ペンダントライトがおしゃれなダイニング・キッチン実例|人気な照明器具メーカーについても

おしゃれなペンダントライトがあるダイニングやキッチンは上質で印象的な空間デザインが魅力です。
そこで今回はペンダントライトを採用したおしゃれな住まいの実例をご紹介します。
人気の照明メーカーやペンダントライトを選ぶ際のポイントも解説しますのでぜひ家づくりにお役立てください。
コラムのポイント
● 天井から吊り下げるタイプのペンダントライトはキッチン・ダイニングなどに採用されることが多い照明です。
● ペンダントライトはデザイン性の高い商品も多いため、内装のテイストに合うデザインを選ぶことでよりおしゃれな空間をつくることができます。
● 様々な照明メーカーの商品を扱っていて、デザイン・明るさ・機能性をバランスよく考えて提案してくれる住宅会社へ相談しましょう。
ペンダントライトとは

▶施工事例:吹抜けリビングのある 白いサーファーズハウス
ペンダントライトとは天井から吊り下がった照明のことを指します。
照明器具の高さを調整できるため手元を照らしやすく、ダイニングテーブルやキッチンカウンターなどに採用されるケースが多いです。
また空間のアクセントとして取り入れられるデザイン性の高い商品も多数あります。
ペンダントライトがおしゃれなダイニング・キッチン実例
ダイニングやキッチンにペンダントライトを採用したおしゃれな住まいの実例をご紹介します。
①シンプルな電球型のペンダントライト

▶施工事例:塗り壁×ガルバリウム クールスタイルの平屋
電球型のペンダントライトをキッチンに3灯並べた事例です。
木目調の天井をアクセントにしたため、照明はシンプルで洗練されたデザインのペンダントライトを選んでいます。
照明のカバーやコードを黒にすることでキッチンのレンジフードと統一感を持たせました。
②ナチュラルデザインのペンダントライト

▶施工事例:ウチとソトが繋がる 白いアメリカンハウス
木目とブルーグレーのツートンカラーがおしゃれなナチュラルテイストのペンダントライトです。
ダイニングのペンダントライトを際立たせるため、キッチンはシンプルなダウンライトを採用しています。
さらにコードやダクトレールを白にして壁や天井に自然に馴染ませ、空間をすっきりとコーディネートしました。
③モダンな空間に映えるペンダントライト

▶施工事例:サーフ×リゾート 心身を解きほぐすセカンドハウス
モダンな空間にマッチするペンダントライトをダイニングに採用しました。
円形のテーブルに合わせて存在感のあるデザインの照明を1灯だけ配置し、空間のバランスを整えています。
ダクトレールを採用したため、将来テーブルを買い替えた際に照明の位置調整や交換が可能です。
▶おすすめコラム:
ホテルライクなリビングを演出するグレーインテリア|実例と照明・床・壁の選び方
④上品なガラスデザインのペンダントライト

上品なガラスデザインのペンダントライトをダイニングに採用した事例です。
透明感のあるガラスのデザインが空間に上質な雰囲気をもたらします。

透明ガラスの中に乳白色のシェードが入っているため、柔らかな光でダイニングを照らします。
三角や丸でもない独特な形状のガラスが特長的なデザイン性の高いペンダントライトです。
▶施工事例:セミオーダー×ZEH バーカウンターのある家
⑤存在感のあるブラックペンダントライト

▶施工事例:大好きなインテリアに囲まれた アメリカンスタイルの平屋
ダイニングに大きめなペンダントライトを2灯並べた事例です。
存在感のある黒のシェードのデザインがアメリカンテイストのLDKにマッチします。
回転式のダクトレールを採用し、ダイニングテーブルの向きを変更する際にも対応できるようにしました。
⑥直線ラインが美しいスティックペンダントライト

スティック状のペンダントライトを並べた事例です。
「シンプル × ナチュラル」な内装デザインにスタイリッシュなペンダントライトを合わせ、洗練された雰囲気をプラスしました。

