1. ホーム
  2. 家づくりコラム
  3. 趣味部屋のレイアウトを実例で解説|広さや用途によって異なる配置のポイントも
2025年04月25日

趣味部屋のレイアウトを実例で解説|広さや用途によって異なる配置のポイントも

趣味部屋のレイアウトを実例で解説

趣味部屋は用途に合わせてレイアウトや広さを工夫することで、より居心地の良い空間にすることが可能です。

そこで今回はバリエーション豊かな実例を交えて、使いやすい趣味部屋のレイアウトについてご紹介します。

具体的な畳数や使い勝手なども解説しますので、ぜひ家づくりの参考になさってくださいね。

 

コラムのポイント

● 趣味部屋は書斎や土間スペース、ビルトインガレージや屋外のテラスなど用途に合った空間にすることが大切です。

● 使い方に合った広さやレイアウトを採用し、設備やデザインにもこだわることで趣味を存分に楽しめる空間をつくることができます。

● 様々な用途の趣味部屋に対応でき、設計・施工力のある住宅会社に家づくりを依頼しましょう。

 

クレアカーサの施工事例はこちらから

 

趣味部屋の種類

注文住宅で採用されることが多い、趣味部屋の種類や用途をご紹介します。

 

書斎

書斎

▶施工事例:ペットと暮らす スキップフロアのある平屋

書斎は読書や音楽、映画などを楽しんだり、趣味の作業に集中したりできる空間です。

また趣味部屋と仕事部屋を兼用にして、在宅ワーク時に活用する方もいます。

作業に必要なカウンターや収納棚などを造作するケースが多いです。

 

▶おすすめコラム
【書斎のある注文住宅】タイプ別特徴と事例で見る失敗しないための間取りポイント

 

畳スペース

書斎スペースの趣味部屋

▶施工事例:和と北欧の魅力 居心地の良いジャパンディの家

趣味部屋を畳敷きにする方法です。

フローリングと比べて畳は柔らかいため、床に座って作業がしたい方や寝転んで映画などの趣味を楽しみたい方におすすめします。

床に座ることを想定して、カウンターや窓の高さを工夫しましょう。

 

コレクションスペース

空間の一部に趣味のアイテムをコレクションする方法です。

施工事例をご紹介します。

【スニーカーを飾るシューズクローゼット】

靴のコレクション

▶施工事例:ドライガーデンが彩る 海辺のサーファーズハウス

玄関横に、趣味のスニーカーコレクションを飾る棚を造作した事例です。

壁には姿見をつけ、お出かけ前にフィッティングできるようにしました。

 

【LDKにある盾・トロフィーのショーケース】

トロフィーがあるショーケース

▶施工事例:波と共に暮らす 平屋のサーファーズハウス

サーフィンで獲得した盾やトロフィーを飾るショーケースを採用した事例です。

ホコリが被らないようにガラス張りにして、ショーケース内は照明でライトアップしています。

 

【お気に入りのお酒を飾るキッチン収納】

お酒を飾るキッチン収納

▶施工事例:セミオーダー×ZEH バーカウンターのある家

収納を造作し、セレクトしたお酒を飾るようにした事例です。

ご夫婦でリラックスした時間を楽しむためのバーカウンターもつくりました。

 

ポイント

コレクションしたい物の細かな寸法に合わせて収納をつくると、見栄えのするコレクションスペースになります。

必要に応じてガラスの扉や照明、転倒防止のバーなどを採用しましょう。

 

トレーニングルーム

トレーニングルーム

▶施工事例:片流れの美しいシルエット 土間のある平屋の家

ご自宅でトレーニングできる部屋をつくる方もいます。

家にいながら趣味である筋トレができれば、好きなタイミングでトレーニングすることが可能です。

トレーニングルームは床の損傷を防いで足腰に負担が掛かりにくい「ラバーマット」の採用をおすすめします。

 

▶おすすめコラム
トレーニングルームのある自宅を叶える家づくり|間取りポイント7選

 

土間スペース

▶施工事例:趣味の自転車を愉しむ 土間空間とロフトのある平屋

土間スペースを趣味部屋にする方法もあります。

土間はお手入れがしやすく土足で入れるため、アウトドアの趣味がある方に人気の間取りです。

サーフィンや自転車、釣り用品などのメンテナンス部屋としても活用できます。

 

▶おすすめコラム
土間のおしゃれな事例3選|使い勝手の良い間取りポイント7つ

 

