1. ホーム
  2. 家づくりコラム
  3. スキップフロアのある間取り事例|ロフトとの違いや注意点とは
2022年12月08日/ Last updated : 2024年06月24日

スキップフロアのある間取り事例|ロフトとの違いや注意点とは

スキップフロアのある間取り事例|ロフトとの違いや注意点とは

新築の住まいは、平屋や二階建て住宅などいろいろな形があります。

しかしどのスタイルの住宅であっても「建てられる広さ」には限りがあり、スキップフロアを活用することで「住まいに新たな価値観をプラスする」こともできます。

スキップフロアを有効活用するためには、その特徴を知ることがとても大切です。

今回は新しい住まいに価値観をプラスする「スキップフロア」にクローズアップしてみましょう。

どんなメリットがあり、どんな部分に注意しておいたらいいのかなど知りたい情報を集めました。

同じように縦の空間を活かすロフトとの違いも解説しますので、ぜひこれからの家づくりにお役立てください。

 

コラムのポイント

  • ● ロフトとの違いやスキップフロアの上手な活用法などを知ることができます。
  • ● 後悔のない家づくり、そして理想の住まいにする方法を知ることができます。

 

 

スキップフロアとロフトの違いとは?

スキップフロア

「スキップフロア」と「ロフト」は、どちらも縦の空間を有効活用できるアイデアです。

縦を活かす方法ではありますが、スキップフロアとロフトには大きな違いもあります。

スキップフロアを最大限活用するために、まずはスキップフロアとロフトの違いから解説していきましょう。

 

スキップフロアとは?

スキップフロアが家族を結ぶ家

上の空間を活かす方法としてまず思いつくことは、二階建て住宅などが一般的でしょう。

二階建て住宅であれば、一階の面積と同じ居住空間がつくれる「総二階」や、一部分だけに居住空間をつくる「部分二階建て」などを選択することができます。

スキップフロアとは二階までいかない高さの部分につくった空間のことです。

時には「中二階」などとも表現され、スキップフロアまでの高さが調節できることから、

○ 吹き抜けを活かしつつ、スキップフロアをつくる。

○ 下に収納を設けられる高さを確保し、スキップフロアをつくる。

○ 階段の上り下りが負担にならないよう、高さをおさえたスキップフロアにする。

など「自由度のある空間づくり」ができます。

 

ロフトとは?

辺でサーフィンを愉しむシンプルでかっこいい平屋の家_ロフト

一方ロフトとは、建物の形状を活かしつつ「天井にあたるスペースを活用する」アイデアです。

スキップフロア同様、縦を活かす方法ではありますが、「ロフトならではの規制」が存在します。

住宅を建てる上で基盤となる建築基準法では、ロフトは「小屋裏物置等」の位置づけとなり、屋根と天井のあいだの空間を活用すると考えられているのです。

○ 天井高は、1.4m以下であること。

○ 利用できる面積は、その階の面積の1/2未満までとすること。

○ ロフトまでのハシゴが固定されていないこと。

○ ロフト下の空間は、2.1m以上の天井高を設けること。

などの条件を満たす必要があります。

引用:階とみなさない小屋裏物置等の取扱い(住宅系用途のみ)

 

例えば上のような条件を満たさなかった場合、その空間は「居室」としてみなされてしまうため容積率オーバーになってしまうケースもあります。

また、建築判断は自治体により異なる場合もあるのです。

「スキップフロア」「ロフト」での規制や条件を事前にしっかりと確認しておきましょう。

 

 

 

【事例紹介付き】スキップフロアのメリット

小屋裏という位置づけではないスキップフロア。

では実際にスキップフロアを取り入れた場合、どんな魅力を感じることができるのでしょうか。

ここではスキップフロアのメリットについて解説します。

 

