【2024年版】ペアローンの住宅ローン減税はお得?条件や控除額の上限、確定申告の方法を解説
マイホーム新築とあわせて「ペアローン」の利用を検討する方が増えています。
また住宅ローン控除も見据えて資金計画を立てている方は少なくないはずです。
そこで今回は「2024年最新住宅ローン控除」の概略と「ペアローン」のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
そのほか産休・育休中の注意点などローン減税に関してよくいただく質問も紹介しますので、おしゃれで高品質な家をかしこく建てたい方はぜひ最後までご覧ください。
コラムのポイント
● ローン控除を利用する際は住宅の省エネ性が求められます。
● ペアローンは夫婦それぞれでローン控除を受けられます。
● ペアローンを利用する場合は、メリットとデメリットの両方を確認しましょう。
● クレアカーサは千葉県にて省エネで高性能な住宅を数多く手がけています。
【2024年税法改正】住宅ローン減税とは|いくら?いつまで?
2024(令和6)年税制改正により、住宅ローン控除の条件や控除額が変更になりました。
ではまず、住宅ローン控除の概略から紹介します。
控除額 |
毎年末時点でのローン残債額 × 0.7% ▶︎所得税から控除(所得税から控除しきれなかった分は翌年の住民税から) |
対象借入上限額 |
新築住宅・買取再販住宅「3,000〜5,000万円」 中古住宅「2,000万円」 |
最長控除年数 |
新築住宅・買取再販住宅「13年」 既存住宅「10年」 |
住まいに関する条件 |
|
申告者に関する条件 |
|
※子育て世帯・若者世帯の対象借入額引き上げ:該当する場合は対象借入額が500〜1,000万円引き上げられる
2024年税制改正により対象借入額が引き下げられましたが、その代わりに「子育て世帯・若者夫婦世帯」の対象借入額上乗せが盛り込まれました。
住宅ローン控除の条件(対象借入金額・最長控除年数)は2025(令和7)年税制改正によって、同様の内容になる方向で進められています。
長期優良住宅・ZEHだと控除額アップ
原則、新築住宅や買取再販住宅の対象借入額は「3,000〜4,500万円(子育て世帯・若者世帯への上乗せなしの場合)」です。
控除の対象となる金額に1,500万円もの差がありますが、これは購入する住宅の省エネ性能によって変わります。
【住宅の種類】 | 【対象借入額】 |
長期優良住宅 低炭素住宅 |
4,500万円 (子育て世帯・若者夫婦世帯は5,000万円) |
ZEH水準省エネ住宅 |
3,500万円 (子育て世帯・若者夫婦世帯は4,500万円) |
省エネ住宅適合住宅 |
3,000万円 (子育て世帯・若者夫婦世帯は4,000万円) |
上記どれにも該当しないその他の住宅は、住宅ローン控除の対象となりません。
▶︎おすすめコラム|「ZEHは意味ない!?」後悔しないZEH住宅づくり|“成功”のポイントを解説
クレアカーサは、デザイン性と省エネ性の両方を備えた「ゼロエネルギー住宅(ZEH)」の普及へ積極的に取り組んでいます。※2023年度のZEH普及実績は83%
「デザインも性能もコストも諦めたくない」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
「共働き世帯に朗報」ペアローンは控除額が2倍?控除額シミュレーション
【施工事例:ドライガーデンが彩る 海辺のサーファーズハウス】
日本では今や共働き世帯が70%を超えている中、ペアローンの利用を検討する方が増えています。
その一番の理由は「ローン控除を夫婦それぞれで受けられる」からです。
それでは単独ローン・ペアローンそれぞれの住宅ローン減税額を比較してみましょう。
(シミュレーションの設定条件)
- ・建てる住宅は「ZEH水準省エネ住宅」(対象借入上限額3,500万円)
- ・ローン借入額5,500万円
- ・単独ローン:月々15万円返済
- ・ペアローン:夫3,500万円・月々9万円返済+妻2,000万円・月々6万円返済
単独ローン
控除期間 | 控除額 |
---|---|
1〜12年目 | 3500万円×0.7%=245,000円 |
13年目 | (5,500万円-15万円×12ヶ月×13年)×0.7%=221,200円 |
13年間の総合控除額=3,161,200円
ペアローン
控除期間 | 控除額 |
---|---|
1年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×1年)×0.7%=237,440円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×1年)×0.7%=134,960円 合計:372,400円 |
2年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×2年)×0.7%=229,880円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×2年)×0.7%=129,920円 合計:359,800円 |
3年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×3年)×0.7%=222,320円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×3年)×0.7%=124,880円 合計:347,200円 |
4年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×4年)×0.7%=214,760円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×4年)×0.7%=119,840円 合計:334,600円 |
5年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×5年)×0.7%=207,200円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×5年)×0.7%=114,800円 合計:322,000円 |
