ガレージ付き一軒家を建てたい!間取り計画のポイント6つと施工事例を紹介
ガレージ付き一軒家は、車好きの方なら誰もが一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。
愛車を包み込むおしゃれな外観、天気や荷物の多さを気にしなくてもいい利便性など様々なメリットがあります。
せっかくなら、ポイントをおさえてデザインも利便性も満足できるこだわりの注文住宅を建てたいですよね。
そこで今回のコラムでは、ガレージ付き一軒家を建てる前に知っておきたい間取り計画のポイントをご紹介します。
おしゃれな施工事例もまとめているので、これからの家づくりにぜひお役立てください。
コラムのポイント
● 住まいの一部分に車を停めるスペースがある、ガレージ付き一軒家。必要な広さや不動線など間取り計画のポイントを6つまとめました。
● こだわりのライフスタイルを実現できるように、施工事例やポイントをおさえて空間活用が得意な建築会社に相談しながら計画を進めていきましょう。
家族時間が充実するガレージ付き一軒家
住まいの一部分に車を停めるスペースがある、ガレージ付き一軒家。
ガレージハウスやビルトインガレージとも呼ばれています。
車好きの方に最適な家、という印象のあるガレージ付き一軒家ですが、ご家族との暮らしをより大切により豊かなものにしたい方にとってもおすすめの住まいです。
天気が悪い日も楽々送迎
ガレージが家の中にあるため、雨や雪といった天気の悪い日も快適に乗り降りできます。
もちろん猛暑日でも車の中は暑くなりにくくなります。
塾や病院への送迎など必要な時にすぐ車を使える魅力があります。
車の乗り降りも快適に
車と家との距離が近いため、小さなお子様やご高齢の両親などとのお出かけもスムーズです。
荷物が多く手が塞がる時も、大きな荷物を運ぶ時も乗り降りがスムーズに。
ストレスなく家族みんなとの外出を楽しむことができます。
趣味に遊びに!使い勝手の良い多目的スペース
ガレージ部分は、駐車スペース以外にも活用できます。
収納や荷物の保管場所、自転車やバイクを飾る場所、DIYスペース、子どもたちの遊び場など家族みんなが自由に使える多目的スペースとして活躍します。
▶参考コラム>>【新築】カーポートより便利!かっこいいガレージの作り方|内装はアイデアにより変化する
ガレージ付き一軒家の間取り計画のポイント
用途の多いガレージ付き一軒家ですが、ポイントを押さえて間取り計画を立てていかなければ後悔してしまうことも。
ポイントをどう取り入れていくのかについては、事前に検討しておきましょう。
ポイント① 使いやすいガレージ広さを確保する
車を停めるために必要なスペースは、車種や台数によって変わります。
しかし原則として、1台あたり必要なスペースは以下のように定められています。
車種 | 必要なスペース |
普通乗用車 | 幅2.5m×奥行6.0m |
小型乗用車 | 幅2.3m×奥行5.0m |
軽自動車 | 幅2.0m×奥行3.6m |
車椅子を利用する場合 | 幅3.5m以上×奥行6m以上 |
▶参考>>駐車場設計・施工指針について|国土交通省
この幅を目安に、ガレージの広さを決めていきましょう。
※ 車種やガレージの用途によって必要なスペースは変わります。
ポイント② ライフスタイルの変化を想定しておく
間取り計画を立てる上で大切なのが、今後のライフスタイルの変化を想定しておくことです。
- 車の買い替え
- 車の台数が増える
- 車椅子生活になる
このように、状況によってライフスタイルは大きく変化します。
その時に慌てなくてもいいように、広さや通路幅などある程度余裕を持ってプランニングを進めていきましょう。
ポイント③ 用途に合わせてガレージの場所を決める
ガレージをどこにつくるのかによって、間取りは大きく変わります。
車の出し入れをするため基本は道路側につくりますが、移動手段と割り切るのか、いつでも愛車を眺められるようにするのかによって最適なガレージの場所は異なります。
どこにつくるのが望ましいのか、家族みんなで事前に話し合っておきましょう。
ポイント④ 行き来しやすい動線を考える
ガレージと室内を行き来するための出入り口をどこにつくるのかによって、使い勝手の良し悪しは変わります。
【施工事例:大好きなインテリアに囲まれたアメリカンスタイルの平屋】
買い物の荷物が多いご家庭の場合、ガレージと収納スペースをつなぐように出入り口をつくった方が便利ですし、リビングから見える車にそのまま乗れるようにしたいという場合はリビング横に出入り口をつくった方が良いでしょう。