ビルトインガレージ

ビルトインガレージ

▶施工事例:緑・海・空が織りなす 癒しのリゾートハウス

車やバイクが趣味なら、ビルトインガレージを採用した間取りがおすすめです。

愛車を雨風や盗難から守ることができ、空調が効いた空間でメンテナンスすることができます。

また室内から美しい愛車を眺められる点も、車が趣味の方にとってはうれしいポイントです。

 

▶おすすめコラム
ビルトインガレージ・インナーガレージのある家|間取り図から見るポイントとおしゃれな施工事例

 

テラス・庭

テラスや庭などの屋外スペースに趣味の空間をつくる方法もあります。

実例をもとに用途を確認しましょう。

【中庭のウッドデッキ】

中庭のウッドデッキ

▶施工事例:日常にリゾートを 大人のプライベートヴィラ

コの字型の平屋の中心に中庭をつくった事例です。

ウッドデッキで趣味の読書やお茶をしながらゆったりとくつろいだり、ご家族やご友人とバーベキューなどを楽しんだりできます。

 

【天然芝+バーベキュースペース】

バーベキュースペース

▶施工事例:くつろぎ味わう 海望むセカンドハウス

広大な敷地に天然芝を敷き、一部分だけ石張りとコンクリートにしてバーベキュースペースをつくった事例です。

コンクリートや石張りで仕上げれば、地面が焼けることが無いため安全性が高く、ご自宅でも趣味のバーベキューを楽しみやすくなります。

 

【サーフボードのメンテナンス・シャワースペース】

サーフボードのメンテナンススペース

▶施工事例:太陽が似合う リゾートスタイルの家

建物の前をコンクリート敷きにして、サーフボードをメンテナンスしたりシャワーを浴びたりできるスペースをつくりました。

土間収納と直結しているため、サーフボードの出し入れもしやすいです。

 

【スケートボードパーク】

スケートボードパーク

▶施工事例:スケートボードパークのある 平屋のサーファーズハウス

敷地内にスケートボードパークをつくった事例です。

建物前には広々としたウッドデッキがあるため、スケボーの合間に休憩したりくつろいだりすることができます。

 

ポイント

屋外に趣味スペースをつくる場合、家と庭のつながりを感じられるレイアウトを考えることで、より使い勝手が良くなります。

建物と外構をまとめて設計・施工できる実績豊富な住宅会社への依頼がおすすめです。

 

プール・サウナ

プール

プールやサウナをご自宅やセカンドハウス、別荘に採用することもできます。

上の事例は建物の前に広いプールをつくったヴィラの事例です。

敷地内に薪ストーブを使ったフィンランド製バレルサウナを設置しています。

サウナ

人目を気にせずプールやサウナを楽しみたい方は、ぜひご検討ください。

▶施工事例:プライベートプールのある マリーナヴィラ

カタログプレゼント

クレアカーサの施工事例はこちらから

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436

▶︎パソコン・スマートフォンからのお問い合わせ

 

【実例】使いやすい趣味部屋のレイアウトをご紹介

趣味部屋の実例をもとに、使いやすい広さやレイアウトをご紹介します。

 

【2畳】個室の書斎

個室の書斎

▶施工事例:大好きなインテリアに囲まれた アメリカンスタイルの平屋

L字型のカウンターを採用して、空間を有効活用した書斎です。

イスに座って趣味を楽しむなら2畳の書斎でも十分快適に過ごせます。

こちらの書斎はリビング横にありますが、扉付きの個室にしたため音や目線が気になりにくいです。

 

【2畳】半個室の書斎・ワークスペース

半個室のワークスペース

▶施工事例:ダウンリビングのあるガレージハウス

寝室とウォークインクローゼットをつなぐ動線上に2畳の書斎兼ワークスペースをつくり、静かな環境で趣味を楽しめるようにした事例です。

カウンターや棚はあえて造作せず、ライフスタイルの変化に合わせてカスタマイズできるようにしました。

 

【3畳】横長の書斎

横長の書斎

▶施工事例:シンプルだから美しい 書斎のある家

3畳分のスペースで横長の書斎をつくった事例です。

リビングに隣接した奥行きのある独立型の書斎で家族の気配を感じながら作業できます。

音が気になるときはドアを閉めて集中モードに。

 

【4畳】スキップフロアの書斎

スキップフロアの書斎

▶施工事例:ペットと暮らす スキップフロアのある平屋

4畳の広さのスキップフロアを書斎にした事例です。

壁一面造作棚には趣味の本やマンガを収納し、床に座ることを想定してカウンターの高さを決めました。

 

▶おすすめコラム
「スキップフロアはやめたほうがいい」と言われる理由と解決策|事例で見る間取りのポイントも

 

