1. ホーム
  2. 家づくりコラム
  3. 家づくりは何から始める?7つの準備とポイントまとめ
2023年01月07日

家づくりは何から始める?7つの準備とポイントまとめ

家づくりの準備

様々な準備を進めていく必要がある、家づくり。

そろそろ我が家も……とは思うものの、何から始めたらいいのかわからないことばかりだと迷ってしまいますよね。

家づくりは事前の準備が何よりも大切。

今回は家づくりの全体の流れや事前準備としてやっておきたいこととそのポイントなどまとめてご紹介します。

 

コラムのポイント

  • ● わからないことばかりの家づくりを乗り越えるために知っておきたい、事前準備のポイントを7つまとめました。
  • ● 事前準備をしっかりとしておけば、家づくりはスムーズに進めることができます。「どんな暮らしをしたいのか」「どんな家を建てたいのか」などイメージを固めながら計画を立てていきましょう。

 

 

 

家づくりは準備が大事!

家づくりの準備

憧れのマイホーム。これから建てるなら、理想の間取りやデザイン、無理のない予算などじっくりと考えていきたいですよね。

理想の家を建てるためには、全体の流れを把握した上で準備を進めていくことが大切です。

家づくりは大まかに、以下の流れで進めていきます。

  • お問い合わせ
  • ヒアリング
  • プランをもとに打ち合わせ
  • プランの決定と契約
  • 地鎮祭、着工
  • 上棟
  • 完了検査
  • 完成

この流れに沿ってスムーズに進めていくためにも、家づくりを始める前にやっておきたい準備についてご説明します。

 

 

家づくりを始める前にやっておく7つの準備

家づくりの準備

それでは、家づくりを始める前にやっておきたいことを順番に見ていきましょう。

 

 

1 家族で理想の暮らしを話し合う

家づくりの準備

まずは家族みんなでどんな暮らしをしたいのか話し合ってみましょう。

快適な暮らしを実現するためには、理想を叶えるための間取りやデザインを実現することが大切です。

 

  • 家族みんなが集まって過ごせる広いリビングがいい
  • 仕事に集中できる書斎が欲しい
  • 念願のトレーニングルームが欲しい
  • 料理を楽しめるようキッチンの設備を充実させたい
  • 趣味に没頭できるよう多目的スペースをつくりたい

 

など、10年後・20年後をイメージしながら、理想の暮らしを明確にしていきましょう。

話し合ったことは書き出しておくと後に間取りを考える時に役立ちます。

 

 

 

2 家を建てる場所を決める

家づくりの準備

どこに家を建てるのかによって、ライフスタイルがほぼ決まります。

  • 周辺環境、周辺施設が充実しているか
  • 治安の良し悪し
  • 通勤や通学の利便性

などを確認し、理想の暮らしが実現できるような場所を選びましょう。

お子様がいらっしゃる場合、公園や小学校、図書館の場所を確認しておきましょう。

またお子様が成長し高校や大学に通うことも考えると、公共の交通機関についても調べておきましょう。

親世帯が行き来しやすい場所なら、いざという時に助けを求めることができるので安心です。

お子様のいらっしゃらないDINKS世帯であれば、仕事に集中できるのはもちろん、プライベートも楽しめるような環境が整っているかどうかが重要です。

今後のライフスタイルも合わせて、夫婦で話し合っておきましょう。

 

 

3 予算を決める

家づくりの準備

住宅金融支援機構が2021年に行った調査によると、注文住宅の建築費は全国平均で3,572万円でした。

首都圏の場合、3,899万円です。

 

 

年収や貯蓄額を踏まえて総予算を考えていきましょう。

住宅ローンを利用する場合、年収の5〜6倍を目安に借り入れをして計画を立てていくのがおすすめです。

ただ、こちらはあくまで目安なので自己資金や家族構成を踏まえて予算を立てていきましょう。

 

 

土地購入費用や家本体にかかる費用、各種手続きの手数料にかかる諸費用など、優先順位を明確にしながら予算配分をしていけば、それぞれにかけられる費用がわかります。

ローンのことや家にかかる費用に関して詳しく知りたい方は、資金計画相談会をご利用ください。

 

 

4 情報収集(SNSやホームページ)

家づくりの準備

自分たちの理想の住まい像や、実現するためにかけられる費用などが明確になってきたら、より明確にするために情報収集を進めていきましょう。

SNSやホームページには家づくりに関するたくさんの情報があります。

間取り計画やデザイン、おすすめの設備などがまとめられたコラムを読むだけでも、必要な情報を得ることができます。

また、それぞれの住宅会社が手がけた施工事例も確認しておきましょう。

デザインや雰囲気を参考にしやすいのはもちろん、実際に家を建てた人がどんな暮らしを実現しているのかといった声はかなり参考になります。

 

 

5 情報収集(モデルハウスや見学会)

家づくりの準備

SNSやホームページを見るだけではわからないこと、もう少し詳しく知りたいことなどは、モデルハウスや見学会に足を運んで確認してみましょう。

  • 自分たちの予算で実現可能な注文住宅の間取りやデザイン
  • 希望エリアの土地価格相場
  • 各種設備の寸法
  • 住宅会社や担当者との相性
  • 全体の雰囲気

など実際に目で見て体感して話を聞かせてもらうことで、よりイメージが明確になるはずです。

何を確認するのかを明確にした上で、時間に余裕を持って出かけてみましょう。

 

 

6 間取りのプランニング

家づくりの準備

最初に話し合った理想の暮らしやSNSで集めた情報、モデルハウスで聞いた話をもとに、どんな間取りにしたいのかを考えていきましょう。

ゼロからオリジナルの間取りを考えていくのは、やはり難しいもの。

しかし、集めた情報の中から自分たちの理想に近いものをピックアップしていくだけでも、間取りの理想像を固めていくことができます。

この準備をしておくことで、住宅会社の人にイメージを伝えやすくなるのはもちろん、話し合いもスムーズに進められるようになります。

 

 

 

7 ハウスメーカーを決める

家づくりの準備

多くの人が迷うハウスメーカー選び。

SNSを見たり、モデルハウスや見学会に足を運んだりする中で、お願いしたい会社が決まった方もいらっしゃるでしょう。

家を建てている間だけでなく、建てた後もお付き合いをするからこそ、しっかり検討して選ぶようにしましょう。

  • デザイン性
  • 担当者の人柄
  • アフターサービスや補償
  • 住宅の性能(工法・構造)
  • 価格

など、トータルで比較検討して判断することが大切です。

決めるのが難しい……という時は、優先順位を整理した上で決めていくようにしましょう。

大切にしたい条件や希望がわかっていれば、判断しやすくなります。

 

 

 

 

シミュレーションをして家づくりを進めよう!

家づくりの準備

事前準備をしっかりとしておけば、家づくりはスムーズに進めることができます。

「どんな暮らしをしたいのか」「どんな家を建てたいのか」などイメージを固めながら、計画を立てていきましょう。

クレアカーサは、それぞれのご家族のライフスタイルに合わせた家づくりをサポートしています。

ご希望の予算や間取り、最適な土地などお客様にぴったりなプランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

モデルハウス公開中のバナー

クレアカーサでは、2棟のモデルハウスを公開&販売中です。

 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。 ・免許情報 ・資格情報 ・執筆出演 ・受賞歴など

住宅業界の専門性について

免許登録
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
    宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
    ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
    ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等

アーカイブ

×