【吹き抜けの後悔理由と対策】リビング・玄関・平屋などケース別にポイントを解説

吹き抜けを後悔しないためのポイントとクレアカーサの施工事例

憧れの「吹き抜け」を、マイホームへ取り入れたい方も多いでしょう。

ところが、SNSやブログを見ると、吹き抜けを作って「後悔した」「失敗した」と感じている方もいます。

そこで、「吹き抜け」の後悔理由・デメリットとその対策を詳しく解説します。

また“クレアカーサ”の施工事例から見る吹き抜けのメリットについてもお話ししますので、ご自宅の新築・フルリノベーションを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。


コラムのポイント

  • ●「吹き抜け」を後悔しないためには、プランニングの段階からデメリットへの対策を取ることが重要です。
  • ●満足できる「吹き抜けのある家」を建てたい方は、施工実績が豊富な建築会社へ相談しましょう。
  • ●クレアカーサは、千葉県・茨城県で「敷地の条件」「予算の条件」「家族の条件」全てを実現できる快適&省エネな家づくりを行っています。



【SNS・ブログで見る】吹き抜けの後悔&やめればよかった理由・デメリットと対策

吹き抜けの後悔理由・デメリットとその対策
プライベートサロンのある スクエアフォルムの家

吹き抜けのある家は多いですが、SNSやブログを見ると、実際に暮らしてみて後悔を感じている方は少なくありません。

一方、「吹き抜けのある家にして良かった」と感じている方も多くいます。

その違いは、ずばり「デメリットへの対策」を講じていたかどうかです。

では、吹き抜けを後悔した方の理由と、その解決方法を紹介します。

LDKの吹き抜けから音・匂いが広がる

吹き抜けの最も多い後悔理由が、音や匂いの問題です。

LDKに吹き抜けを設けるプランは多いですが、料理の匂いや談笑している声が2階まで伝わってしまい、気になるという方は少なくありません。

昼夜逆転した生活リズムを送るご家族がいる場合や、2階にオープンタイプのファミリールームを設けた場合は、要注意です。

対策ポイント

音の気になる空間を吹き抜けから遠ざけたり、クローゼットや水回りなど人が止まらない空間を挟んで寝室を配置するのがおすすめです。

開放的でオープンな空間を好む方は、高性能なキッチンフードを取り入れ、さらに給気・排気共に強制的に行える第一種換気タイプの24時間換気システムを採用しましょう。

第一種換気タイプを採用する際は、空調効率を下げない全熱交換器タイプを選ぶ点も重要です。


空調効率が悪い・暖気が天井に溜まる・ロフトが暑い

吹き抜けを作ると、室内容積が大きくなり、エアコンなどの空調効率が下がってしまう点は否めません。

また、ストーブなどの暖房機器を使うと、暖気が天井付近に溜まり、なかなか足元が暖まらないケースもあります。

逆に夏場には吹き抜けに面してロフトを設けたが、暑くていられないという意見も見かけます。

対策ポイント

吹き抜けを設ける場合は、室内空気を攪拌できる「シーリングファン」を設置しましょう。

空調機器に頼らなくて済むように、「高気密高断熱住宅」にする点も重要です。

さらに室温ムラを防ぎたい方には、「全館空調システム」を採用するのも良いでしょう。

高気密高断熱住宅にすることで、全館空調の光熱費も最小限に抑えられます。



玄関の吹き抜けから2階に冷気が広がる

玄関は、どうしてもスペースが狭いため圧迫感が出がちです。

それを解消するために吹き抜けを採用する方も多いですが、玄関ドアを開け閉めするたびに冷気が入り、それが階段などを伝わり2階に広がってしまうことも考えられます。

対策ポイント

人の出入りが多いお宅には玄関の吹き抜けはおすすめできません。

玄関の寒さを最小限に抑えたい場合は、階段を玄関に通じる部分に配置せず、リビングなどとドアで仕切りましょう。

また、玄関ドアを高断熱仕様にすることもポイントです。


上部の掃除ができない

