1. ホーム
  2. 家づくりコラム
  3. 【ムダなスペースを作らない】家づくりからデッドスペースをなくす
2021年12月17日/ Last updated : 2024年06月24日

【ムダなスペースを作らない】家づくりからデッドスペースをなくす

【ムダなスペースを作らない】家づくりからデッドスペースをなくす

これから建てる新しい住まい。

「こんなデザインのおうちに住みたい」「こんな間取りがいいね」など希望で胸がふくらみます。

しかし自分たちの希望を形にしていくことで発生してしまうものがあります。

それが「デッドスペース」です。

今回は、これから建てる住まいで削減したい「デッドスペース」にクローズアップしてみましょう。

少しの広さもムダにしない家づくりのためにお役立てください。

 

コラムのポイント

  • ● デッドスペースとは?いったいどんなところにできやすいの?など、プランニングに活かせる情報を知ることができます。
  • ● デッドスペースを有効活用するアイデアなど、これからの家づくりに活かせる情報を知ることができます。

 

 

 

デッドスペースとは

リビング

今回クローズアップしている「デッドスペース」

デッドスペースとは、設計やプラン上どうしてもできてしまう、利用するのが難しい空間のことをいいます。

「デッドスペースができてしまうのは仕方ないよね・・・」と諦める前に、どんな場所にできやすくて、どんなアイデアや工夫が考えられるのかを把握することはとても大切です。

 

デッドスペースが生まれてしまう要因は?

住宅におけるデッドスペースは元々発生しやすい場所もありますが、プランニングにより「リビングなどの生活空間」にできることもあります。

デッドスペースが発生しやすい要因として、「自分たちの要望だけを詰め込んでしまう」ということがあげられます。

しかし要望だけを盛り込んでいては、どこかに歪みが出てしまう・・・。

これがデッドスペースとなります。

家づくりは、建築を頼む施主様とタッグを組む建築会社によってひとつひとつ形が作られていきます。

○ 施主様の要望を最大限盛り込んだプランを作る。

○ その上で改善点やアドバイスがあれば、しっかりとお伝えする。

○ 施主様も、そのアドバイスと要望の変化をしっかりと検討する。

など、お互いの信頼関係をしっかり築くことによってデッドスペースを削減することにつながります。

 

 

  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

 

デッドスペースが発生しやすいスペースはどこ?

間取りや広さなど住まいにより違いがありますが、下記のスペースに発生しやすい傾向があります。

 

階段下スペース

デッドスペースの代表格と言われている場所が「階段下スペース」です。

階段自体が傾斜した形状のため、少なからずその下の部分はデッドスペースになりやすくなります。

また階段を設置する場所や周りのスペースとの関係性により、空間の有効度に違いが現れます。

プランニングの段階から、どのくらいのスペースが発生するのか、その下を活用する方法はないのかなどしっかりと考えておきましょう。

 

活用アイデア

収納スペース

階段下のデッドスペースは、掃除用品やストック品など「雑多になりがちなものを収納する」という活用方法がおススメです。

さらに収納ボックスやラベルなどグッズを上手に活用することで、空間をより有効に、快適にすることができます。

また今は充電式の掃除機を使っている方も多いので、コンセントなどを完備しておくとサッと使うことができますね。

テレワーク中

また階段の配置してある位置によっては、ワーキングスペースとしても活用できます。

デッドスペースとなる場所や広さなどから想像力を働かせ、有効なスペースに変身させましょう。

 

屋根裏スペース

屋根裏スペースもデッドスペースが発生しやすい空間のひとつです。

一般的には収納などに活用することが多いものですが、屋根の形状によっても活用できる空間の広さは違ってきます。

ワークスペースやお子様スペースの他、ゲストルームとしても活用できます。

 

活用アイデア

屋根裏スペースは、入居後に何をしたいか、どんな毎日にしたいかなどによって活用方法が大きく変わります。

リビング

こちらのお住まいでは、屋根裏部分に当たるスペースを有効活用。

リビングからほど近い部分にロフト空間を配置しています。

ロフトのある平屋

勾配天井で梁の見えるリビングは、ロフトからも光を取り入れることで開放感のある空間に。

「くつろぎ空間」としての活用だけではなく、リビングの快適性にも配慮されています。

 

フロアスペース

フロアスペースも少しアイデアを加えることで、より過ごしやすい空間を作ることができます。

例えば、現在では和室のある住まいは少なくなりましたが、子育て世代からは「子育てのサポートになる!」と再注目されています。

  • 子どもたちのお昼寝に。
  • 家族みんなでゴロッと寝転べるスペースに。
  • 洗濯物をゆったり座ってたためる空間に。

など活用法もたくさんあります。

 

活用アイデア

小上がりのあるリビング

こちらのお住まいでは小上がりの畳コーナーにすることで、下部分を収納スペースとして活用されています。

段差をあえて設けることで、縁にちょっと腰掛けるなどの活用法も増えます。

 

またせっかく収納スペースを設けても、高い位置にあるなど使いにくければそれはデッドスペースになってしまいます。

現在暮らしている家のデッドスペースを調べて、新しい住まいに活かすことも方法のひとつです。

出来る限りムダなスペースを削減し、後悔のない住まいづくりをしていきましょう!

