注文住宅を建てるまでの流れ|相談〜完成までの7つのステップ
かかる期間や費用、打ち合わせの進め方などわからないことが多い家づくり。
仕事や子育てといった日常生活と同時進行でスムーズに計画を進めていくためには、事前にどういった流れで進めていくのかを把握しておくことが大切です。
今回は、注文住宅を建てる流れと注意点を順番にご紹介します。理想の家を建てるために、ぜひお役立てください。
コラムのポイント
- ● 相談前にしておくこととあわせて、家づくりの計画から完成までの流れをまとめました。
- ● 事前に流れを把握しておくと、スムーズに計画を進めていくことができます。「どんな暮らしをしたいのか」「どんな家を建てたいのか」について家族で話し合いながら、満足のいく家づくりを進めていきましょう。
Contents
注文住宅を建てるまでの流れと注意点
初めての家づくりは、わからないことがたくさんあります。
住宅展示場に足を運んだりSNSを見て情報を集めたりしておくことも大切ですが、最も重要なのは「全体の流れを把握しておくこと」です。
どういった流れで家づくりを進めていくのかを事前に把握した上で、計画を立てていきましょう。
1 相談前にしておくこと
家を建てて始める、新しい暮らし。
住宅会社に相談する前に、どんな暮らしを実現していきたいのか、まずは家族で話し合っておきましょう。
- どこでどんな暮らしをしたいのか
- そのためにどんな家を建てるのか
理想像を明確にしておけばイメージを伝えやすくなりますし、満足度の高い家づくりをすることができます。
住宅会社に相談する前にやっておきたい準備とポイントは、以下のコラムにまとめてあるので参考にしてみてください。
▶参考コラム>>家づくりは何から始める?7つの準備とポイントまとめ
2 間取りプランの検討
気になる住宅会社に相談に行き、簡単な間取りプランをつくってもらいましょう。
ヒアリングをもとに間取りプランを作成していくため、理想の暮らしや現在のライフスタイルをしっかりと伝えていくことが大切です。
- 設備
- インテリア
- デザイン
など、楽しみながら進めていきましょう。
この時、生活動線やゾーニング、採光や通風などもしっかりと考えておきましょう。
見た目だけではわからない、快適に暮らすための要素もおさえておけば、より快適な暮らしが実現します。
▶参考コラム>>注文住宅の間取りプラン|家族構成にあった部屋づくりのポイント6つ
3 建築プランの打ち合わせ
間取りプランが大まかに決まったら、細かな建築プランを詰めていきます。
コンセントや照明の位置、壁紙や床材に使用する色や素材など、細かい部分を決めていきましょう。
インテリアコーディネーターや設計士など、それぞれの分野のプロにアドバイスをもらいながらサンプルを確認し詳細を詰めていくことで、より具体的に理想の住まいを実現するための計画を進めていくことができます。
迷った時は最初に描いた理想の間取りに立ち戻り、どんな家にしたかったのかを改めて見直してみましょう。
4 見積もりの検討
間取りプランが固まってきたら、見積もりを検討していきます。
見積もりは、予算や建築予定地、希望する設備や間取りをもとに作成されます。
総額だけを見るのではなく、どんな費用が含まれているのか確認していきましょう。
この時、資金計画と比較していきます。
事前に予算をしっかり組み資金計画を立てておけば、上限を把握できるので「気がつけば上限を超えていた……。」ということもありません。
世界情勢によっては建材の価格が高騰したり、想定していた価格よりも設備が値上がりしたりする可能性があります。
余裕を持って予算を組んでおくことが大切です。
見積もりの内容を見て余裕があれば、建材や設備のアップグレードも検討してみましょう。
また、アフターサービスや補償制度に関してもあわせてチェックしておきましょう。
▶参考コラム>>千葉で注文住宅を建てる 土地価格の相場から住まいを考える
5 工事請負契約の締結
納得いく内容の見積もりが出来上がったら、工事請負契約を締結します。
本契約ともいいます。
- 建築工事請負契約書
- 建築工事請負契約約款
- 設計図書
- 工事費見積書
契約書には発注者や請負者の氏名、工事の内容、費用、支払い方法、着工時期、完成時期などが記載されており、これらの内容を確認した上で契約を交わしていきます。
契約後、新しい工事を加えたり決まっていたことを変更したりすると追加費用が発生するので気をつけましょう。
6 着工
