1. ホーム
  2. 家づくりコラム
  3. 壁面収納のおしゃれな実例19選|リビング・寝室・キッチンなど空間別にアイデアをご紹介
2025年10月03日

壁面収納のおしゃれな実例19選|リビング・寝室・キッチンなど空間別にアイデアをご紹介

壁面収納のおしゃれな実例19選

壁面収納は省スペースで収納量を確保でき、おしゃれなデザインなら空間のアクセントにもなるため、注文住宅を建てる際に検討される方も多いです。

そこで今回は空間に合わせて設計された壁面収納のおしゃれな実例をご紹介します。

おしゃれで使いやすい壁面収納を造作するコツも解説しますのでぜひ家づくりにお役立てください。

 

コラムのポイント

● 省スペースでおしゃれな収納を取り入れたいなら壁面収納がおすすめです。

● 壁面収納には「埋め込み・壁付け・ニッチ」など様々なタイプがあるため、置きたい物や空間デザインに合う収納を選びましょう。

● お客様の暮らしを踏まえた収納計画を立ててくれるような提案力のある住宅会社へ相談しましょう。

 

クレアカーサの施工事例はこちらから

壁面収納のおしゃれな実例20選

壁面収納を取り入れた住まいの実例をご紹介します。

 

①【リビング】テレビ裏の壁面収納

テレビ裏の壁面収納

▶施工事例:スクエアデザインが美しい、子どもの心を育む住まい

テレビ裏の空間に壁面収納をつくった事例です。

壁一面に収納を設け、LDKで使う物をまとめて整理整頓できるようにしました。

LDKからは死角になっているため生活感を隠すことができます。

▶おすすめコラム:
壁面収納のあるリビング|施工事例とおしゃれな活用方法をご紹介

 

②【ダイニング】テーブル横のディスプレイ用収納

テーブル横のディスプレイ用収納

▶施工事例:波と共に暮らす 平屋のサーファーズハウス

ダイニング横の壁面を活かしたディスプレイ収納です。

サーフィンの大会で受賞した盾やトロフィーなどを飾っています。

トロフィーなどが映えるように白色の壁や棚を選び、収納内に照明をつけるなど細部までこだわりました。

透明のガラス扉をつけてホコリを溜まりにくくするための対策もしています。

 

③【キッチン】存在感のあるカップボード

存在感のあるキッチンカップボード

▶施工事例:タイルデッキのある 白いアメリカンハウス

キッチンの背面に大型の壁面収納を設けた事例です。

棚と引き出しを組み合わせたカップボードのため、インテリアやおしゃれな茶器などは「見せて飾る」ことができ、生活感のある日用品は「引き出しに収納する」ことができます。

カップボード自体のデザイン性が高いため、空間のアクセントとしても映える壁面収納です。

 

④【キッチン】壁面を活かしたバーカウンター収納

壁面を活かしたバーカウンター収納

▶施工事例:セミオーダー×ZEH バーカウンターのある家

コンロ前の壁を活かしたお酒を収納するための棚です。

カウンター材と棚の色味を合わせ、バーのようなかっこいい空間に仕上げました。

固定棚と落下防止のバーをつけ、安全性にも配慮しています。

 

⑤【キッチン】インテリアを飾れる2つのニッチ

インテリアを飾れる2つのニッチ

▶施工事例:黒と木目のバランスが美しいひろびろウッドデッキのある家

キッチン周りの壁を活かして2つのニッチを設けた事例です。

コンロ前にある縦長のニッチは棚で仕切り、複数のインテリアを飾れるようにしています。

横長のニッチはダイニングテーブルの高さに合わせて造作し、ウェットティッシュや調味料、リモコンなど日常的に使うアイテムを出し入れしやすいようにしました。

 

