1. ホーム
  2. 家づくりコラム
  3. シューズクローゼットの間取りアイデア実例|収納量・使い勝手・おしゃれさを実現するための方法
2025年09月22日

シューズクローゼットの間取りアイデア実例|収納量・使い勝手・おしゃれさを実現するための方法

シューズクローゼットの間取りアイデア実例

シューズクローゼットの間取りアイデア実例

靴やアウトドア用品などをすっきり収納できるシューズクローゼットは暮らしの実用性と快適さに直結する間取りです。

そこで今回は実例をもとにシューズクローゼットの収納アイデアをご紹介します。

後悔しないシューズクローゼットをつくるためのポイントも解説しますのでぜひ家づくりにお役立てください。

 

コラムのポイント

● シューズクローゼットは生活スタイルに合ったタイプや広さ、収納棚を選ぶことでより使い勝手を高めることができます。

● ウォークイン・ウォークスルー・クローゼットなどのタイプがあるため、利便性や収納量、他の空間とのバランスなどを考えて最適なシューズクローゼットを選ぶことが大切です。

● お手入れのしやすさや視線・ニオイなども配慮してシューズクローゼットを設計してくれるような信頼できる住宅会社に相談しましょう。

 

クレアカーサの施工事例はこちらから

シューズクローゼットの収納アイデア実例

使い勝手にこだわったシューズクローゼットの実例をご紹介します。

 

①LDKから目隠しされたシューズクローゼット

ウォークスルーのシューズクローゼット

▶施工事例:吹抜けリビングのある 白いサーファーズハウス

玄関横に広々としたシューズクローゼットがある住まいです。

LDKに直結した間取りですがシューズクローゼットの壁が目隠しになっているため、リビングから収納棚が見えないよう工夫されています。

シューズクローゼットから洗面所や脱衣所へアクセスできる動線を確保し、家事動線や暮らしやすさにも配慮しました。

 

②収納量や棚の素材にこだわったシューズクローゼット

壁一面に棚があるシューズクローゼット

▶施工事例:塗り壁×ガルバリウム クールスタイルの平屋

壁一面に棚を設けて十分な収納量を確保したシューズクローゼットです。

樹脂製の棚を採用してお手入れのしやすさにもこだわりました。

シューズクローゼットの扉はファミリークローゼットにつながっているため、帰宅後の着替えやカバンの片付けもスムーズです。

 

③コートもかけられる大型の収納棚

こーともかけられるシューズクローゼット

▶施工事例:日常にリゾートを 大人のプライベートヴィラ

靴をしまう可動棚の横に洋服をかけられるハンガーパイプを採用したシューズクローゼットです。

アウターや仕事着、レインウェアなどの衣類を玄関にかけておけるため、室内に汚れや花粉などを持ち込みにくくなります。

シューズクローゼットの勝手口からは中庭に直接出られるため、子どもが外で遊ぶときもスムーズですし、ペットの脚を拭く際にも便利です。

 

④玄関ホールに洋服を収納できるシューズクローゼット

シューズインクロークにパイプがある玄関

▶施工事例:暮らしを愉しむ吹抜けリビングの家 

タイル部分に靴用の収納棚を設け、玄関ホールに洋服をかけられるパイプを施工したシューズクローゼットです。

1本のシンプルなハンガーパイプを設置し、下部はキャビネットやキャスター付きワゴンを置くなどライフスタイルに応じてカスタマイズできるようにしました。

シューズクローゼットは扉を閉めれば隠せるようになっているため、急な来客時でも安心です。

 

⑤靴好きのためのシューズクローゼット

靴を飾れるシューズクローゼット

▶施工事例:ドライガーデンが彩る 海辺のサーファーズハウス

木目調の棚や黒の壁紙を採用し、お気に入りのスニーカーが映えるシューズクローゼットをつくった住まいです。

玄関との間に扉を設けず、魅せる収納としてスニーカーをディスプレイできるようにしています。

中央の壁には大きな姿見をつけたため、全身のコーディネートをチェックしてからお出かけできます。

 

