おしゃれな「グレーの家」の外観事例|玄関ドア・屋根の選び方と内装・外構とのバランス

「グレーの家」は近年のトレンドであり、飽きのこないシンプルさと落ち着いた雰囲気が魅力です。
そこで今回はグレーの外壁を取り入れたおしゃれな外観事例をご紹介します。
グレーの家に合う外装材の選び方を解説し、内装・外構とのバランスについてもお伝えしますのでぜひ家づくりにお役立てください。
コラムのポイント
● 近年のトレンドカラーである「グレー」は外観に採用されることも多く、上品で落ち着いた雰囲気のデザインに仕上げることができます。
● グレーの色味やトーン、外壁材による印象の違いなどに注意して外観デザインを考えることが大切です。
● 外構・建物・内装のつながりも意識して設計してくれる「グレーの家」の施工実績が豊富な住宅会社へ相談しましょう。
グレーカラーがおしゃれな外観事例
おしゃれなグレーの家の外観事例をご紹介します。
①グレーの塗り壁が美しいスタイリッシュな平屋

▶施工事例:日常にリゾートを 大人のプライベートヴィラ
直線的なデザインがスタイリッシュなグレーの平屋です。
窓のサイズと高さを揃えて黒のラインをつくり、外観のアクセントにしました。
外構にはグレーの造作門柱やマットブラックのフレームなどを取り入れ、建物と調和するデザインに仕上げています。
②柔らかな雰囲気を持つグレーの外観デザイン

▶施工事例:光あふれるリビング シンプルスタイルの平屋
グレーとベージュの外壁を張り分けた平屋の住まいです。
建物全体をグレーにするとクールな印象を与えやすいですが、ベージュやブラウンを取り入れることで柔らかな雰囲気をプラスできます。
窓枠や屋根、カーポートには黒を取り入れて全体の印象を引き締めました。
③グレーと木目が調和するガレージハウス

2台分のオープンガレージがあるグレーの住まいです。
外壁にはサイディングと塗り壁の2種類を採用し、ワントーンながらも異素材による表情の違いを楽しめるデザインに仕上げました。

玄関ポーチはリビング前のタイルテラスと一体化し、空間に広がりを持たせています。
軒天には玄関ドアと調和するナチュラルブラウンの木目を取り入れ、温かみのある雰囲気を演出しました。
▶施工事例:グレーと木目が調和する 平屋のガレージハウス
④「塗り壁 × ガルバリウム鋼板」を合わせたグレーの家

▶施工事例:塗り壁×ガルバリウム クールスタイルの平屋
建物の正面にライトグレーの塗り壁を採用した住まいです。
側面は黒のガルバリウム鋼板の外壁を組み合わせ、袖壁と軒で建物を縁取ったデザインにしました。
グレーの周りを黒で囲むことで直線的なフォルムが強調され、スタイリッシュで存在感のある外観に仕上がっています。
⑤グレージュのサイディングをアクセントにした外観

▶施工事例:ランドリースペースのある 吹抜け平屋住宅
グレージュと黒の外壁を張り分けた平屋の住まいです。
建物の凹凸に合わせて外壁を張り分けることで自然な立体感を演出できます。
グレーではなく「グレージュ」を選ぶことでモダンな住まいの中に柔らかさを感じられるデザインにしています。
▶おすすめコラム:
「グレージュインテリアの家」の実例10選|内装・家具をおしゃれにコーディネートするコツ
▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436
▶︎ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
グレーの家のデザイン性を高める外壁選びのポイント

▶施工事例:日常にリゾートを 大人のプライベートヴィラ
グレーの家のデザイン性を高めるために大切な外壁選びのポイントをご紹介します。
グレーのトーンにこだわる
グレーの中には様々なトーンがあり、与える印象が異なります。
- ・ライトトーン:明るくて爽やかなグレー
- ・ミディアムトーン:標準的で落ち着きのあるグレー
- ・ダークトーン:暗めで重厚感のあるグレー
他にも様々なトーンのバリエーションがあり、特に塗り壁は色の選択肢が豊富な商品が多いです。
ご自身がイメージするグレーの家に合う「色の明るさや彩度」を選ぶことが大切です。
グレーの色味によって印象をつくる
グレーカラーの中には色味の違いもあります。
- ・グレージュ:グレー × ベージュ
- ・ブルーグレー:グレー × ブルー
- ・グリーングレー:グレー × グリーン
- ・チャコールグレー:グレー × ブラック
- ・アイスグレー:グレー × ホワイト
グレーと組み合わせる色次第で印象が大きく変わります。
またグレーの色味によって相性の良いアクセントカラーも異なるため、全体のバランスを見ながら外壁を選ぶことが大切です。
テイストに合う外壁材の種類を選ぶ
同じグレーカラーでも採用する外壁材によって外観デザインに差が付きます。
- ・サイディング:柄によって様々なテイストに対応できる
- ・ガルバリウム鋼板:かっこいいテイストに合う
- ・塗り壁:温かみのあるデザインやシンプルなテイストに合う
- ・タイル:重厚感や高級感のあるスタイルに合う
複数の外壁材を組み合わせることでシンプルモダンやナチュラルモダンなどのテイストを実現しやすくなります。
グレー単色の外観にする場合は異なる外壁材で張り分け、素材感の違いを楽しむ方法もおすすめです。
▶おすすめコラム:
「ガルバリウム鋼板を屋根・外壁に」後悔しないために知っておくべきメリット・デメリットとおしゃれな施工事例
太陽光・照明による色の違いを確認する
外壁材の色を決める際には太陽光や照明による色の変化を確認することも大切です。
太陽光に当たると色が明るめに見えるため、ライトグレーが白っぽく感じるケースがあります。
またオレンジ色の電球色が当たるとグレーがベージュに近い色味に見え、イメージと実際の色味に差が出る場合があります。
事前に日当たりや夜の見栄えも確認した上でグレーの色味やトーンを検討しましょう。
グレーの家に合う外装材の選び方

