リビング階段の後悔理由から学ぶ間取りのコツ|失敗しない注文住宅新築

リビング階段の後悔理由から学ぶ間取りのコツ|失敗しない注文住宅新築

雑誌や住宅展示場などで、広々と開放的なリビングにスタイリッシュなオープン階段のある家を見かけたことがある方も多いでしょう。

昔の住宅はリビングの外に階段室を設ける間取りが一般的でしたが、最近は「リビング階段」を取り入れる事例が増えています。

しかし、ブログなどの口コミを見ると、「後悔した・失敗した・やめておけばよかった」と言っている方も見かけます。

そこで、今回は“リビング階段”の家を後悔しないために知っておいていただきたいデメリットやその対策について詳しく解説します。

クレアカーサが手がけた注文住宅実例も間取り図付きで紹介しますので、ぜひ参考にしてください。


コラムのポイント

  • ●リビング階段を後悔しないためには、空調や動線、匂い、音などへの対策が必要です。
  • ●リビング階段のある家は、家族とのコミュニケーションや開放的なリビングを重視する方におすすめです。
  • ●クレアカーサは、千葉県・茨城県で「敷地の条件」「予算の条件」「家族の条件」全てを実現できる快適&省エネな家づくりを行っています。



【ブログ・SNSの口コミ】リビング階段の後悔理由とデメリット|寒い・危ない・落ち着かない

【ブログ・SNSの口コミ】リビング階段の後悔理由とデメリット|寒い・危ない・落ち着かない
プライベートサロンのあるスクエアフォルムの家

リビング階段とは、リビングの一角に上階へ上がるための階段を設置する間取りです。

最近のおしゃれな住宅に多く採用されているため、間取りへ取り入れたいと考えている方も少なくないでしょう。

ところが、ブログやSNSの口コミを見ると、後悔したと感じている方もいます。

では、なぜリビング階段を後悔しているのか、よく見かける理由をピックアップしてみましょう。

  • 「空調の暖気が上がってしまいイマイチ効きが悪い」
  • 「子供が落ちないか心配」
  • 「上から何か落ちてこないか心配」
  • 「料理の匂いが上まで広がって気になる」
  • 「リビングの話し声が2階の寝室まで伝わってくる」
  • 「2階の部屋に上がるのに必ずリビングを通らなくてはいけないのが嫌」
  • 「リビングに来客がある時にも家族が横切る」
  • 「2階に大きな家具を搬入しづらい」


リビングに設置することで、上下階空間は緩やかにつながります。

それによって、空気・匂い・音や人の気配が伝わりやすくなってしまうのです。

また、玄関から階段までの距離が長くなり、間にドアも付くため、引越しなどの際に、大型家具を二階へ運びにくいという点を後悔の理由に挙げる方は少なくありません。

ポイント

リビング階段を取り入れた間取りを後悔しないためには、これらのよくある後悔理由へ対策を取っておきましょう。

また、毎日の生活ルーティーンを家族1人1人がイメージしながら、プランニングの段階でリビングに階段を配置しても不便がないか確認することも重要です。



新築注文住宅で“リビング階段”を後悔しないためのポイント

新築注文住宅で“リビング階段”を後悔しないためのポイント
ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス

リビング階段のある間取りを失敗しないためにも、ぜひこれから紹介します6つのポイントを意識しながら間取りを検討してください。

「空調」対策

リビング階段はLDKと2階の階段ホールや廊下がひと続きの空間になるため、一般的なルームエアコンではリビングを空調しきれません。

そのため、「冬に足元が寒い」と感じる方が多いのです。

この問題をクリアするためには、以下4つの方法がおすすめです。

ご予算に合わせて、プランへ採用してください。

「家全体の断熱性を高める」

家そのものの断熱性を高めることで、外気温の影響を受けにくくなり、暑さ・寒さが和らぎます。

「階段上にシーリングファンをつける」

暖かい空気は天井付近に溜まりやすいので、それを撹拌できるシーリングファンをつけましょう。夏場には回転方向を逆にすることで、風によって体感温度を下げられます。(夏は下降気流を作り、冬は上昇気流を作るために逆回転させる)

「足元をピンポイントで温められる床暖房を採用する」

リビングやキッチンにいる時に足元が寒いのが嫌という方は、部分的に床暖房を設置するのもおすすめです。ただし、最近の高気密高断熱住宅においては、1階で足元に冷気を感じるということはほとんどありません。

「全館空調を取り入れる」

家全体を一台の空調機器で温度調節するため、室温ムラができません。また、高気密高断熱住宅であれば、全室へルームエアコンを付けるよりも初期費用・ランニングコストともに削減できる可能性もあります。


キッチンから伝わる「匂い」対策

リビングとキッチンが同じ空間にあるLDKは、もはや一般的な間取りですよね。

開放的で家族と会話しながら料理できるなど、LDKには魅力的な点がいくつもありますが、リビング階段と組み合わせると、上階まで料理の匂いや油煙が広がる可能性があります。