メリット① デザイン性&快適性アップ

フラットな面にスキップフロアという高さを設けることで、視覚的にも広がりを感じることができます。

建物全体の一体感を持たせつつも空間にメリハリをつくることができ、デザイン面にも良い効果を生み出してくれます。

また一般的にスキップフロア自体、壁に囲まれた部屋というつくりではないため、吹き抜けと組み合わせやすい部分も魅力のひとつです。

二階や天井からの光も届きやすく、開放感のある明るい空間をつくりやすくなります。

ロフトのあるリビング

リビングのすぐ脇にあるスキップフロアからは、全体を見渡すことができます。

こだわりの6枚羽のシーリングファンや床下冷暖房があるお住まいは、どの部屋にいても温度差がない快適な環境をあたえてくれています。

板張り天井のLDK

またスキップフロアからも光が入り込み、自然な明るさをリビングに届けることができます。

 

 

 

メリット② 限られた敷地を、最大限活用できる

バイクガレージのある家のリビング

住宅建築は、30坪の土地ギリギリまで建物を建てることはできません。

それは建ぺい率や容積率など、建物を建てるルールが定められているためです。

また建物の各階の面積を合算したものを「延床面積」といいます。

購入する(所有している)土地にはあらかじめ「建てられる面積(延床面積)」が決められており、限りある面積でいかに活用できるのかが大きなポイントとなるのです。

スキップフロアの場合、特定の条件をクリアすることで「床面積に含まれない活用」をすることができます。

活用できる床面積が増えることで、通常であれば諦めてしまう空間をつくることも可能になります。

 

メリット③ デッドスペースを活用するアイデアが取り入れやすい

住宅建築の場合、少なからずデッドスペースが生まれます。

特に二階建て住宅はデッドスペースにつながりやすい階段があるため、「どんなアイデアを取り入れられるのか」がとても大切なのです。

スキップフロアをつくることで高低差ができるうえに、下のスペースに対して使いやすい広さが確保できる部分は魅力のひとつです。

高低差が低い場合は、日頃使わない物などの収納に、一方高低差がある場合は、下のスペースも出入りがしやすくなります。

ファミリークローゼットやパントリーなど、幅広い活用法が考えられますね。

 

メリット④ 家族と距離感の近いプライベートルームに

スキップフロア

スキップフロアの魅力は、壁などの仕切りのない開放的なスペースがつくれる部分です。

家族の雰囲気を感じながら過ごせるスペースは、どことなく安心感が伝わり、精神面にも良い効果をあたえてくれます。

お子様のスタディスペースや読書を楽しむ空間として。

そしてワーキングスペースとしても活用することができます。

玄関スペース

こちらのお住まいでは、玄関スペースのすぐ側にスキップフロアが配置されています。

上のスペースはスタディスペースとして利用し、下の空間は広さのある大収納空間となっています。

スキップフロア

あらかじめスマホなどが充電できるコンセント設備を整えるなど、快適性を高める工夫を施しておくと、利便性がさらにアップします。

 

 

程よい距離感があることで、しっかりとしたプライベート空間をつくることができます。

家族のニーズに合わせて使い方が変えられる自由度は、スキップフロアの大きな魅力でしょう。

 

 

スキップフロアのデメリットとその対策法

メリットがあれば、少なからずデメリットもあります。

しかし、しっかりとデメリットを知りアイデアを取り入れることで負担を軽減することが可能です。

ここではスキップフロアのデメリットと取り入れたいアイデアをご紹介します。

 

デメリット① 段差があることのデメリット

縦の空間を有効活用できるスキップフロアですが、ライフスタイルの変化により使いにくくなるケースもあります。

例えば家を建てた時点では気にならなかった段差の上り下りも、将来「きつい」と感じる場面が出てくるかも知れません。

このようにバリアフリー面での問題点は少なからず生じてきます。

さらに「床面積が増える=掃除する部分が増える」ことにもつながります。

将来の活用性、日々の負担など広い視野でスキップフロアを検討していきましょう。

 

その対策→

確かにバリアフリー面では低下するスキップフロアですが、段差を抑えることで使いやすい空間にすることは可能です。

平屋のリビング活用法

 

 

例えばこちらのお住まいのように、リビングの一角にこうしたスペースをつくることで、視覚的に変化をあたえることができます。

下は収納など、アイデア次第でいろいろな活用方法も検討できますね。

 

