土地なしで注文住宅を建てる流れとは? 手順と注意点を解説
注文住宅を建てる際、土地を所有していない場合は土地探しから始める必要があります。
建物にかけられる予算や間取りを考えるだけでなく、土地探しや予算決めなど考えなければならないことが増えるため、想定以上に時間がかかってしまうことも。
土地が見つからないから家を建てることができない……というパターンは避けたいですよね。
そこで今回は土地なしで注文住宅を建てるまでの流れと土地選びのポイントをまとめました。
スムーズに家づくりを進められるよう、ぜひ参考にしてみてください。
コラムのポイント
● 土地なしで注文住宅を建てるには土地探しや契約といった工程が加わります。詳細をまとめました。
● 土地探しから家づくりまでの全体の流れを把握しておけば、不安になったり焦ったりすることなく準備を進めることができます。満足のいく注文住宅を建てるためにもあらかじめ確認しておきましょう。
土地なしで注文住宅を建てる流れと10ステップ
土地なしで注文住宅を建てる場合、土地を探すことから始める必要があります。
何をどのような順番で進めていけばよいのか、ステップごとにみてみましょう。
STEP1 予算設定
まずは、土地代と注文住宅代を合わせた予算を設定します。
国土交通省が行った住宅市場動向調査によると、注文住宅を土地と合わせて購入した世帯の平均資金額は5,436万円でした。
そのうち自己資金の比率は30.6%、住宅ローンを利用した世帯は78.6%でした。
こちらの費用も目安にしながら予算計画を立ててみてください。
- 自己資金はいくら出せるのか
- 住宅ローンをいくら借りるのか(総額と月々の返済額)
- 土地代と注文住宅代にかける割合
無理のない範囲で家づくりを進めていけるよう、検討してみましょう。
STEP2 新居のイメージを固める
ある程度予算が決まったらどんな新居を建てたいのかイメージを固めていきます。
外観や間取り、テイストなどはもちろん、耐震性や断熱性といった構造まで希望を挙げながら検討していきます。
イメージが固まったら優先順位も決めておきましょう。
家づくりをする上で何を大切にしたいのかが明確になっていれば、土地探しも間取りの打ち合わせも比較的スムーズに進めていくことができます。
STEP3 住宅会社の選定
予算や新居のイメージが固まったら、実現してくれそうな住宅会社を選定していきましょう。
土地なしで注文住宅を建てる場合、おすすめは土地探しから家づくりまでワンストップで対応してくれる住宅会社です。
希望する予算に合わせてトータルバランスを考えながら土地探しから進めていくことができるため「土地は見つかったけど予算がギリギリになってしまった……」「独特な形状の土地なので希望する家を建てることが難しい……」ということもありません。
安心して任せることができる住宅会社を選ぶことが大切です。
STEP4 土地探しと見積もり・打ち合わせ
住宅会社が決まったら本格的に土地探しを進めていきます。
地盤の状態や利便性、治安の良し悪し、災害の発生頻度などによって土地の価格は大きく変わります。
予算と希望に合わせて最適な場所を探していきましょう。
実際に足を運んでみると、新しい土地での暮らしをイメージしやすくなります。
希望する土地の目星がついたら見積もりを出してもらい、大まかな間取りの打ち合わせも進めていきます。
土地によっては希望している間取りの実現が難しいこともあるため、建築可能な間取りも提案してもらいましょう。
STEP5 住宅ローンの事前審査
住宅ローンを利用して土地と注文住宅を購入する場合、金融機関の事前審査と本審査を受ける必要があります。
審査が2回もありますが、これは物件の売買契約完了後、住宅ローンの審査が通らず関わった人や組織が損害を被ってしまうという事態を避けるためです。
事前審査では見積もりや間取りプランを提出し、返済能力の有無が審査され、3〜4日で結果がわかります。
金融機関によってはWEBでの申し込み後数十分で結果がわかるものもあります。
STEP6 土地の決定と売買契約
事前審査が通ったら土地の契約手続きに移ります。
住宅会社の担当者から土地の用途や災害リスクといった重要事項説明を受け、土地売買契約を締結します。
この時、土地代金の5〜10%にあたる手付金を現金で支払うため印紙代と合わせて準備しておきましょう。
STEP7 住宅会社の決定と工事請負契約
不動産会社と土地だけの契約をした場合、住宅会社の選定に移ります。
土地探しから家づくりまでワンストップで任せることができる住宅会社と土地契約をした場合はそのまま工事請負契約も締結します。
STEP8 住宅ローンの本審査
工事請負契約を締結した後、住宅ローンの本審査に移ります。
本審査に通って初めて住宅ローンの契約を結ぶことができます。
土地の売買契約書や工事請負契約書、建築確認済書など必要書類を準備して本審査に申請しましょう。