 

 

家づくりでデッドスペースを作らない方法

現在の住まいを見返してみることもデッドスペースの認識に役立ちますが、ここではデッドスペースを確認する方法をご紹介します。

プランニング中の間取り図が1枚あれば、デッドスペースがどこなのか・・・を簡単に確認することができます。

 

間取り図に、家具を配置してみよう

一般的な間取り図には家具スペースが描かれていない場合があります。

この部分はリビング、ここはダイニング。ここには開き戸があり、この部分はこの大きさの窓…。しかしそれだけでは、その空間がいったいどのように使われていくのかを想像しにくい場合もあります。

下の間取り図ではダイニングに椅子などを設置し、空間の様子を感じることができます。

ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス_間取り図1階部分

そして実際に完成した建物は、このような感じになっています。

リビング

ダイニングやリビングなどの状況が分かることで、生活するイメージも想像しやすくなります。

 

日常使う「生活動線」「家事動線」をプラスしてみましょう

例えば家具を配置し、動線が引っかかりにくい部分が「空間のデッドスペース」になります。

ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス_間取り図1階部分動線

こうして改めて動線を加えることで、生活空間を冷静にシミュレーションすることができます。

 

今回間取りをご紹介したお住まいはクレアカーサのモデルハウスです。

デッドスペースになりやすい階段下は、スケルトンの鉄骨階段や床を一段下げる工夫により活用の幅を広げるなど、プロの目線から設計された特別な1棟に仕上がっています。

そのため生活動線・家事動線、間取りの配置に至るまで、目立ったデッドスペースが見当たりません。

 

たくさんの方々にご好評頂いたこちらのモデルハウスは、現在購入可能です

モデルハウス販売中

詳しくは専用ページをご覧ください。

 

 

目的を持った空間づくりが大切

家づくりの際デッドスペースは少なからず発生してしまいますが、目的を持った空間づくりをすることで削減することができます。

ここではクレアカーサでお手伝いさせていただいたお客様の実例から、あなたの住まいづくりにも役立つアイデアをご紹介します。

 

フリースペースにすることで、使い方を限定させない柔軟さを

洗面室、浴室

「海沿いにあるビーチハウスのような家にしたかった」というI様邸。

こちらの洗面台はモザイクタイルを使用し、マリンテイストをプラス。

既製品ではない洗面台をチョイスすることで下の空間の制限がなく、使い方に合わせ自由に変更できます。

 

家族の負担を軽減させる!デッドスペースの活用

玄関

こちらのお住まいは、2階にLDKをプランニング。

外からの視線を気にすることなく四季折々の景色を眺め、くつろぐ事ができます。

帰ってきてからすぐの場所に洗面台があることで自然な流れで手洗いができるなど、毎日の暮らしを快適にする工夫がいっぱいです。

 

玄関の一角を有効的にする!デッドスペースを作らないアイデア

玄関

こちらのお住まいでは玄関にランドセルやアウター用の設置スペースを設け、外出前のスムーズな動きをサポートする工夫が。

デッドスペースになりがちな玄関ホールの一角を、上手に活用しています。

 

まとめ:どのように暮らすのかにより、デッドスペースは変化します

今回は、これから建てる住まいで削減したい!「デッドスペース」にクローズアップしてきました。

デッドスペースのできる部分は、住宅の階数や間取りによって様々。

確かにデッドスペースをゼロにすることは難しいことかも知れません。

しかしアイデアや工夫によって削減したり、デッドスペースを有効活用することは可能です。

クレアカーサでは、お客様の小さな声も形にするお手伝いをしています。

「こんな暮らしに憧れている」「こんな形がいいかなあ」など、大まかなイメージで大丈夫です。

お客様との何気ない会話からご要望を見つけ出し、アドバイスやご提案をさせていただいておりますので、ぜひお気軽にお声がけください。

あなたらしい住まいを、一緒に作り上げていきましょう。

 

モデルハウス公開中のバナー

クレアカーサでは、2棟同時にモデルハウスをOPENしました。

 

クレアカーサでは、お客様の小さな声も形にするお手伝いをしています。

「こんな暮らしに憧れている」「こんな形がいいかなあ」など、大まかなイメージで大丈夫です。

お客様との何気ない会話からご要望を見つけ出し、アドバイスやご提案をさせていただいておりますので、ぜひお気軽にお声がけください。

 

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

Contact ~お気軽にお問い合わせください~

  • ■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
  • ■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”

という意味を示しています。

あなたの想いを私たちに伝えてみませんか。

 

株式会社日立プロパティアンドサービス  クレアカーサ ショールーム&モデルハウス

■住所 〒 297-0037 千葉県茂原市早野2648-1

■フリーダイヤル 0120-35-3436

■営業時間 10:00~18:00  ■定休日 毎週火・水曜日

■施工対応エリア 千葉県全域  ※詳しくはお問い合わせください

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。 ・免許情報 ・資格情報 ・執筆出演 ・受賞歴など

住宅業界の専門性について

免許登録
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
    宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
    ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
    ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等

アーカイブ

×