⑥【パントリー】棚の高さが変えられる壁面収納

棚の高さが変えられる壁面収納

▶施工事例:タイルデッキのある 白いアメリカンハウス

キッチン横にパントリーとして使える壁面収納を造作した事例です。

高さを細かく調整できる可動棚を採用し、入れるものに合わせて収納をカスタマイズできるようにしています。

奥行きを浅くして物を整理整頓しやすくしたり間に壁を設けて棚の耐久性を高めたりするなど使い勝手にもこだわりました。

▶おすすめコラム:
【注文住宅】パントリーの間取りポイント7つ|便利な広さ・設置場所・収納アイデアまとめ

 

⑦【寝室】ベッド上の壁面を活かしたニッチ

ベッド上の壁面を活かしたニッチ

▶施工事例:タイルデッキのある 白いアメリカンハウス

寝室の壁面にニッチを採用した事例です。

おしゃれなインテリアを飾るのはもちろんのことスマホや眼鏡などを置く収納としても活躍します。

ニッチ内にある間接照明の柔らかな光は手元灯の代わりになり、夜のリラックスタイムをより快適にしてくれます。

 

⑧【洗面所】壁の上部を活かした小物用収納

壁の上部を活かした小物用収納

▶施工事例:タイルデッキのある 白いアメリカンハウス

洗面台横の壁面を活かし、奥行きの浅い収納棚を造作した事例です。

スキンケア用品やコスメなどの実用品から観葉植物などのインテリアまでたっぷりと収納できます。

細々した物を置くスペースのため、奥行きを浅めにして整理整頓しやすい収納にしました。

 

⑨【脱衣所】作業台にもなる壁面収納

作業台にもなる壁面収納

▶施工事例:暮らしを愉しむ吹抜けリビングの家

脱衣所の壁に収納棚を造作した事例です。

2段の棚はボックスがぴったりと収まるサイズに設計し、洗濯用品やタオルなどを隠して収納できるようにしました。

造作収納の天板はカウンターとしても活用できるため、アイロンがけや洗濯物を畳むなどの家事を1ヵ所で効率良く進められます。

 

⑩【トイレ】サイズにこだわったニッチ

サイズにこだわったニッチ

▶施工事例:片流れの美しいシルエット 土間のある平屋の家

トイレットペーパーをおしゃれに収納できるニッチです。

ニッチの寸法にこだわり、トイレットペーパーがぴったりと収まるようにしました。

スタイリッシュな印象を与えるためにニッチには枠をつけず、全面をクロスで仕上げるなど細部の仕様までこだわっています。

 

⑪【玄関】壁面を有効活用した収納

玄関の壁面を有効活用した収納

▶施工事例:吹抜けリビングのある 白いサーファーズハウス

玄関の壁面にフックを採用し、洋服や帽子などを掛けられるようにしました。

飾る収納としておしゃれに見せられるだけでなく、出かける前にサッと取れる利便性の高さも魅力です。

玄関の裏側に設けたシューズクローゼットは通路の両側に棚を配置した大容量収納です。

靴やアウトドア用品を整理整頓できる収納量があるため、すっきりとした玄関を保ちやすくなります。

 

⑫【玄関】スニーカーが映える壁面収納

スニーカーが映える壁面収納

▶施工事例:ドライガーデンが彩る 海辺のサーファーズハウス

玄関に壁面収納を造作し、スニーカーをおしゃれにレイアウトできるようにした事例です。

棚の奥はダークブラウンのアクセントクロスを取り入れ、靴が映えるように工夫しました。

扉のない玄関収納は靴をインテリアとして楽しめる他に、出し入れしやすいといった利便性も兼ね備えています。

▶おすすめコラム:
シューズクローゼットの間取りアイデア実例|収納量・使い勝手・おしゃれさを実現するための方法

 

⑬【玄関】壁面に沿うスタイリッシュな収納

壁面に沿うスタイリッシュな玄関収納

▶施工事例:青い海を望む天空のリゾートハウス

扉付きの玄関収納を採用した事例です。

玄関横に大型の靴箱があると圧迫感を感じるケースも少なくありませんが、壁内に収めることでスタイリッシュな印象を与えられます。

扉があることで生活感を隠すことができ、玄関のニオイも気になりにくくなるなどのメリットがあります。

 