キッチンフードだけでもある程度匂いや湯気などを吸い取れますが、特に気になる方は、部屋の空気をファンで計画的に給排気できる「第一種換気24時間換気システム」を採用しましょう。

ちなみに、全館空調システムには、同じ換気システムが搭載されています。

「生活音」対策

「1階リビングの話し声が2階の寝室まで聞こえてくる」そんなお悩みを抱えている方もいるようです。

上下階の生活音漏れが気になる方は、2階の階段を上がったところに、多目的ホールやセカンドリビングなど、個室との緩衝空間を作りましょう。

個室を広く取りたいという場合は、部屋の階段に近い部分を収納にしたり、トイレを配置したりする間取りがおすすめです。

「落下・転倒リスク」対策

「階段からお子さんが落ちないか心配」「2階ホールからリビングにものが落ちてこないか心配」という方は、以下の方法を間取りへ取り入れてみてください。

  • ・階段をオープン階段ではなく箱型階段にする
  • ・小さいお子さんがいる家は、階段上り口に仮設ゲートをつけるための袖壁を作っておく
  • ・オープン階段にしたい場合は、蹴込板や手すり部分に転落防止用ネットを取り付ける
  • ・直階段にせず、途中に踊り場を設ける
  • ・手すりはお子さんがよじ登りやすい横格子を避ける
  • ・階段の踏み面に滑り止めをつける


これらの対策は、家族構成やライフスタイルによって異なりますので、どの方法がご自身に合っているか、じっくり検討してください。

「生活動線・プライバシー」対策

リビング階段にすると、帰宅時や外出時は必ずリビングを通らなくてはいけません。

来客者と家族が鉢合わせするのを避けたい方は、以下の工夫を間取りへ取り入れてみてください。

  • ・リビングをL字型にして、リビング階段をリラックスする場所から見えにくくする
  • ・階段脇に格子などをつけて、上り下りする人と視線が合いにくくなるようにする視
  • ・リビングの出入り口近くに階段を設置する
  • ・リビング階段の目の前を来客スペースにしない
  • ・来客が特に多い場合は、客間や家族用セカンドリビングを別に作る
  • ・ソファの背をリビング階段側に向けて配置する


荷物の「搬入出」対策

盲点なのが、家具の搬入出経路として使いづらいという点です。

特に、玄関からリビングまでの動線が長く、途中に踊り場のある階段の場合は要注意です。

2階に寝室を配置する場合は、ベットマットなど大きいものを搬入出できるかシミュレーションしましょう。

対策としては、以下の方法が有効です。

  • ・玄関からリビングまでを出来るだけ直線的な動線にする
  • ・リビング出入り口ドアは間口を広めにしておく
  • ・前面道路から庭、庭からリビングへスムーズにアクセスできるようにしておく
  • ・階段の上り口を広めにする
  • ・階段スペースを含む吹き抜けを広くしておき、家具などを2階からロープで引き上げられるようにしておく


