平屋の別荘をローコストで実現させるコツ|費用相場と注意点も解説

【施工事例つき】平屋の別荘をローコストで実現させるコツ|費用相場と注意点も解説

「リビングにフリースペースのあるシック&モダンスタイルの平屋」

平屋の別荘は、開放感を活かした設計の自由さやメンテナンスのしやすさで注目を集めています。

工夫次第でローコストな平屋別荘が実現可能な点も、大きな魅力です。

ところが、別荘という性質を理解せず建ててしまうと、ランニングコストや防犯面に不安が残ってしまいます。

そこで当記事では、平屋別荘の家づくりのポイントとともに、クレアカーサの施工事例をあわせて解説しますので、ぜひ最後までお読みください。


コラムのポイント

● 別荘を、あえて平屋にする魅力についてわかりやすく解説いたします。

● 1,000万円で建てる平屋別荘のポイントと施工事例も紹介するので、計画の参考にしてください。

● クレアカーサは、茨城県で「敷地の条件・予算の条件・家族の条件」全てを実現できる快適&省エネな、別荘づくりを行っています。


別荘をあえて平屋にする魅力とは

別荘をあえて平屋にする魅力とは

「光あふれるリビング シンプルスタイルの平屋」

平屋の別荘は、開放感ある空間づくりや自然との一体感を楽しめるのが魅力です。

管理のしやすさや移動の負担が少ない点も、長く使う別荘として大きなメリットとなります。

非日常を味わうデザインが可能

平屋はワンフロアで完結するため、シンプルな生活動線を活かした、別荘としての余裕ある「非日常性」の演出が可能です。

大きな窓から自然光をたっぷり取り込んだ間取りを取り入れると、南国リゾートのような非日常を感じられます。

また、薪ストーブやウッドデッキを取り入れれば、北欧の山小屋のような落ち着いた非日常空間も可能です。

さらに、森の中にたたずむ絵本の世界のような外観や内装に仕上げれば、まるで物語の中に入り込んだような気分も味わえます。

自然を感じながら贅沢な時間を楽しめる

平屋は地面と同じ高さにあるため、周囲の自然と一体感を感じられるのが魅力です。

都会の喧騒から離れた環境なら、木々のざわめきや鳥のさえずりに包まれながら、穏やかに過ごせます。

また、テラスや屋外スペースを活用すれば、読書や食事などの何気ない日常も、平屋の別荘ならではの贅沢な時間です。

さらに、バスルームを屋外に面した間取りで、ヒノキや石造りの浴槽を取り入れると半露天風呂のような自然と一体化した設計も可能です。

自然に寄り添う「心の贅沢」を実現できるのは、平屋の別荘ならではの大きな魅力と言えます。

長期不在でも維持しやすい

平屋は屋根や壁の構造がシンプルで、雨漏りやひび割れなどの経年劣化が起こりにくいのが特徴です。

また、2階建てと比べると建物の高さが低いため、台風や強風などによる破損や、地震の揺れも軽減される傾向があります。

さらに、雨樋や外壁なども地面に近く、脚立や足場を使わずに確認・掃除ができる点も、長期間留守にする別荘として安心できるポイントです。

【参考】平屋の新築費用相場

【参考】平屋の新築費用相場

「塗り壁×ガルバリウム クールスタイルの平屋」

参考までに、注文住宅で平屋を新築した際の金額を紹介します。

全国と茨城県の費用相場を、フラット35の2023年度調査結果データをもとに計算した表は以下のとおりです。

全国平均 茨城県
建築費用 3,405.8万円 3,357.7万円
住宅面積 33.68坪 33.68坪
坪単価 およそ101万円 およそ99.7万円

建てる場所や時期、市場の動向などで変わりますが、目安として参考にしてください。

参照:フラット35利用者調査

平屋の別荘を予算1,000万円で実現させるには

平屋の別荘を予算1000万円で実現させるには

「プライベートプールのある マリーナヴィラ」

「平屋・別荘・新築」と聞くと、高級なイメージがあるかもしれませんが、工夫次第で予算1,000万円でも実現可能です。

ここでは、茨城県を例に、予算1,000万円で実現させる方法を紹介します。

できるだけ都会から離れる

平屋の別荘を建てるなら、できるだけ都会から離れるほど1,000万円の予算内で収まる可能性が高くなります。

別荘地としても人気のある鹿嶋市、鉾田市、ひたちなか市と、茨城県の平均を比較した表は以下のとおりです。

地域名 坪単価 水戸駅からの距離
茨城県 およそ99.7万円
ひたちなか市 およそ11万円 およそ8km
鹿嶋市 およそ7万円 およそ54km
鉾田市 およそ3.7万円 およそ40km