ここでは事前審査に通ったからといって本審査にも通るわけではないということに注意しておきましょう。
STEP9 着工
土地を購入後、正式に引渡しが行われたら着工します。
STEP10 竣工
住宅が完成し、建築会社のチェック等が終わったら引渡しとなります。
土地なしで注文住宅を建てる場合、土地ありで家づくりを進めるケースと比べSTEP1〜6までの土地選定という工程が加わります。
この工程にかかる時間や費用を想定した上で準備を進めていきましょう。
▶参考コラム>>注文住宅の土地選び・土地探しのポイント8つと注意点
土地選びの注意点とポイント
新たに土地を探す際、注意したいポイントをご紹介します。
地盤の状態を確認しておく
長く安心して暮らせる家を建てるためには、建物の丈夫さだけでなく地盤の状態も重要です。
液状化の可能性や地震時の揺れやすさをあらかじめ確認しておきましょう。
また、近くに川がある場合は浸水の可能性もあります。
浸水履歴も合わせて確認しておくと安心です。
土地の形と広さによって間取りが変わる
「土地の形が独特」「少し狭い」といった状態だと土地購入費用を下げられるケースがあります。
しかしこの場合、希望している間取りを実現できない可能性も。
優先順位と比べながら、土地選びを進めていきましょう。
建築条件の確認も忘れずに
土地によって建てることのできる住宅の大きさや高さ、広さが決められています。
建築条件によっては土地いっぱいに家を建てることができないこともあるため、建ぺい率や容積率、高さ制限など建築条件をあらかじめ確認しておきましょう。
日当たりの良し悪し
南向きの家なら一年中日当たりの良い室内で過ごすことができます。
しかし、季節や立地条件によって日当たりの良し悪しは大きく変わります。
近くに高い建物がないか、隣接するおうちの影にならないか、事前に確認しておくことが大切です。
▶参考コラム>>日当たりの良い家の方角は?東西南北のメリット・デメリットと明るい部屋にするポイント
利便性の良し悪し
最寄り駅に近く通勤しやすい、小学校が近く通学しやすい、スーパーが近い、といった利便性によって住み心地の良し悪しは大きく変わります。
自分たちにとって暮らしやすいエリアかどうかを検討しながら土地探しを進めていきましょう。
将来的な住みやすさも確認を
今は利便性が良くない状態でも、将来的に開発が進み商業施設が増えたり公園や街並みが整備されたりする可能性があります。
エリアや街が今後どのように成長するのかを確認した上で、将来的な住みやすさを得るために土地選びを進めていくのもおすすめです。
▶参考コラム>>千葉県にマイホームを建てたい!気になるお金の話と住宅会社の選び方・参考にしたい施工事例まとめ
土地なしで注文住宅を建てるなら事前準備を念入りに!
考えることや手続きなど、やるべきことが多い家づくり。
土地探しから始めることでさらにやるべきことは多くなります。
しかし全体の流れを把握しておけば、不安になったり焦ったりすることなく準備を進めることができます。
事前に準備しておくことをしっかりと確認した上で、満足のいく家づくりを進めていきましょう。
新しくInstagramをはじめました!
イベント情報や施工事例を発信していますので、ぜひご覧ください。
- ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
- ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!
- ● つながり、広がる。リビングと庭 がテーマの「Afternoontea Model」
-
販売中のモデルハウスご紹介ページ>>「Afternoontea Model」人気モデルハウス2棟販売中!
クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか
私たちクレアカーサ(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。
お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。
監修者情報 クレアカーサコラム編集部
-
家づくりに役立つ情報をお届けしています。
・免許情報
・資格情報
・執筆出演
・受賞歴など
住宅業界の専門性について
免許登録
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会
建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特5)第29052号 国土交通省
宅建業免許証番号 国土交通大臣(15)第810号 国土交通省
資格情報
- 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
- ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会