⑭【書斎】L字型の壁面収納

L字型の壁面収納

▶施工事例:セミオーダー×西海岸スタイル リビングに書斎のある家

部屋の形状や窓の位置に合わせて「L字型」の壁面収納を造作した事例です。

棚は高さが調整できるため、ライフスタイルの変化に合わせて収納の使い方をカスタマイズできます。

カウンターと同じ素材で棚をつくり、空間全体に統一感とデザイン性を持たせました。

 

⑮【書斎】有孔ボードを使った壁面収納

有孔ボードを使った壁面収納

▶施工事例:毎日の暮らしにアクティブを 庭にブランコのある家

カウンター前の壁に有孔ボードを施工し、収納として活用した事例です。

お気に入りのインテリアを飾るのはもちろん、フックを使ってヘッドホンをかけるなどの小物用収納としても活躍します。

壁面を活かしてデスク周りの小物をすっきり片付けたい方におすすめのアイデアです。

 

⑯【スキップフロア】理想が詰まった壁面の本棚

理想が詰まった壁面の本棚

▶施工事例:ペットと暮らす スキップフロアのある平屋

スキップフロアの壁一面に本棚を造作した事例です。

本の高さに合わせて全ての棚を調整できるようにしました。

ソファに座りながらでもお気に入りの一冊に手が届く理想的な空間です。

 

⑰【趣味部屋】かっこいい本棚が映えるお気に入りの空間

本棚が映えるお気に入りの空間

▶施工事例:シンプル&機能的なヤシの似合うサーファーズハウス

壁一面に本棚を造作した事例です。

窓やエアコンに合わせて棚の位置を調整し、空間にぴったりと収めました。

本棚の色には落ち着いたブラウンを選び、床や家具との統一感を持たせることでおしゃれで落ち着いた雰囲気を演出しています。

 

⑱【ビルトインガレージ】駐車スペースを圧迫しない壁面収納

駐車スペースを圧迫しない壁面収納

▶施工事例:緑・海・空が織りなす 癒しのリゾートハウス

ビルトインガレージの形状に凹凸をつけ、駐車スペースを圧迫しない壁面収納をつくった事例です。

壁が凹んでいる部分に棚をつけたため安心して駐車できます。

棚には車のメンテナンス用品などをたっぷりと収納でき、下部にはタイヤなどを置くスペースも確保しました。

 

⑲【ビルトインガレージ】デッドスペースを活かした壁面収納

デッドスペースを活かした壁面収納

▶施工事例:大好きなインテリアに囲まれた アメリカンスタイルの平屋

ガレージの壁一面に高さを調整できる可動棚を施工した事例です。

細々としたアウトドア用品をすっきりと収納できるため、何がどこに置いてあるか一目で確認できます。

重い荷物を置いても安心して使えるように奥行きのある棚受けで下からしっかり支え、収納の耐久性を高めました。

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436

▶︎パソコン・スマートフォンからのお問い合わせ

▶︎ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら

 

おしゃれで使いやすい壁面収納を造作するコツ

おしゃれで使いやすい壁面収納

▶施工事例:太陽光発電と床下冷暖房でかしこく暮らす平屋

壁面収納のデザイン性と利便性を高めるためのコツをご紹介します。

 

①あらかじめ収納する物を考える

壁面収納にしまいたい物を具体的に考えてから計画を立てることがポイントです。

あらかじめ検討しておくことで収納する物に合わせた寸法や強度を保った収納をつくることができます。

また物を使用する頻度やタイミングなども考えておくと、造作収納のレイアウトを決めるときにも役立ちます。

 

②活用する壁面の範囲にこだわる

壁面収納をつくる場所が決まったら、壁のどこからどこまでを活用するのかを考えます。

具体的には次のようなポイントを意識してみましょう。

  • ・物をすべてしまうのに必要な収納量
  • ・手が届いて使いやすい範囲はどこか
  • ・家具のレイアウトに被らないか
  • ・コンセントやスイッチなどと干渉しないか

デッドスペースを活かすために床から天井までの壁面収納を採用しても、実際には手の届かない上部は使わなかったというケースなどもあります。

具体的な使い方をイメージしながら壁面収納の範囲を検討することが大切です。

 