【4畳】半個室の畳スペース

半個室の畳スペース

▶施工事例:趣味を愉しむ和モダンの平屋

リビングと隣接した、小上がりの畳スペースを採用した事例です。

趣味の釣具を飾るためのショーケースを含めて4畳ですが、吊り収納や地窓があるため、広々とした印象を与えます。

集中して釣り具をメンテナンスしたいときは、畳スペースの扉を閉めて個室にすることも可能です。

 

【4畳】土間スペース

玄関の土間収納とサーフボード

サーフィン用品の収納やメンテナンスの空間として使える土間スペースを趣味部屋にしました。

土間は玄関と隣接しているため、サーフボードをスムーズに出し入れできます。

趣味のアイテムをしまえる土間収納

玄関とリビングは仕切りをなくし、土間スペースで作業しながら家族とコミュニケーションを取りやすい間取りにしました。

▶施工事例:ヤシの葉揺れる 海辺のサーファーズハウス

 

【4.5畳】リビングと隣接した畳スペース 

広々畳スペース

▶施工事例:和と北欧の魅力 居心地の良いジャパンディの家

リビングと隣接した、オープンタイプの畳スペースです。

4.5畳の広さがあるため、様々な使い方ができる空間です。

窓際に幅広いカウンターを施工し、趣味の時間を楽しめるようにしました。

 

【5畳】トレーニングルーム

トレーニングルーム

▶施工事例:片流れの美しいフォルム シンプルスタイルの平屋

4.5畳の空間に0.5畳の収納をつくった、趣味の筋トレをするための部屋です。

マシンをレイアウトしやすいように、正方形のシンプルな空間にしました。

外気を取り込みやすい「縦すべり窓」を2つ並べて配置し、トレーニング中に心地良い風が抜けるように設計しています。

 

【5.25畳】室内窓がある書斎

リビング内の半個室デスクスペース

▶施工事例:セミオーダー×西海岸スタイル リビングに書斎のある家

リビングの隣に書斎をつくった事例です。

カウンターの正面には室内窓があるため、リビングで過ごすご家族の様子を見守りつつ、趣味時間を満喫できます。

棚の高さが変えられる造作収納を採用し、本や趣味のコレクションなどをたっぷりしまえるようにしました。

 

▶おすすめコラム
【トレンドの室内窓】後悔しないために知っておくべきデメリットとその解決策

 

【6畳】ロフトの書斎

ロフトにある書斎コーナー

▶施工事例:ドライガーデンが彩る 海辺のサーファーズハウス

ロフトに6畳の書斎を採用した事例です。

隠れ家のような雰囲気の空間で趣味に熱中できます。

イスに座ったときに暗さや狭さを感じにくいように、窓際にカウンターを採用しました。

 

【7畳】ビルトインガレージ

ビルトインガレージ

▶施工事例:大好きなインテリアに囲まれた アメリカンスタイルの平屋

7畳のビルトインガレージを採用した事例です。

キャンプ用品を保管したり、自転車やバイクを停めたりできる広さがあります。

ビルトインガレージはシューズクローゼットと直結しているため、外出や帰宅時の利便性が高いです。

 

【約14畳】ビルトインガレージ

車用ビルトインガレージ

▶施工事例:ダウンリビングのあるガレージハウス

車1台を駐車できるビルトインガレージを採用した事例です。

ガレージには勝手口があり、リビングと行き来できます。

大きな窓を施工して、リビングから趣味の愛車を眺められるようなレイアウトにしました。

 

ポイント

「クレアカーサ」は書斎やスキップフロアなどの間取りはもちろん、ビルトインガレージや屋外の趣味スペースなど、バリエーション豊富な空間の設計・施工も得意としております。

こだわりの趣味スペースをつくりたい方は、ぜひクレアカーサまでお問い合わせください。

 

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436

▶︎パソコン・スマートフォンからのお問い合わせ

クレアカーサの施工事例はこちらから

趣味部屋のレイアウトで大切なポイント

趣味部屋のレイアウト

▶施工事例:光そそぐタイルテラス ティータイムを愉しむ白い家

趣味部屋のレイアウトを決めるときに、考えるべきポイントを解説します。

 

①使う頻度・時間帯

趣味部屋をいつ、どのくらい使うのかを考えましょう。

使用頻度が少なければリビングなどの広さを優先したり、他の空間と共有したりすべきかもしれません。

早朝や夜間などに使うなら、寝室や子ども部屋から離れた場所に合った方が、音を気にせず過ごすことができます。

使う頻度や時間帯をイメージして、趣味部屋の広さやレイアウトを考えましょう。

 