⑥広々とした家族専用の玄関がある住まい

2通りの動線がある玄関

▶施工事例:やわらかな光で彩られたカリフォルニアスタイルの家

玄関横の土間収納に大きなハンガーパイプを施工した事例です。

ご家族のアウターやカバン、傘などを掛けてすっきりと収納できます。

普段使いの靴は脱衣所側の土間で脱ぎ履きできて出入りがスムーズですし、玄関が靴で散らかることもありません。

 

⑦玄関に大型のシューズボックスがある住まい

大型のシューズボックスがある玄関

▶施工事例:光そそぐ吹抜けリビングとアイランドキッチンのある家

玄関横の土間収納にはアウトドア用品を置き、玄関にトールタイプのシューズボックスを採用した事例です。

シューズボックスは大きくて存在感がありますが、玄関ホールのハイドアと同じ高さで色味も合わせたためすっきりとした印象を与えることができます。

扉付きのシューズボックスは来客時の視線や臭いも気になりにくく、ホール側からでも靴を出し入れしやすいなどメリットも多いです。

カタログプレゼント

クレアカーサの施工事例はこちらから

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436

▶︎パソコン・スマートフォンからのお問い合わせ

 

シューズクローゼットには3つのタイプがある

回遊動線になっているシューズクローク

▶施工事例:セミオーダー×ZEH バーカウンターのある家

シューズクローゼットは大きく分けて3つのタイプがあります。

  • ・ウォークインタイプ
  • ・ウォークスルータイプ
  • ・クローゼットタイプ

それぞれの特徴を理解し、ご自身に合ったタイプの玄関収納を選びましょう。

 

①ウォークインタイプ

ウォークインタイプのシューズクローゼット

▶施工事例:片流れの美しいフォルム シンプルスタイルの平屋

「ウォークインタイプ」は人が入るスペースがあるシューズクローゼットのことで一般的なスタイルです。

スペースがゆったりしているためゴルフ用品やベビーカーなどの大きな物も収納しやすく、シューズクローゼット内で靴の脱ぎ履きもできます。

独立した空間のため一度玄関に戻らないと玄関ホールなどに上がれない点がデメリットです。

 

②ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプのシューズクローゼット

▶施工事例:タイルデッキのある シンプルテイストの平屋

「ウォークスルータイプ」は玄関ホールなどと直結したシューズクローゼットのことです。

靴を脱いでそのまま洗面脱衣所などに行けるため、帰宅時の動線がスムーズになります。

動線確保を優先させると収納量が減るケースがあるため、バランスを考えた設計がポイントです。

 

③クローゼットタイプ

クローゼットタイプのシューズクローゼット

▶施工事例:自然素材につつまれた カフェスタイルの家

玄関に靴をしまうためのクローゼットが付いているタイプです。

ウォークインやウォークスルータイプのように人が入るスペースが不要のため、省スペースで収納量を確保できます。

クローゼットのサイズによっては大型のアウトドア用品などは収納できないため、あらかじめ置きたい物を明確にして幅や奥行きを検討しましょう。

▶おすすめコラム:
シューズインクローゼットは必要?いらないと言われる理由と後悔しないためのポイントを解説

 

ポイント

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は千葉県茂原市にて、お客様の個性やライフスタイルに合わせて一邸一邸大切につくる家づくりをしております。

お客様の暮らしをお伺いしたうえで最適なシューズクローゼットをご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。

サーフィン用品を収納したシューズクローゼット

 

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436

▶︎パソコン・スマートフォンからのお問い合わせ

▶︎ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら

 

後悔しないシューズクローゼットをつくる方法

シンプルで使いやすいシューズクローゼット

▶施工事例:勾配天井でLDKに光ひろがる ダークモダンの平屋

シューズクローゼットを採用して後悔しないためのポイントをご紹介します。

 

収納したい物を具体的に考える

まずはシューズクローゼットに置きたい物を具体的に考えて必要な広さを明確にします。

靴の量やアウトドア用品のサイズなど細かな情報も把握することで使い勝手の良いシューズクローゼットを設計できます。

また将来的に物が増えたときにも対応できるよう、ゆとりを持った空間設計を意識することも大切です。

 

