎてしまうと満足のいく家づくりが出来なくなってしまいます。

今後の生活を考えるとある程度予算を抑えることは大切ですが、デザインや性能など優先順位の高い部分にはしっかり予算をかけていきましょう。

あらかじめ、次の内容について把握しておくと計画を立てる時に役立ちます。

  • どんな家に住みたいのか
  • 暮らしの中で何を大切にしているのか
  • 優先したいことは何なのか

具体的にイメージしながらじっくり検討しましょう。

 

ライフプランに沿った収支計画を立てる

ライフプランとは人生設計図のことです。

結婚や出産、子どもの進学などこれから必要になる資金をあらかじめ予測し計画を立てておくことで予算計画を立てやすくなります。

将来の暮らしが可視化できるため、漠然とした不安もなくなるでしょう。

注文住宅の予算目安

ライフプランは人それぞれ。

どういった人生を送りたいのかに合わせて、その都度必要になる収支計画を立てていくことが大切です。

 

 

 

入念な予算計画で後悔のない家づくりを!

注文住宅の予算目安

このようにマイホームを得るためには多くの費用が必要です。

自己資金はいくらあるのか、ローンはいくら利用するのか、月々いくら何年かけて返済するのか、など入念に予算計画を立てて家づくりを進めていきましょう。

大きな出費になりますが、こだわって建てた家ならきっと大切な宝物になるはずです。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

2023年12月25日

【平屋】二人暮らしに理想の間取りは?シニア夫婦におすすめの坪数・広さ・価格の目安

二人暮らしに理想の平屋の間取り

シニア夫婦にとって理想の二人暮らしを実現できる平屋。

終の住処として選択される方が増えています。

老後の穏やかな時間を快適に過ごすためにも広さやバリアフリー性、価格にこだわって長く住める家を建てたいですよね。

平屋はこれらのニーズを全て叶える最適な間取りです。

今回のコラムでは二人暮らしにちょうど良い平屋の広さや間取り、施工事例をまとめてご紹介します。

理想の家を建てるためにもぜひ最後までご覧ください。

 

コラムのポイント

● 平屋の場合、20坪前後確保すれば夫婦それぞれのプライベートな時間を楽しみつつ、二人で過ごす時間も大切にしながら過ごすことができます。どんな暮らしをしたいのかについてよく話し合った上で、広さや間取りを決めていきましょう。

● シニア夫婦にとって暮らしやすい間取りは若者夫婦やファミリー世帯とは異なります。今後のライフスタイルに合わせて、家づくりを進めていくことが大切です。

 

 

シニア夫婦に平屋がおすすめの理由

二人暮らしに理想の平屋の間取り

二階建てや高層マンションが好まれている昨今ですが、老後の生活を考えた方の多くに注目されているのが平屋です。

 

理由① 生活しやすいコンパクトな間取り

ワンフロアでコンパクトな間取りが魅力の平屋は、移動が少なく生活しやすいのが大きな魅力です。

足腰に不安が出てきても無理なく移動できるため、住みやすい環境をキープできます。

 

理由② 程よい距離感

会話をしたい時にすぐ話せる。

お互いの気配を感じながら各々やりたいことができる。

そんな程よい距離感を保ちながら家で過ごす時間を楽しむことができます。

 

理由③ 怪我や転倒防止

階段がないため階段での怪我や転倒を防ぐことができます。

また家全体の段差も少なくできるため体に合わせた暮らしやすい環境が実現します。

 

シニア夫婦二人暮らしに最適限必要な広さは22坪

二人暮らしに理想の平屋の間取り
家づくりを進める上で特に重視したいのが部屋の広さです。

厚生労働省の「住生活基本計画における居住面積水準」によると夫婦二人暮らしの場合、最低限9坪(30㎡)、ゆとりのある豊かな暮らしをするためには22坪(75㎡)必要とされています。

 

コンパクトすぎると窮屈に感じてしまいますが、20坪前後確保できれば夫婦それぞれの寝室を確保し、ゆとりある暮らしが実現します。

広すぎないため掃除やお手入れも苦ではなくなります。

最適な広さを確保して二人暮らししやすい住環境を実現していきましょう。

 

 

シニア夫婦二人暮らしにおすすめしたい平屋の施工事例

それでは、シニア夫婦二人暮らしにおすすめしたい平屋の施工事例をご紹介します。

 

房総の自然に溶け込む美しい別荘

二人暮らしに理想の平屋の間取り

現代風の縁側をイメージし、玄関を設けないスタイルのN様邸別荘は海に近いため外壁には湿気に強い米杉、ステンレス釘の採用など細かい部分にも配慮しています。

二人暮らしに理想の平屋の間取り

無垢の床材や塗り壁で上質な空間に仕上がりました。

二人暮らしに理想の平屋の間取り

天井から光が差し込むロフト、薪ストーブのゆらぐ炎……。別荘で過ごす時間をより豊かにする工夫いっぱいのN様邸です。

二人暮らしに理想の平屋の間取り

 

ミニマム&アクティブ 平屋で叶えるセカンドライフ

二人暮らしに理想の平屋の間取り

S様が早期退職しセカンドライフを過ごす場所として選ばれたのは、太平洋を見下ろす高台にゆったりと広がるリゾートタウン。

二人暮らしに理想の平屋の間取り

「居住地候補探しのため、数年前に県内の海沿いを1週間かけてツーリング。温暖で都心から程よい距離の勝浦に絞ってからは、担当の方と一緒に見て回りました。私の趣味はテニス・ゴルフ・釣り・自転車・DIY。仲間と気軽に集まれる場所にしたかったんです。最終的にはテニススクールも完備されたこのエリアに決定。街並みの美しさや住みやすさは抜群です」