②家族も使う空間か

ご自身だけでなく、家族も使う空間なのかを検討することもポイントです。

家族と一緒に趣味を楽しむなら、リビングと隣接させたり、幅広のカウンターを造作したりすると使い勝手が良くなります。

お子様が本を出し入れしやすいように、低めに棚をつくるなどの工夫も取り入れてみてくださいね。

 

③必要な広さ・設備

趣味部屋でやりたいことを明確にして、必要な広さや設備を考えましょう。

おひとりで使う書斎ならコンパクトな空間でも快適に過ごせますし、トレーニングなどに使う部屋なら、ゆとりのある広さの方がストレスなく動きやすいです。

また趣味部屋の使い方に合わせて、次のような設備の採用も検討しましょう。

  • ・コンセント
  • ・エアコン
  • ・手元灯(読書や細かい作業)
  • ・鏡(トレーニングやフィットネス)
  • ・スピーカー(音楽・映画鑑賞)

趣味部屋の過ごし方を具体的にイメージし、コンセントや照明などをレイアウトしてみてくださいね。

 

④置きたい物・家具

趣味部屋に置きたい物や家具を考えることもポイントです。

細々した物を置く場合は壁際に高さが変えられる可動棚を造作すると空間を有効活用できます。

ソファや楽器などを置きたいなら、あらかじめレイアウトを考え、窓や収納扉の位置で不便さを感じないようにしましょう。

 

⑤個室にしたいか

趣味部屋を個室にしたいかという点も検討しておくべきポイントです。

オープン型

・リビングや寝室の一角にある仕切りのない空間

半個室型

・壁などで囲まれているが扉がない空間

・2~3枚の扉を開け閉めすることで、オープンにも個室にもできる空間

個室型

・扉を閉めることを前提とした空間

お子様の様子を見守りたい場合や省スペースで趣味部屋をつくりたいなら、オープン型がおすすめです。

集中して作業したい方や仕事場としても使う場合は個室型がおすすめです。

ライフスタイルの変化よって趣味部屋の使い方が変わる可能性があるなら、扉付きの半個室型をおすすめします。

 

⑥音に配慮する必要があるか

音に配慮する必要がある趣味なら防音対策が必要です。

楽器演奏や配信が趣味の場合、家の中に音が響きやすく、家族に負担をかける可能性があります。

壁や床に防音材を施工したり吸音のパネルやマットを使ったりするなど、様々な方法がありますので音の大きさなどによって対策を検討しましょう。

 

⑦屋外と行き来するか

趣味の内容によっては、屋外と行き来できる方が便利なケースもあります。

自転車や釣り用品などを趣味部屋から直接出し入れできれば、外出や帰宅時に便利ですよね。

サーフィンなどが趣味の方は屋外と洗面脱衣所の動線も確保できると、着替えや入浴がスムーズです。

趣味部屋の使い勝手だけでなく、動線も意識してみてくださいね。

趣味部屋は「おしゃれさ」もこだわって特別な空間に

本棚のある趣味部屋

▶施工事例:シンプル&機能的なヤシの似合うサーファーズハウス

趣味部屋は使いやすいレイアウトを意識するのに加えて、おしゃれさにもこだわりましょう。

お気に入りのデザインを取り入れた趣味部屋なら気分も上がりますし、居心地も良くなります。

アクセントクロスやおしゃれな照明、造作収納を取り入れるなどの方法で趣味部屋のデザイン性を高めてみてくださいね。

 

▶おすすめコラム
新築の内装をおしゃれにするコツ|決め方・手順・注意点まとめ

 

まとめ

使いやすい趣味部屋をつくるためには、次のようなポイントを意識することが大切です。

  • ・ストレスなく趣味に熱中できる広さか
  • ・家のどの場所に配置すべきか
  • ・カウンターや棚はどのようにレイアウトするか

また居心地の良さを向上させるためには、設備やデザインにもこだわりましょう。

様々な空間の設計・施工に対応できる趣味部屋の施工実績が豊富な住宅会社に家づくりを依頼してください。

 

ポイント

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。

平屋建て・2階建てとレパートリー豊富な注文住宅や規格住宅の設計施工実績が豊富で、「高断熱+高性能設備+太陽光発電」のZEH(ゼロエネルギー住宅)の普及にも努めております。

「補助金を使ってお得に趣味部屋があるマイホームを建てたい」という方をしっかりサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

Instagram Facebook X TikTok

▶︎オンライン相談予約

▶︎家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。 ・免許情報 ・資格情報 ・執筆出演 ・受賞歴など

住宅業界の専門性について

免許登録
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
    宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
    ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
    ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等

アーカイブ

×