契約を終え、プランの詳細も固まったらいよいよ着工です。
着工すると騒音や工事車両の出入りでご近所に迷惑をかける場合もあるため、事前に挨拶をしておきましょう。
両隣や向かい側、裏側3軒は足を運んでおくと安心です。
挨拶をすることで今後の関係も構築しやすくなり、いざという時にサポートし合うこともできます。
実際に工事を始める前には、地鎮祭を執り行います。
地鎮祭とは、これから家を建てる土地の氏神様に土地を利用させてもらう許可を得て、工事が無事に終わるように安全祈願する儀式のことです。
工事関係者が集まって行うため、スケジュールを調整しながら日程を決めていきましょう。
着工後は時々現場に足を運び進捗を確認しながら、完成までの期間を楽しんで過ごすのがおすすめです。
7 竣工
注文住宅が出来上がることを、竣工(しゅんこう)といいます。竣工後、いくつか検査を行い問題なければ引き渡しされます。
住宅会社が行う検査では、計画通りに建てられているかどうかを責任者や設計士、担当者が確認します。
市区町村や指定確認検査機関のような公的機関が行う完了検査では、目視による点検を行います。
建築基準法に基づき、建築確認した内容にそって工事されているかを確認し、適合と判断されると検査済証が交付されます。
これらの検査後、最終的に施主が立ち会って検査を行います。
- 汚れや傷
- 扉や窓、引き出しなどの不具合
- 設備の動作確認
など細部まで確認し、不具合がある場合は施工会社に相談しましょう。
注文住宅を建てる土地が決まっていない場合は……
土地を購入して家を建てる場合、間取りプランを考える前に土地探しをする必要があります。
建築希望エリアを決めた上で、予算をもとに土地探しを進めていきましょう。
土地の面積や形、道路と面している方角によって建てる家は変わります。
理想の土地が見つかったとしても、希望している家を建てられるとは限らないため注意が必要です。
土地を購入する会社と家づくりをする会社が異なると、手続きなど煩雑になる可能性もあります。
余計な手間をかけたくない場合は、土地探しから家づくりまでトータルでサポートしてくれる住宅会社を選びましょう。
▶参考コラム>>見学会・相談会に参加する時に、気をつけておきたいポイント
迷った時は無料相談会を活用しよう
家づくりは、事前に流れを把握しておくとスムーズに計画を進めていくことができます。
「予算にあった間取りについて詳しく話を聞きたい」「住宅会社との相性を確認したい」という場合は、無料相談会を活用して家づくりのイメージを少しずつ固めていきましょう。
クレアカーサは、それぞれのご家族のライフスタイルに合わせた家づくりをサポートしています。
希望する完成時期や間取りにあわせてプランをご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
クレアカーサでは、2棟のモデルハウスを公開&販売中です。
- ● 毎日の暮らしにアクティブをプラスする「Outdoorlife Model」
- ● つながり、広がる。リビングと庭 がテーマの「Afternoontea Model」
-
モデルハウスご紹介ページ>>「Outdoorlife Model」「Afternoontea Model」人気モデルハウス2棟販売中!
クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか
私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。
お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。
監修者情報 クレアカーサコラム編集部
-
家づくりに役立つ情報をお届けしています。
・免許情報
・資格情報
・執筆出演
・受賞歴など
住宅業界の専門性について
免許登録
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会
建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特5)第29052号 国土交通省
宅建業免許証番号 国土交通大臣(15)第810号 国土交通省
資格情報
- 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
- ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会