吹き抜けに設けた窓や照明器具の掃除ができずにお困りの方も多いようです。

また、ブログなどではシーリングファンに溜まったホコリが落ちてきて気になるという感想も見かけます。

2階からモップなどを伸ばしても完全には掃除しきれない間取りも少なくありません。

対策ポイント

ホコリなどを徹底除去したい方は、プロに清掃を依頼する費用も想定しておきましょう。

照明器具を天井につけるのではなく壁につけるブラケットタイプにするのもおすすめです。

ご自身でこまめに掃除したい方は、吹き抜け部分にキャットウォーク(高所に設ける点検や清掃用の狭い通路)の採用も検討してください。


2階が狭い

吹き抜けを作ると、その分2階の床面積は狭くなります。

「リビングにダイナミックは吹き抜けを作りたい」と思っていたものの、その分2階の寝室や収納スペースが狭くなって不便と感じる方もいるようです。

対策ポイント

吹き抜けを間取りの最優先にすると、2階のスペースに支障が出てしまうかもしれません。

間取り全体のバランスを見て、吹き抜けの有無や広さを検討しましょう。

狭小住宅でリビングに吹き抜けを作りたい場合は、リビング階段を採用するのがおすすめです。


LDKの真ん中に柱が

吹き抜けのある広々としたリビングを実現するために、空間の真ん中に柱が必要になったというケースもあります。

せっかく広々としたLDKを手に入れたのに、中央に柱が立っていたら視覚的にも心理的にも残念ですよね。

対策ポイント

吹き抜けのある広々としたLDKにする場合は、より一層緻密な構造計画が欠かせません。

地震に強い構造設計をできる建築会社へ相談しましょう。

また、空間の中央に柱を立てなくてはいけなくなった場合は、その部分に造作収納を設けるなど、機能性をプラスして利便性をアップさせるのもおすすめです。


窓の位置・サイズを失敗して視線や日射熱が気になる

吹き抜けに高窓(ハイサイドライト)や天窓(トップライト)を設けて、より開放的で明るい空間にする間取りも多いですよね。

ところが、それらの窓からの日差しや隣家2階からの視線が気になる方もいます。

せっかく吹き抜けに窓を設けたのに、スクリーンなどで締め切っているというお宅もあるほどです。

対策ポイント

吹き抜けの上部に窓を設ける場合は、日射角度や隣家との位置関係も必ず確認しましょう。

また、高遮熱・高断熱仕様のガラスを採用することも忘れないようにしてください。

時間帯や季節によって窓をスクリーンで塞ぎたい場合は、電動ロールスクリーンがおすすめです。


WEB予約ご来場キャンペーン



【施工事例9選で見る】吹き抜けのメリット・成功例・間取りポイント|平屋と2階建て

“クレアカーサ”では、これまで数多くの「吹き抜けのある家」を手掛けてきました。

どれもお客様から大満足いただいています。

そこで、それら施工事例の一部を紹介しながら、吹き抜けのメリットと間取りポイントを紹介します。

「大開口 × 吹き抜け」で開放感抜群

吹き抜けと大きな窓で外とのつながりが強調され開放的に
ウチとソトが繋がる 白いアメリカンハウス

吹き抜け最大のメリットは、「開放感」です。

床面積の狭い部屋でも、上部に空間を広げることで、圧迫感を解消できます。

さらに、大きな窓と組み合わせると、外部との一体感が増して、よりゆったりとした空間に仕上がります。

吹き抜けに天窓(トップライト)を設けて日差しに包まれるリビングに
房総の自然に溶け込む美しい別荘

外に出る掃き出し窓に加えて、天窓(トップライト)や高窓(ハイサイドライト)を取り入れるのもおすすめです。

部屋の奥まで陽の光を取り入れられます。

ただし、日射熱による影響を防ぐため、窓を取り付ける方角や大きさ、ガラスの遮熱断熱性への配慮は欠かせません。


「リビング階段 × 吹き抜け」で2階のロスを最小限に

リビング階段と吹き抜けを組み合わせて2階の床面積ロスを最小限に抑える
高窓から自然光が差し込む吹抜けリビングの家