“リビング階段”にはメリットも|吹き抜けとの組合せ

“リビング階段”にはメリットも|吹き抜けとの組合せ
スキップフロアが家族を結ぶ家

「リビング階段にして後悔した」という人がいる反面、「やってよかった」と満足している方も少なくありません。

では、リビング階段のメリットを紹介します。

「家族とのコミュニケーションを取りやすい」

リビングを通らず2階へ上がれる間取りとは異なり、リビング階段にすると、家族の帰宅や外出を把握しやすく、顔を合わせる機会が増えます。

そのため、リビング階段は、日頃あまり会話するチャンスの少ない大きなお子さんがいるご家庭にもおすすめです。

「吹き抜けとの相性が良く、開放感をプラスできる」

階段上は吹き抜けにしやすいため、敷地がコンパクトな家にもおすすめです。

床面積を極力減らさずに、リビングへ吹き抜けをプラスできるからです。

吹き抜けがあると空間容積が大きくなるため、床面積が小さくても開放的なリビングになります。

「階段室を設ける必要がない」

リビングに階段を設置するということは、別に階段室を設ける必要がないということです。

そのため、廊下を少なくした無駄のない間取りを実現しやすくなります。

「階段下を多目的に使える」

リビングへ階段を設置すると、階段下の空間を色々な方法に活用できます。

階段下空間の活用方法といえば収納スペースが思い浮かびますよね。

それ以外にも、お子さんのプレイスペースやリモートワークや趣味の作業をするワークスペース、作り付けの本棚を置くスペースにも使えます。

「インテリアデザインのアクセントになる」

リビング階段の間取りで増えているのが、スタイリッシュなオープン階段やスケルトン階段を採用する事例です。

木製だけではなく、オーダーメイドのスチール製階段を採用する事例も増えています。

デザインにこだわったオープン階段・スケルトン階段は、インテリアのアクセントにもなるのでおすすめです。


カタログ問い合わせ
※資料送付は建築ご予定地が千葉県・茨城県のお客様に限らせていただきます。
あらかじめご了承ください。


土地探しのご相談はクレアカーサに
設計プランのご相談はクレアカーサまで
住まいづくりの資金計画はクレアカーサにご相談を



【間取り図付き】リビング階段を取り入れた注文住宅実例

「リビング階段の家にしようか迷っている」という方からよくいただく質問を紹介します。

マイホームを後悔したくない方は、ぜひ参考にしてください。

【ウチとソトが繋がる白いアメリカンハウス】

ウチとソトが繋がる白いアメリカンハウス・1階間取り図
1階
ウチとソトが繋がる白いアメリカンハウス・2階間取り図
2階
延床面積122.55m²
(37.07坪)
敷地面積419.96m²
(127.03坪)

こちらは、玄関からLDKへドアひとつ開ければアクセスできる間取りの事例です。

庭からもカバードポーチを通ってリビングへ直接アクセスできるので、庭まで使って大人数のホームパーティも楽しめます。

吹き抜けと大きな窓で外とのつながりが強調され開放的に


階段下は壁掛けテレビの設置スペースに。

このようにすることで、テレビ台を置く必要がなくなるので、リビングを広々と使え、お子さんも楽しく走り回れます。

ウチとソトが繋がる 白いアメリカンハウス



【高窓から自然光が差し込む吹抜けリビングの家】

1階
2階
延床面積102.67m²
(31.05坪)
敷地面積263.42m²
(79.68坪)

こちらは、コンパクトな間取りの中にも吹き抜けを取り入れるために、リビング階段を採用した事例です。

階段は箱階段にして、下のスペースを大容量のウォークインクローゼットにしています。

リビング階段と吹き抜けを組み合わせて2階の床面積ロスを最小限に抑える

ホワイトを基調としたシンプルモダンなインテリアに、シャープで華奢なブラックの階段手すりが生きています。

吹き抜け部分は決して広くはありませんが、高窓を2面に設置したので、明るく開放的なリビングに仕上がりました。

高窓から自然光が差し込む吹抜けリビングの家




【やわらかな光で彩られたカリフォルニアスタイルの家】

やわらかな光で彩られたカリフォルニアスタイルの家・1階間取り図
1階
やわらかな光で彩られたカリフォルニアスタイルの家・2階間取り
2階
延床面積107.64m²
(32.56坪)
敷地面積377.10m²
(114.07坪)

アウトドアリビングとしても使えるウッドデッキが併設されたこちらのリビングは、濃い木目とホワイトを組み合わせた事例です。

こちらにも吹き抜けには高窓を設置して、陽の光を取り入れています。

ソファに座ると、まるで光が降ってくるような印象です。

やわらかな光で彩られたカリフォルニアスタイルの家


吹き抜け部分の天井は板張りにして、外観のカリフォルニアスタイルを室内まで取り入れています。

手すりには透明パネルを採用し、落下防止対策をとりつつも軽やかな印象に仕上げました。

やわらかな光で彩られたカリフォルニアスタイルの家




茨城で“リビング階段”のある注文住宅を建てたい方はクレアカーサへ相談を

茨城で“リビング階段”のある注文住宅を建てたい方はクレアカーサへ相談を

「デザインにこだわった家」「災害に強い家」「省エネ性の高い家」「快適に過ごせる家」を建てたい方は、まずクレアカーサにご相談ください。

クレアカーサは、千葉県・茨城県で「敷地の条件」「予算の条件」「家族の条件」全てを実現できる家づくりを行っています。

  • 断熱性能】
    UA値は標準仕様で「ZEH」相当、エリアでは函館クラスの断熱性能を有しています。(間取り等により誤差があります。ご了承ください。)
  • 地震に対する備え】
    建物を支える「基礎・ベタ基礎配筋・ひのき土台・軸組み+パネル工法・格子剛床構造」にもこだわっています。
  • 豊富なオプション】
    「制振システム」や「床下用エアコン+全熱交換型換気システムを連動させた全館空調システム」をご用意しております。


茨城・千葉でおしゃれな家の新築を検討中の方は、施工実績が豊富なクレアカーサへご相談ください。

クレアカーサが、「ウチ+ソト+ニワ」のトータルデザインをコンセプトに、理想のマイホームづくりをお手伝いいたします。


オンライン無料相談やショールームでは、家づくりのプロが土地選びや資金計画、間取りの疑問・その他住まいに関するお悩みをうかがいますので、ぜひお気軽にご利用ください。


カタログ問い合わせ
※資料送付は建築ご予定地が千葉県・茨城県のお客様に限らせていただきます。
あらかじめご了承ください。

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。

住宅業界の専門性について

免許登録
  • 建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特-5)第29052号 国土交通省
    宅建業免許証番号 国土交通大臣(15)第810号 国土交通省
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、茨城県木造住宅耐震診断士ほか
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞 ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞 ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等