スティックの先端にLED照明がついた個性的なデザインの照明です。
電球自体は小さいものの照度が高く、3灯並べて配置しているため十分な明るさを確保できます。
▶施工事例:リビングにフリースペースのある シック&モダンスタイルの平屋
▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436
人気なペンダントライトのメーカー

住宅に採用されることが多いペンダントライトのメーカーをご紹介します。
品番もご紹介しますのでぜひおうちづくりの参考になさってください。
(※商品によっては生産終了品も含まれておりますのでご留意ください。)
①Panasonic
Panasonicはほとんどの住宅会社で取り扱いがある国内大手の電機メーカーです。
機能性とデザイン性のバランスが取れたペンダントライトが多くあります。
【LGB10473LE1:現行品】
温かみのあるアンバーの色味がおしゃれなペンダントライトです。

半透明のシェード越しに柔らかな光が広がります。
【LGB11001LE1:生産終了品】
小ぶりながらガラスの輝きが存在感を放つペンダントライトです。
②DAIKO
DAIKO電気は 1948年に設立された歴史ある照明器具メーカーです。
スタイリッシュで洗練されたデザインから木端材を活かした照明など幅広い商品の中からお好みのペンダントライトを選ぶことができます。
【LZP-91137YT:現行品】
フレンチテイストのキッチンデザインを引き立てるペンダントライトです。

ガラスの加工により氷が解けたようなつややかな光を感じられます。
【DPN38511Y:生産終了品】
白のシェードに模様が切り取られたエレガントなデザインのペンダントライトです。
③KOIZUMI
KOIZUMIもほとんどの住宅会社が取り扱う老舗の照明メーカーです。
高級感のある上質なデザインから洋風の可愛らしい商品まで幅広く扱っています。
【AP52318・AP52320・AP52322:生産終了品】
それぞれの表情を持つ3種類のペンダントライトを組み合わせた事例です。

黒のガラスに包まれた柔らかな光が空間を照らします。
【AP45540L:現行品】
鋼材を黒色塗装した目を引くかっこいい雰囲気を持つペンダントライトです。
④ODELIC
ODELICはデザイン性の高い照明を数多く扱う照明器具メーカーです。
洗練されたデザインの照明が特長的ですが、他にも様々なデザインテイストに合う商品を取り揃えています。
【OP252409LD:生産終了品】
サーファーズハウスにぴったりなマリンランプのペンダントライトです。
【OP252350LC:生産終了品】
シンプルな美しさが際立つ電球デザインのペンダントライトです。
【OP252575LD:生産終了品(後継品あり)】
ホワイトな内装に馴染みつつも存在感を放つデザインです。
▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436
▶︎ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
ダイニング・キッチン以外にもペンダントライトは取り入れられる
ペンダントライトはダイニングやキッチン以外の空間に取り入れてもおしゃれです。
空間ごとに実例を確認しましょう。
【リビング】和紙素材がおしゃれなペンダントライト

▶施工事例:ガルバリウム×塗り壁 吹き抜けのある平屋
ナチュラルな空間と調和した和紙のペンダントライトです。
天井高を確保できる勾配天井から照明を吊るしているため、大ぶりなペンダントライトでも圧迫感が出ず空間に馴染みます。
▶おすすめコラム:
【勾配天井のリビング実例】シーリングファンや照明計画でおしゃれな住空間に
【リビング】光と緑が調和するインテリア

▶施工事例:ドライガーデンが彩る 海辺のサーファーズハウス
リビングの化粧梁にダクトレールを施工し、電球型のペンダントライトと植物を吊り下げた事例です。
照明の光に照らされたグリーンが空間にやさしい表情をもたらします。
【洗面所】デニム調のクロスに映える1灯のペンダントライト

▶施工事例:タイルデッキのある 白いアメリカンハウス
デニム調のアクセントクロスにガラスのペンダントライトを合わせました。
使いやすさだけでなくデザインの美しさにもこだわった造作洗面台です。
【トイレ】