▶施工事例:グレーと木目が調和する 平屋のガレージハウス
グレーの家に合う外装材の選び方をご紹介します。
アクセント外壁
モノトーンカラーであるグレーは様々な色と相性が良いため、アクセント外壁を取り入れやすいです。
合わせる色によってグレーの印象が変化します。
- ・白やネイビー:明るめや爽やかな印象
- ・黒:重厚感やかっこいい印象
- ・木目:ナチュラルや和モダンテイスト
イメージする外観デザインに合わせてアクセント外壁の色を選び、より理想的なテイストに近づけましょう。
玄関ドア
グレーの家の玄関ドアは主張が強すぎないベーシックな色味が選ばれるケースが多いです。
モダンなどのかっこいいスタイルにはマットブラックのようなシンプルな玄関ドアがマッチします。
ナチュラルな雰囲気や玄関ドアをアクセントにしたい場合は木目調の玄関ドアが人気です。
屋根
グレーの外壁には黒系の屋根を合わせる事例が多いです。
屋根に黒を取り入れることでグレーの柔らかさが引き締まり、建物全体のデザインをよりシャープに見せることができます。
またシンプルな黒の屋根はどのようなアクセント外壁を選んでもバランスよくまとまりやすいです。
サッシ
サッシの色はベーシックなものが多いため、グレーの外観はどんなカラーとも調和しやすいのが特徴です。
取り入れたいテイストや全体のバランスを見てサッシの色を選びましょう。
- ・白系:可愛らしい・爽やかなテイスト
- ・黒系:かっこいい・モダンなテイスト
- ・茶系:ナチュラル・柔らかなテイスト
- ・シルバー系:シンプルなテイスト
サッシをアクセントにせず外壁に馴染ませる場合はシルバー系、アクセントとしてグレーの柔らかな印象を引き締めるには黒系をおすすめします。
玄関タイル
玄関タイルにはグレーの外壁に馴染む色が選ばれるケースが多いです。
- ・グレー
- ・グレージュ
- ・ベージュ
- ・チャコールグレー
玄関タイルもグレーで統一する場合は外壁とのトーンに差をつけ、メリハリをつける方法もおすすめです。
ただしアクセントを増やしすぎるとまとまりが失われることもあるため、全体のバランスを見て調整しましょう。
▶おすすめコラム:
玄関デザインがおしゃれな注文住宅の実例|魅力的な外観・玄関ホールにするポイントも (公開後URL挿入)
私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は千葉県茂原市にて、お客様の個性やライフスタイルに合わせて一邸一邸大切につくる家づくりをしております。
グレーの外壁を取り入れた住まいも多く手がけており、多様な外観デザインに対応可能ですのでお気軽にご相談ください。

▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436
▶︎ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
グレーの外観は内装・外構とのバランスが大切

▶施工事例:日常にリゾートを 大人のプライベートヴィラ
グレーの家のデザイン性を高めるには外構や内装デザインとの調和を意識することも大切です。
建物全体のバランスも大切ですが、特に建物とつながる次の空間にこだわってみましょう。
- ・アプローチや門柱:外観と統一感のある色味・素材を取り入れる
- ・玄関ホール:建物と相性の良い色味・テイストの内装材を選ぶ
例えばグレーの塗り壁と同素材の門柱を造作し、玄関ホールに外壁と同色のアクセントクロスを取り入れるといった方法があります。
住まい全体に統一感を持たせることで外構・外観・内観が自然と調和し、落ち着きとおしゃれさを兼ね備えたグレーの家を実現可能です。
▶おすすめコラム:
ホテルライクなリビングを演出するグレーインテリア|実例と照明・床・壁の選び方
▶︎お電話でのお問い合わせ 0120-35-3436
まとめ
「グレーの家」は柔らかさや落ち着き、スタイリッシュさなど様々な印象のデザインを実現できます。
どのようなテイストの外観にしたいかを明確にして、雰囲気に合う外壁材の色や素材を選び、外構や内装も含めて住まいをトータルコーディネートすることがポイントです。
理想のイメージを形にするためにグレーの家の施工実績が多い会社に相談することをおすすめします。
私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は千葉県茂原市にある建築会社です。
平屋建て・2階建てとレパートリー豊富な注文住宅や規格住宅の設計施工実績が豊富で「高断熱+高性能設備+太陽光発電」のZEH(ゼロエネルギー住宅)の普及にも努めております。
補助金を活用したこだわりの住まいもご提案可能ですのでお気軽にお問い合わせください。