茨城県の中心地である水戸駅から離れるほど、安くなる傾向があります。

また、移動手段が車しか選択できない地域ほど、さらに安く広さの確保も可能です。

参照:土地代データ

シンプルな設計にする

限られた1,000万円という予算で平屋の別荘を建てるには、外観や間取りをシンプルにまとめることが基本です。

外観の形状に凹凸やカーブが多いほど、建築資材の調達や加工の手間が増え、完成が遅れる分人件費も高くなります。

また、キッチンや洗面、浴室やトイレなどの水まわりを離して配置すると、配管工事にかかる時間と手間、さらに費用も高くなります。

そのため、凹凸やカーブのないシンプルな外観や、水まわりの集約など、機能的な構造の工夫がポイントです。

DIYや資材の運搬など自分でできることを探す

自分でできることを探しながら実践すると、施工費用を大きく抑えられます。

たとえば、ウッドデッキの組み立てや棚の取り付け、ペンキ塗りなどは、初心者でも比較的取り組みやすい作業です。

また、ホームセンターや家電量販店などでは商品の購入者を対象に、トラックの貸し出しサービスを実施している場合もあるため、上手に活用するとコスト削減に期待できます。

ただし、建設予定地が山間部や交通の便が悪い場所の場合、搬入に時間がかかるぶん、運搬費や工期がかさむリスクもあります。

ライフスタイルや体力、時間の余裕に応じて、無理のない範囲で取り入れることが費用削減のカギです。

中古物件で初期費用を抑える

新築にこだわらず、中古であれば、1,000万円以内の平屋を見つけられる可能性があります。

築年数の浅い物件の場合、最低限のリフォームで済むうえ、水道やガス・インターネットなどのインフラが整っている点もメリットです。

ただし、築年数が古くなるほど購入費用は抑えられますが、耐震補強や水まわりの更新が必要になることも多く、新築より費用がかかるケースもあります。

 