 

ダウンフロアのリビング

 

 

また「視覚面の効果を・・・」と検討されている方であれば、「ダウンリビング」もおすすめです。

フラットな床より開放感やデザイン性が高く、家族みんなで過ごすリビングで採用されることが多い間取りです。

ダウンフロアの高さや広さに決まりはなく、ライフスタイルやリビングでの過ごし方に合わせてカスタマイズできます。

スキップフロアだけにとらわれず、いろいろな目線で検討してみましょう。

 

大空間になることによる影響がある

スキップフロアにすることで、吹き抜けなどの導入などどうしても大空間になりがちです。

そのため空調が効きづらい、スキップフロアにもエアコンが必要になるなど、大空間だからこその弊害も懸念材料となります。

断熱性能の良い住宅を選ぶ、間取りの配置や空調への工夫など多方面からの検討をするなど、家づくりの初期段階から考えていきましょう。

 

その対策→

クレアカーサでは、暮らしてからも快適な住まいを実感できる「快適とエコを両立させた やさしい床下冷暖房システム」をおすすめしています。

ヒートポンプを使った空調システムなので、地球環境にもやさしく、初期費用も電気代も低コストなどのメリットを実感することができます

南欧テイストの吹き抜けリビング

 

 

開放的な吹き抜けのあるこちらのお住まいでは、床下冷暖房システムを採用しています。

「床下冷暖房のおかげで冬は家全体がほんのり暖かく、夏は床がひんやりして気持ちいいですよ」と微笑むご夫妻です。

床下冷暖房に合わせて太陽光発電を取り入れるなど、環境にも家計にもやさしい住まいを実現しています。

 

 

 

スキップフロアをつくる際の注意ポイント

階段イメージ

縦の空間を活用できるなどたくさんのメリットのあるスキップフロアですが、注意点もあります。

それは、中間に空間をつくることで構造が複雑になってしまうため、

○ 間取りの配置が難しくなる。

○ 立体的な空間ゆえ、動線計画を立てにくくなる。

○ 構造上の安全性を高める必要がある。

など、気をつけておきたいポイントがあるのです。

そのためスキップフロアの家づくりの場合、経験豊富なパートナー探しも重要といえるでしょう。

ロフトの判断が自治体によって異なるように、スキップフロアでも同様のケースが考えられます。

いくつもの経験があることで、安心して任せることができます。

また、家づくりを任せるパートナーには、「これは得意」「ここは経験が浅い」など、得意不得意が異なります。

実際に建てられた建築の事例やモデルハウスといった実際の建物を見るなど、家づくりを任せられるパートナーとしてどうなのか。

しっかりと検討・判断をしていきましょう。

 

 

 

まとめ:スキップフロアを活かせるご提案なら、お任せください

スキップフロアは、限られた土地を最大限活用できるアイデアのひとつです。

例えば、半分地下に埋まるような形で設計された「半地下」タイプのスキップフロア。

また一般的な一階と二階の中間層に設けられたスキップフロアなど、たくさんのバリエーションがあります。

どんなスタイルのものを選べばいいのかは、家族構成やライフスタイルによっても違います。

活用の幅の広いスキップフロアは、自由度の高い注文住宅ととても相性がいいのです。

 

クレアカーサでは、お客様の小さな声も形にするお手伝いをしています。

「こんな風に使いたい」「こんな空間が欲しい」など、大まかなイメージで大丈夫です。

お客様との何気ない会話からご要望を見つけ出し、アドバイスやご提案をさせていただいておりますので、ぜひお気軽にお声がけください。

私たちと一緒に「スキップフロアのある住まい」をつくってみませんか。

 

モデルハウス公開中のバナー

クレアカーサでは、2棟のモデルハウスを公開&販売中です。

 

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。 ・免許情報 ・資格情報 ・執筆出演 ・受賞歴など

住宅業界の専門性について

免許登録
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
    宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
    ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
    ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等

アーカイブ

×