③棚や扉の有無を考える

壁面収納のサイズが決まったら細かな寸法や仕様を考えます。

  • ・収納を仕切る棚をつけるか
  • ・棚の寸法はどうするか
  • ・棚に可変性を持たせるか
  • ・収納に扉をつけるか

収納に棚をつけることでラックなどを購入する手間が省け、整理整頓がしやすくなります。

ライフスタイルの変化によって収納をカスタマイズしたいなら可動棚、耐久性や強度を重視したいなら固定棚がおすすめです。

また生活感を隠したい場合やすっきりとしたデザイン性を求めるなら扉付きの壁面収納を検討しましょう。

 

④内装や家具、インテリアとの調和を考える

空間に馴染む造作収納にするためにデザイン性にこだわることもポイントです。

造作収納は内装や家具、インテリアと調和する色やデザインを選びましょう。

収納棚とドアなどの建具に統一感を持たせると内装のバランスが取りやすくなります。

 

ポイント

書斎の壁面収納

造作収納は棚だけでなく棚受けにこだわることでよりデザイン性が高まります。

上の事例ではカウンターやブラインドと統一感のある木目調の収納棚に黒の棚受けを組み合わせてかっこよさをプラスしました。

 

⑤コンセントや照明など必要な設備を取り入れる

壁面収納内に必要な設備を取り入れることで利便性を高めることが可能です。

コンセントがあれば収納の中で掃除機やゲーム、スマートウォッチなどが充電できます。

インテリアを飾る壁面収納なら間接照明や小型のダウンライトでライトアップしてもおしゃれです。

収納の用途や置く物に合わせて設備の有無を検討しましょう。

 

⑥埋め込みやニッチなどの方法を検討する

壁面収納によって空間が狭まるのを避けたいなら、埋め込み収納やニッチなどの方法もおすすめです。

これらは壁の厚みを利用してスペースを確保するため、部屋の面積に影響しません。

スタイリッシュなデザイン性も魅力ですし、棚に身体などをぶつける心配もないため安心です。

 

ポイント

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は千葉県茂原市にて、お客様の個性やライフスタイルに合わせて一邸一邸大切につくる家づくりをしております。

ご家族の暮らしや理想のデザインをしっかりとお伺いしたうえで適した壁面収納をご提案いたします。

キッチンの壁面収納

 

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436

▶︎パソコン・スマートフォンからのお問い合わせ

▶︎ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら

 

壁面収納をDIYするなら突っ張り式

突っ張りタイプの壁面収納DIY

壁面収納はDIYで後付けもでき、床と天井に突っ張って固定するタイプが一般的です。

しかし、突っ張り金具が目立ってデザイン性を損ねてしまう場合や、しっかり固定できず安全面に不安が残るケースもあります。

空間にぴったり合うような造作収納は細かな寸法の検討や正確な施工も大切です。

そのため、おしゃれで耐久性のある壁面収納を求めるなら、住宅会社に造作してもらうことをおすすめします。

カタログプレゼント

クレアカーサの施工事例はこちらから

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436

▶︎パソコン・スマートフォンからのお問い合わせ

 

まとめ

壁面収納は省スペースで採用しやすく、デザインにこだわることで収納自体をおしゃれなインテリアのように仕上げることもできます。

置き型の家具と比べて耐震性も高いため、安全面を考慮してもおすすめできる収納です。

しまいたい物や使うタイミングまで細かく考慮して収納計画を立ててくれるような提案力のある住宅会社へ相談しましょう。

 

ポイント

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は千葉県茂原市にある建築会社です。

平屋建て・2階建てとレパートリー豊富な注文住宅や規格住宅の設計施工実績が豊富で「高断熱+高性能設備+太陽光発電」のZEH(ゼロエネルギー住宅)の普及にも努めております。

補助金を活用したこだわりの住まいもご提案可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

 

Instagram Facebook X TikTok

 

▶︎オンライン相談予約

▶︎家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

よく読まれている記事

最近の投稿