外出時・帰宅時の動きをイメージして自然に収納できる動線に

外出時や帰宅時の動きをイメージすることで使い勝手の良いシューズクローゼットの間取りを考えることができます。

頻繁に靴を履き替える場合はウォークスルータイプが便利ですが、毎日同じ靴を履くなら玄関に出しっぱなしにする可能性もあるため不要かもしれません。

帰宅してすぐにコートを脱ぐ方は靴用の棚の横にハンガーパイプがあると便利です。

ご自身の動きに合わせた収納をシューズクローゼットにまとめることで自然と整う玄関が実現しやすくなります。

▶おすすめコラム:
動線が良い家の間取りアイデア12選|家事・洗濯・帰宅時などの作業を効率化する工夫

 

収納量と動線のバランスを考える

ウォークスルータイプのシューズクローゼットを採用する際に注意したい点が収納量と動線のバランスです。

シューズクローゼットを通り抜けられる動線があると使える壁面が減り、結果的に収納量が不足することがあります。

通路幅を調整して空間を最大限に活用したり、玄関ホール側にも収納を設けたりするなどの対策を取り入れましょう。

 

玄関からの視線やニオイ対策を忘れずに

シューズクローゼットは靴をまとめて収納するため生活感が出やすく、臭いや湿気も溜まりやすいです。

扉やロールスクリーンをつけて視線を遮り、個別の換気扇をつけてニオイ対策をするなどの工夫をおすすめします。

玄関の湿気は調湿効果のある内装材を取り入れる方法などでも対策が可能です。

 

棚の種類にこだわる

シューズクローゼットの棚は靴やアウトドア用品をしまうため汚れが気になりやすいです。

耐水性の高い素材や汚れを拭き取りやすい樹脂製の棚は清潔な状態を保て、お手入れもしやすくなります。

棚の色・柄にはバリエーションがあるため、空間のデザイン性が高まるものを選びましょう。

 

魅せる収納にすれば玄関のアクセントになる

扉のないシューズクローゼットを採用し、あえて靴などを見せて収納する方法もあります。

スニーカー集めが趣味の方はシューズクローゼットがコレクションスペースのようになり、インテリアのアクセントとして楽しむこともできます。

ただし生活感が出るものを一緒に置いておくと乱雑した印象を与えやすいため、部分的に扉付きの収納を設けるなどの工夫が大切です。

 

ポイント

かけて収納するシューズクローゼット

靴だけでなく趣味の物を見せて収納するシューズクローゼットにしてもデザイン性が高まります。

サーフボードなどは壁掛けにするとおしゃれですし、省スペースで収納が可能です。

 

狭い・コンパクトなシューズクローゼットは壁面を最大限に活かす

シューズクローゼットを広くできない場合は壁面を最大限に活かして収納量を確保しましょう。

埋込収納やニッチを採用して小物を整理整頓し、壁面に有孔ボードを施工して帽子やカバンをかけられる収納にしても便利です。

棚が付けられなくてもその他の方法で収納量を増やすことは可能なため、提案力のある住宅会社へ相談し、限られたスペースでも使いやすい収納アイデアを取り入れましょう。

▶おすすめコラム:
おしゃれなニッチの施工事例11選|リビング・玄関・トイレ・洗面所などの空間別アイデア

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436

▶︎パソコン・スマートフォンからのお問い合わせ

▶︎ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら

 

まとめ

注文住宅にシューズクローゼットを採用する場合は生活スタイルや物の量などに合わせて間取りを考えることで実用性が高まります。

シューズクローゼットのタイプや広さを決め、棚の種類やレイアウト、動線などを工夫してご家族に合った収納をつくることが大切です。

視線やニオイなど目に見えない部分まで配慮した設計をしてくれるような住宅会社に相談し、使い勝手の良いシューズクローゼットをつくりましょう、

 

ポイント

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は千葉県茂原市にある建築会社です。

平屋建て・2階建てとレパートリー豊富な注文住宅や規格住宅の設計施工実績が豊富で「高断熱+高性能設備+太陽光発電」のZEH(ゼロエネルギー住宅)の普及にも努めております。

補助金を活用したこだわりの住まいもご提案可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

 

Instagram Facebook X TikTok

 

▶︎オンライン相談予約

▶︎家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

よく読まれている記事

最近の投稿