ライフスタイルにあわせて、スペース・通路ともに余裕のある行き来しやすい動線を考えることが大切です。
ポイント⑤ 匂いと音の対策をしておく
間取りによっては匂いがこもりやすく、音も気になりやすいガレージ付き一軒家。
ガレージに排気ガスが充満してしまうと壁やシャッターが汚れやすいのはもちろん、健康被害を及ぼす可能性もあります。
換気システムを整え、匂いが気にならないよう対策を講じましょう。
また、エンジン音や移動に悩まされないためにも、寝室や書斎はガレージ付近につくらないよう間取りを考えることが大切です。
ポイント⑥ 固定資産税を意識して広さを決める
土地や家屋など固定資産に課される固定資産税。
ガレージ付き一軒家の場合、固定資産税を支払う必要があります。
ただし、床面積が家全体の床面積の1/5以下の場合、固定資産税の計算外となり評価額を下げることができるケースがあります。
ガレージ付き一軒家は建築費用がかかるため、固定資産税の評価額が下がるよう意識して広さを決めていくのは予算とのバランスをとる一つの手段です。
お住まいの自治体によって税額は決められることを想定して、建築会社との打ち合わせを進めていきましょう。
▶参考コラム>>ガレージハウスを建てたい!間取り計画のポイントと施工事例
ガレージ付き一軒家の施工事例
それではガレージ付き一軒家のおしゃれな施工事例をご紹介します。
注文住宅を建てた後の暮らしを具体的にイメージしやすいため、ぜひ参考にしてみてください。
ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス
ウチとソトを繋ぎBBQなどを愉しめる木目調のタイル敷きテラス、雨に濡れずに玄関にアクセスできるガレージなどが特長です。
一年中快適な床下冷暖房システム、地震・強風に強い制振システム搭載の高性能なお住まいに仕上がりました。
【施工事例:ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス】
ダウンリビングのあるガレージハウス
ネイビー×グレーでクールな表情に仕上げたガレージハウス。
夜はウォールライトに照らされ、直線が生み出すモダンで力強いファサードが一層引き立ちます。
屋内に車庫を内包したガレージハウスは愛車との距離が近づくだけでなく、風雨対策や防犯という観点からも大きなメリットが。
買い物帰りなどガレージから室内へスムーズに移動できるのも嬉しいポイントです。
ガレージ付き一軒家でこだわりのライフスタイルを!
ガレージ付き一軒家には、家族時間を充実させる様々な魅力が詰まっています。
ガレージをつくることでどうしても居住スペースは狭くなりますが、間取りを工夫することで居住スペースに余裕を持たせ、心地よい住まいを実現できます。
こだわりのライフスタイルを実現できるように、空間活用が得意な建築会社に相談しながら計画を進めていきましょう。
イベント情報や施工事例も配信していますので、ぜひご覧ください。
- ● 日常にリゾートを 「大人のプライベートヴィラ」
- ● シンプルだから美しい 「書斎のある家」
公開中のモデルハウスご紹介ページ>>「大人のプライベートヴィラ」「書斎のある家」モデルハウス2棟公開中!
- ● つながり、広がる。リビングと庭 がテーマの「Afternoontea Model」
-
販売中のモデルハウスご紹介ページ>>「Afternoontea Model」人気モデルハウス2棟販売中!
クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか
私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。
お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。
監修者情報 クレアカーサコラム編集部
-
家づくりに役立つ情報をお届けしています。
・免許情報
・資格情報
・執筆出演
・受賞歴など
住宅業界の専門性について
免許登録
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会
建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特5)第29052号 国土交通省
宅建業免許証番号 国土交通大臣(15)第810号 国土交通省
資格情報
- 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
- ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会