吹き抜けの欠点は、2階の床面積が狭くなる点ですが、トレンドのリビング階段と組み合わせると、その面積ロスを最小限に抑えられます。

階段下を収納としても利用できる点もポイントです。

オープン階段にすると、違和感なくインテリアに溶け込みますし、より空間の広がりが強調されます。

やわらかな光で彩られたカリフォルニアスタイルの家

階段の位置によっては、窓やシーリングファン、照明器具の掃除がしやすくなります。

上部写真のように、階段を上り切った部分をホールにせず、キャットウォークのような通り道にすると、2階の居室空間を広く確保できます。

「平屋 × 吹き抜け」でリゾート感が漂うリビングに

吹き抜けとハイサイドライトの組み合わせで開放感あるゆったりとしたリビングに
リゾートの風わたる 海辺のセカンドハウス

吹き抜けは、トレンドの平屋とも相性抜群です。

屋根勾配を生かして斜め天井にしたり、表しになる梁に照明器具をつけると、インテリアデザインのアクセントにもなります。

吹き抜けと梁見せ天井でナチュラル感ある空間に
趣味の自転車を愉しむ土間空間とロフトのある平屋


吹き抜けの上を板張り天井にするプランも人気です。

リビングに面した部分にロフトを作れば、平屋でも床面積を広げられます。

吹き抜けと薪ストーブを組み合わせると、煙突からの輻射熱も活用できる
薪ストーブのある平屋スタイルのアメリカンハウス

人気の薪ストーブと組み合わせる事例も増えています。

天井まで上る煙突からの輻射熱で部屋を温める方法もあるため、吹き抜けの寒さが心配な方にもおすすめです。

「ダウンリビング × 吹き抜け」で天井の高さを強調

ダウンフロアと吹き抜けを組み合わせ、天井の高さをさらに強調
ダウンリビングのあるガレージハウス

リビングの一部分を周囲の床より一段下げるプランが「ダウンリビング(ダウンフロアリビング)」です。

段差に腰掛けてくつろいだり、一段下がった床に直接寝転んでくつろぐこともできます。

段差下を収納にするプランも人気です。

吹き抜けとダウンリビングの組み合わせでこの上ない開放感をリビングに
ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス

ダウンリビングと吹き抜けを組み合わせると、より天井の高さが強調されます。

床面積の少ないリビングにおすすめです。

ポイント

“クレアカーサ”では、様々なレパートリーの吹き抜けを手掛けてきています。

「吹き抜けを後悔したくない」「間取りに吹き抜けを取り入れるか迷っている」という方は、まず私たちまでご相談ください。




吹き抜けに関する気になるQ&A|エアコン・固定資産税・耐震性・ハーフ吹き抜け

考え抜かれた家事ラク動線 子育て世代の快適平屋スタイル

吹き抜けを間取りに取り入れるか迷っている方のために、多くの方が気になる疑問についてお答えします。

Q.「吹き抜けには大型エアコンが必要って本当?」

A.「床面積に対して大きめのエアコンが必要です。」

吹き抜けを作ると、その部屋の容積が大きくなるため、通常よりも大きなエアコンをつけなくてはいけません。

例えば、14畳の部屋に吹き抜けを作った場合は、少なくとも18畳のエアコンを設置しないと、空調効果を感じられないでしょう。

LDKが一体となった広い空間の場合は、複数台のエアコンが必要な場合もあります。

それでは意匠的にもコスト的にもあまり良くありませんので、全館空調など家全体を空調できるシステムをご検討ください。

ポイント

“クレアカーサ”では、選べるアイテムとして以下の空調機器をご用意しています。

【エアボレーシステム】:ワンフロアを1台の専用エアコンで冷暖房し、冬は床暖房効果で足元から暖かく、夏は風を感じない清々しい涼しさで快適とエコを両立できます。

【全館空調換気システム】:各フロアに熱交換型換気と連動した床下用エアコンを設置し、冬は床暖房効果で足元から暖かく、夏は風を感じない清々しい涼しさで快適とエコを両立させます。