二人暮らしに理想の平屋の間取り

お人柄や生き方のスタイルが住まい方にあらわれた、素敵な平屋に仕上がりました。

二人暮らしに理想の平屋の間取り

 

 

老後まで快適な間取り計画のポイント7つ

二人暮らしに理想の平屋の間取り

シニア夫婦が快適に暮らせる間取りはファミリー世帯や若い夫婦二人暮らし世帯とは異なります。

老後まで快適な間取りを実現するポイントを7つ、順番にご紹介します。

  • 玄関
  • 廊下
  • リビング
  • キッチン
  • お風呂
  • トイレ
  • 寝室

 

1玄関の間取り計画のポイント

外出や帰宅など毎日利用する玄関は出入りしやすい広さを確保し、歳を重ねても利用しやすくするための設備を検討しましょう。

二人暮らしに理想の平屋の間取り
車椅子や杖を使って出入りしやすく、介護のため2〜3人が同時に利用しても窮屈さを感じない広さが最適です。

ベンチや手すりなど身支度しやすくするための設備を設けましょう。

玄関ポーチにはスロープをつくり、体への負担を減らしながら出入りできるようにするのがおすすめです。

 

2廊下の間取り計画のポイント

部屋と部屋をつなぐ役割を担う廊下。

住まいには欠かせない存在ですが、コンパクトな平屋なら廊下をつくらなくても部屋と部屋をつなぐことができます。

二人暮らしに理想の平屋の間取り

廊下がなければ限られた空間を有効活用して部屋を広めにつくることができます。

また、移動距離が短くなるため室内を行き来するのも楽になりますし、冷暖房効率も上がります。

間取りが制限される可能性があるため、希望している間取りを実現できるかどうかについては打ち合わせ時に相談しておきましょう。

 

3リビングの間取り計画のポイント

長い時間を過ごすリビングはゆったりとくつろげるように工夫しましょう。

  • 小上がりの畳
  • ダウンリビング
  • スキップフロア

など設けると空間に動きが生まれおしゃれに仕上がります。

二人暮らしに理想の平屋の間取り
バリアフリー性を求めるためには極力段差をなくすことがおすすめですが、体の負担にならない程度の段差を設けることで適度な緊張感が生まれ、良い運動にもなります。

床に近い場所は不思議と安心感があるため、居心地良く過ごせるよう工夫してみましょう。

 

4キッチンの間取り計画のポイント

収納たっぷりの広々としたキッチンが人気ですが、老後のことを考えるとコンパクトにしておく方が使いやすくなります。

キッチングッズや食材、食器などは手が届きやすい場所に収まるようなシステムキッチンを検討しましょう。

二人暮らしに理想の平屋の間取り

「扉を開け閉めしやすい」「しゃがんだり背伸びしたりしなくても作業ができる」といったように体に負担をかけないデザインや設備を選んでおくと歳を重ねても無理なく使い続けることができます。

 

5お風呂の間取り計画のポイント

高齢者の事故が多いお風呂は注意して間取りを決めていきたい場所のひとつです。

介護が必要になった時のことを考え、浴室や脱衣所はなるべく広くして手すりをつけましょう。

二人暮らしに理想の平屋の間取り

他にも、以下のような工夫もおすすめです。

  • 低めの浴槽を選ぶ
  • お風呂と脱衣所の段差をなくす
  • 滑りにくい素材を選ぶ

いざという時にすぐ向かえるようにリビングや寝室の側に設けておくと安心です。

 

6トイレの間取り計画のポイント

トイレも介護のことを考えて広めに設けておきましょう。

就寝時でもトイレに行きやすいように寝室の近くに設置しておくと安心です。

転倒防止になるのはもちろん、介護もしやすくなります。

特に歳を重ねると夜中のトイレは億劫になりがちです。

夜中でもストレスなく行けるようにあらかじめ配慮しておきましょう。

二人暮らしに理想の平屋の間取り
また、トイレと合わせてお風呂や洗面所といった水回りをまとめておくと各部屋を回遊しやすくなり移動の負担を減らすことができるのでおすすめです。

 

7寝室の間取り計画のポイント

介護が必要になった際、リビングよりも長い時間を過ごすのが寝室です。

車椅子でも行き来しやすいようにするのはもちろん、2〜3人が寝室に入っても無理なく動けるように、広めにつくっておきましょう。

二人暮らしに理想の平屋の間取り
間仕切りで部屋を分けられるようにしておけば、日中は各々のプライベート空間として夜は一緒に寝る空間として活用できます。

就寝中の体調の変化に気付きやすく、急変したとしても対処しやすいため寝室は一緒にしておいた方が安心です。

 

 

 

夫婦仲良く暮らせる最高の平屋を建てるなら……

二人暮らしに理想の平屋の間取り

シニア夫婦二人暮らしに最適な間取りについて紹介しました。

20坪前後確保すれば、夫婦それぞれのプライベートな時間を楽しみながら、二人で過ごす時間も大切にしながら過ごすことができます。

自分たちの理想に合わせて、快適な暮らしを実現できる家づくりを進めていきましょう。

老後も快適に暮らせるおしゃれな平屋づくりを千葉県で検討されている方は、ぜひ一度CREACASAにご相談ください。

ご希望の間取りや予算、ライフスタイルに合わせてご夫婦二人の理想が実現できる間取りプランをご提案いたします。

 

 

新しくInstagramをはじめました!

イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。

 


クレアカーサでは、3棟のモデルハウスを公開&販売中です。

  • ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
  • ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
  •  

公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!


 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

アーカイブ