【間取り図つき】平屋別荘の施工事例3選

【間取り図つき】平屋別荘の施工事例3選

「太陽光発電と薪ストーブのある四季を通じて快適な平屋の家」

ここからは、クレアカーサが手掛けた平屋別荘の施工事例を紹介します。

間取り図とあわせて、参考にしてください。

都会の喧騒から抜け出す週末のセカンドハウス

都会の喧騒から抜け出す週末のセカンドハウス

都会の喧騒から抜け出す週末のセカンドハウス

都会の喧騒から抜け出す週末のセカンドハウス

間取り図

都会の喧騒から抜け出す週末のセカンドハウス

平日は都会で忙しく働くオーナーが、自然の中で夫婦の時間を大切にしたいと思いを込めたセカンドハウスです。

海辺にある平屋住宅は、ガルバリウム鋼板と塗り壁を組み合わせた外観が印象的で、広々としたウッドデッキが室内と庭をゆるやかにつなぎます。

スキップフロアやロフトも取り入れ、開放感と遊び心を両立した設計です。

施工事例:サーフ×リゾート 心身を解きほぐすセカンドハウス

庭でとことん楽しむアウトドア派の平屋

庭でとことん楽しむアウトドア派の平屋

庭でとことん楽しむアウトドア派の平屋

庭でとことん楽しむアウトドア派の平屋

間取り図

勾配天井のある広々としたLDKが特徴の、アウトドア好きのための平屋別荘です。

大きな窓からウッドデッキと庭へ自然につながり、屋内外の一体感を楽しめる設計になっています。

近くの海に駆け出すお子さまの楽しそうな姿や、友人を招いてのバーベキューなど、週末を存分に楽しむ「遊び場」です。

施工事例:リゾートの風わたる 海辺のセカンドハウス

中庭を囲むリゾート感漂う平屋の別荘

中庭を囲むリゾート感漂う平屋の別荘

中庭を囲むリゾート感漂う平屋の別荘

中庭を囲むリゾート感漂う平屋の別荘

中庭を囲むリゾート感漂う平屋の別荘

外からの視線を遮る中庭を中心に、光と風を取り込む間取りが魅力的な平屋別荘です。

リビングの大開口サッシや、書斎・パントリーなど使いやすい動線も確保しています。

さらに玄関を抜けるとヤシの木が迎える庭が広がり、まるでリゾートホテルのような非日常空間も特徴です。

施工事例:日常にリゾートを 大人のプライベートヴィラ

平屋の別荘を建てる場合の注意点

平屋の別荘を建てる場合の注意点

「スケートボードパークのある 平屋のサーファーズハウス」

平屋の別荘には多くの魅力がありますが、将来に向けた対策が必要です。

定期的なメンテナンスやランニングコスト、防犯対策など、長く快適に過ごすための注意点を解説します。

将来的なメンテナンスの備えが必要

平屋の別荘は構造がシンプルな分、メンテナンスのしやすさが特徴ですが、屋根や外壁、設備などの劣化に注意が必要です。

自然豊かな地域に建てる場合は、都心に比べると風雨や湿気の影響で、傷みが進みやすい傾向があります。

とくに、屋根は面積が広く、放置すれば雨漏りの原因となるため、立地にあわせた定期点検が欠かせません。

また、給湯器や配管、エアコンやトイレなどの設備も、使わない期間が長いほど不具合が起こりやすくなります。

別荘として長期間空けることも想定したメンテナンスの備えが、修繕費がかさむリスクを回避できます。

ランニングコストも考慮する

建築費を抑えても、光熱費や固定資産税などのランニングコストがかかる点も注意が必要です。

水道やガス、電気やインターネット回線などは、使っていない期間も基本料金が発生します。

平屋で別荘を建てる場合は、初期費用だけでなく、日々のコストも見据えた計画が大切です。

また、私道やごみ集積所、集中浄水設備などの共用設備がある別荘地では、管理費が別途かかる場合もあります。

防犯対策は必須

別荘は長期間不在になるケースが多く、防犯面での備えが欠かせません。

とくに平屋は窓が大きく数が多い特徴があるため侵入経路が増え、空き巣に狙われやすくなります。

また、自宅と異なり、異常が発生してもすぐに駆けつけられないのが別荘の弱点です。

センサーライトや防犯カメラ、窓シャッターなどの物理的な対策に加え、警備会社の見守りサービスを導入すると、異常時も迅速な対応が期待できます。

定期的に訪れる予定がない場合は、周囲の目が届きやすい立地を選ぶことも防犯上の安心材料となります。

ローコスト平屋が得意なハウスメーカーを選ぶ

限られた予算で別荘を建てるなら、平屋に強いハウスメーカーを選ぶことが成功のカギです。

ハウスメーカーによっては平屋専用のローコストプランを用意しており、設計や資材の工夫で価格を抑えた提案が期待できます。

また、地域に根ざしたハウスメーカーであれば、地盤や気候に関する経験やノウハウも豊富です。

費用だけでなく、実績やアフター対応も含めて比較しながら、信頼できるハウスメーカーを選んで理想の平屋別荘を叶えてください。

千葉・茨城で平屋別荘をお考えならクレアカーサへ相談を

千葉・茨城で平屋別荘をお考えならクレアカーサへ相談を

「タイルデッキのある シンプルテイストの平屋」

平屋の別荘を建てるなら、地域に根ざしたハウスメーカー選びが大切です。

都会から離れた場所に建てるからこそ、地域の信頼と実績のあるクレアカーサへご相談ください。

ローコストな新築平屋はもちろん、非日常を味わう家づくりが得意なクレアカーサが理想の別荘を提案いたします。

クレアカーサが、「ウチ+ソト+ニワ」のトータルデザインをコンセプトに、理想のマイホームづくりをお手伝いいたします。

 

 

 

オンライン無料相談やショールームでは、家づくりのプロが土地選びや資金計画、間取りの疑問・その他住まいに関するお悩みをうかがいますので、ぜひお気軽にご利用ください。

 

 

カタログ問い合わせ
※資料送付は建築ご予定地が千葉県・茨城県のお客様に限らせていただきます。 あらかじめご了承ください。

Instagram Facebook X TikTok

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。

住宅業界の専門性について

免許登録
  • 建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特-5)第29052号 国土交通省
    宅建業免許証番号 国土交通大臣(15)第810号 国土交通省
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、茨城県木造住宅耐震診断士ほか
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞 ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞 ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等