▶施工事例:白と黒のコントラストが美しい 吹き抜けのある家
存在感のある星形のペンダントライトを採用したトイレです。
照明本体のデザインだけでなく光と影の広がりも楽しめます。
▶おすすめコラム:
新築トイレは「モダン」でかっこよく|おしゃれな施工事例と壁紙・床・照明選びのコツを解説
ペンダントライトを選ぶ際のポイント

▶施工事例:猫のいる暮らし タイルデッキのある平屋
注文住宅にペンダントライトを採用する際のポイントをご紹介します。
①シェードの形や素材による光の広がり方を確認する
電球を覆う役割を担う「シェード」には様々な形状や素材があります。
光を通さない素材は真下に光が拡散されますが、ガラスなど透過性のある素材は空間全体にふんわりと光が広がります。
空間に対して必要な明るさを確保しつつ、どのような雰囲気を演出したいかを意識してシェードのデザインを選ぶことが大切です。
②デザイン・明るさのバランスを見て灯数を決める
空間に対して1灯のペンダントライトだけでは照度が足りないケースもあります。
小ぶりなペンダントライトをダイニングやキッチンに付ける場合、1つの空間に対して2〜3灯をバランスよく配置するのがおすすめです。
ただし複数灯の配置に不向きな商品もあるため、照明本体のデザインやサイズも確認しながら空間に合ったペンダントライトを選びましょう。
③取り付け方法を検討する
ペンダントライトは天井に直接施工する他にダクトレールに取り付けることも可能です。
ダクトレールとは電気が通ったレールのことで照明器具の移動や追加を可能にする器具です。
将来的にダイニングテーブルのサイズや形状変更、配置替えなどを検討している場合は可変性の高いダクトレールをおすすめします。
④空間に合わせた高さを考える
天井から吊り下げるペンダントライトはコードの長さを調整できる商品が多いため、空間に合う長さに調整できます。
ダイニングテーブルやキッチンカウンターの上にペンダントライトを採用する場合、天板から60~80cm程度の高さにするのが一般的です。

ただし照明器具のサイズや明るさ、採用する空間によって適切な高さは異なるため、設計士と相談しながら慎重に検討しましょう。
⑤内装のテイストに合う照明器具のデザインを選ぶ
照明器具は内装のテイストに合わせて選ぶことで統一感のある空間を演出できます。
モダンテイストにはスタイリッシュなガラス素材、ナチュラルテイストには木のぬくもりを感じる素材などデザインと素材を合わせると空間全体にまとまりが生まれます。
一方、すでに空間にアクセントとなる要素がある場合は存在感の強いペンダントライトを選ぶとバランスが崩れることがあるため、全体の調和を意識してコーディネートすることが大切です。
▶おすすめコラム:
【新築】照明計画5つの基本|光で叶える心地よい暮らし
私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は千葉県茂原市にて、お客様の個性やライフスタイルに合わせて一邸一邸大切につくる家づくりをしております。
照明本体のデザイン性はもちろんのこと明るさやサイズ、高さなども考慮したうえでお住まいに合うペンダントライトをご提案します。

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436
▶︎ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
まとめ
ペンダントライトは住まいのデザイン性を高めたい場合に効果的な照明です。
内装のテイストに合うデザインを選び、統一感のあるおしゃれな空間に仕上げましょう。
照明は暮らしの快適性にも大きく影響するため、明るさや機能性などにもこだわって提案してくれる実績豊富な住宅会社への相談をおすすめします。
私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は千葉県茂原市にある建築会社です。
平屋建て・2階建てとレパートリー豊富な注文住宅や規格住宅の設計施工実績が豊富で「高断熱+高性能設備+太陽光発電」のZEH(ゼロエネルギー住宅)の普及にも努めております。
補助金を活用したこだわりの住まいもご提案可能ですのでお気軽にお問い合わせください。