Q.「吹き抜けは固定資産税が高くなるって本当?」

A.「吹き抜けがあるからと言って税額が高くなる訳ではありません。」

吹き抜けがあるからと言って固定資産税には影響しません。

なぜなら、建物の固定資産税は、「再建築価格 × 経年減点補正率」で求められ、住宅の面積や大きさが影響するからです。

ただし、吹き抜けとする部分を屋外にして除外した場合は、建物の大きさが小さくなるため固定資産税は安くなります。

Q.「吹き抜けは耐震性が低くなるって本当?」

A.「大空間を作る場合は、それに伴う耐震性が不可欠です。」

吹き抜けを作ると、その分2階床が小さくなりますし、大きな窓を設置すれば、壁量も減ります。

そのため、吹き抜けを作る場合は、強度面の弱点をカバーする高い耐震性が欠かせません。

場合によっては、制振システムを組み合わせ、地震力を建物にできるだけ伝えない工夫も必要です。

ポイント

“クレアカーサ”では、地震に対する備えとして、建物を支える「基礎・ベタ基礎配筋・ひのき土台・軸組み+パネル工法・格子剛床構造」にこだわり、制振システムも取り入れ、安心・安全に暮らしていただける家づくりを徹底しています。




Q.「ハーフ吹き抜けとは?」

A.「高さが半分程度の吹き抜けです。」

最近増えているのが、「ハーフ吹き抜け」で、通常の吹き抜けと比べて高さが半分程度なのが特徴です。

通常の吹き抜けよりも天井高は低くなりますが、それでも3.3〜3.8m程度の高さは確保できます。

掃除のしづらさや空調効率のデメリットを解消できるだけではなく、吹き抜け上に秋スペースなど天井の低さがそれほど気にならない空間を作れます。

「吹き抜けを作りたいが、延べ床面積を減らしたくない」という方におすすめです。



災害に強い家はクレアカーサに
設計プランのご相談はクレアカーサまで
住まいづくりの資金計画はクレアカーサにご相談を


茨城・千葉で“吹き抜けを後悔しない”家を建てたい方はクレアカーサへ相談を

全館空調の家は実績豊富な会社へ相談を

「災害に強い家」「省エネ性の高い家」「快適に過ごせる家」を建てたい方は、まずクレアカーサにご相談ください。

クレアカーサの住宅は、標準仕様で断熱性(UA値)が「ZEH」相当、エリアでは函館クラスの断熱性能を有しています。※間取り等により誤差があります。

地震に対する備えとして、建物を支える「基礎・ベタ基礎配筋・ひのき土台・軸組み+パネル工法・格子剛床構造」にもこだわっています。

さらに、オプションで「制振システム」「床下用エアコン+全熱交換型換気システムを連動させた全館空調システム」をご用意しております。


クレアカーサが、「ウチ+ソト+ニワ」のトータルデザインをコンセプトに、理想のマイホームづくりをお手伝いいたします。


オンライン無料相談やショールームでは、家づくりのプロが土地選びや資金計画、間取りの疑問・その他住まいに関するお悩みをうかがいますので、ぜひお気軽にご利用ください。

WEB予約ご来場キャンペーン



カタログ問い合わせ
※資料送付は建築ご予定地が千葉県・茨城県のお客様に限らせていただきます。
あらかじめご了承ください。

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。

住宅業界の専門性について

免許登録
  • 建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特-5)第29052号 国土交通省
    宅建業免許証番号 国土交通大臣(15)第810号 国土交通省
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、茨城県木造住宅耐震診断士ほか
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞 ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞 ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等