6年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×6年)×0.7%=199,640円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×6年)×0.7%=109,760円 合計:309,400円 |
7年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×7年)×0.7%=192,080円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×7年)×0.7%=104,720円 合計:296,800円 |
8年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×8年)×0.7%=184,520円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×8年)×0.7%=99,680円 合計:284,200円 |
9年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×9年)×0.7%=176,960円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×9年)×0.7%=94,640円 合計:271,600円 |
10年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×10年)×0.7%=169,400円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×10年)×0.7%=89,600円 合計:259,000円 |
11年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×11年)×0.7%=161,840円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×11年)×0.7%=84,560円 合計:246,400円 |
12年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×12年)×0.7%=154,280円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×12年)×0.7%=79,520円 合計:233,800円 |
13年目 | 夫:(3,500万円-9万円×12ヶ月×13年)×0.7%=146,720円 妻:(2,000万円-6万円×12ヶ月×13年)×0.7%=74,800円 合計:221,520円 |
13年間の総合控除額=3,828,720円
住宅購入費用をペアローンで夫婦お二人で負担すると、単独ローンを組んだ場合よりも控除額は増えます。
ただし控除額が“2倍”にはなりませんので注意してください。
ペアローンとは|単独住宅ローン・収入合算の違いと適用条件
「共働き世帯にはペアローンがいい」と言われることもありますが、夫婦で協力して住宅購入費用を返済していく方法はいくつかあります。
ペアローンと比較されるのが収入合算型単独ローンです。
この2つにはそれぞれ特徴があります。
ペアローン |
|
収入合算型単独ローン |
|
「ペアローンはやめた方がいい」って本当?デメリット・注意点
ペアローンについて調べると「やめた方がいい」という意見も見られることがあります。
主なデメリットや注意点は以下の通りです。
- ・ローン契約に伴う諸費用(融資手数料、保証料、火災保険料などで数十万〜)が2倍かかる。
- ・夫婦ともに審査(年齢・年収・勤務先・勤続年数・健康状態)をクリアしなくてはいけない。
- ・夫婦が互いに連帯保証人になるため、離婚・離別の際に単独ローンへの借り換えが必要になる。
- ・夫婦それぞれが確定申告しなくてはいけない。
- ・夫婦の返済をお互い年間110万円以上サポートすると贈与税が発生する。
これらのポイントを踏まえて返済計画や借入金額を決めましょう。
ローン控除をフル活用したい方には「ペアローン」、ローン契約の手続きや手数料を減らしつつ借入金額を増やしたい方には「収入合算型単独ローン」がおすすめです。
また、夫婦どちらかが非正規雇用やフリーランス、パート・アルバイトで働いている場合や、完済時の年齢が条件以上になる場合、健康状態に不安をお持ちの場合はローン審査が通りにくいため「収入合算型単独ローン」を検討しましょう。
ペアローンで住宅控除を受ける方法|確定申告の流れと必要書類
確定申告は、住宅ローンを組み始めた年の翌年2月中旬から3月中旬に行いますが、書類を作成するのは初年度のみです。※どこかにお勤めの場合
初年度(1年目)
住宅ローン控除を利用するための確定申告は、納め過ぎている税金を返還してもらう「還付申告」にあたります。
還付申告には5年間の猶予がありますが、忘れてしまわないようにローン開始の翌年に手続きを済ませましょう。
具体的な方法は以下のどれかです。
- 国税庁のサイトから「確定申告書」をダウンロードして、インターネット申告する(e-tax)
- 所管の税務署でインターネット申告する(e-tax)
- 国税庁のサイトもしくは税務署で「確定申告書」を入手して、所管の税務署へ郵送する
- 国税庁のサイトもしくは税務署で「確定申告書」を入手して、所管の税務署へ直接提出しに行く
初めての確定申告でしたら、事前に税務署へ行って入力方法や必要書類を確認しに行くのがおすすめです。
書き方が分からなくても丁寧に教えてもらえます。
初年度の確定申告時に必要な書類は以下のとおりです。
- 確定申告:国税庁のサイトもしくは税務署で入手可能
- 住宅借入金等特別控除額の計算明細書:国税庁のサイトもしくは税務署で入手可能
- 本人確認書類:マイナンバーカード(マイナンバー記載の住民票)と運転免許証・パスポートなど写真付き身分証明書のコピー
- 建物および土地の登記事項証明書:法務局で発行可
- 建物および土地の不動産売買契約書と工事請負契約書のコピー
- 住宅ローンの残高証明書:毎年年末ごろに金融機関より郵送される
- 住宅の省エネ性能にかかわる認定通知書もしくは性能証明書:建築会社(分譲住宅の場合は購入した不動産会社)から入手
これら一式を申告時に提出して無事に受理されると、1〜2ヶ月程度で指定口座へ還付金が振り込まれます。
2〜13年目
初年度に確定申告を済ませると、2年目からは勤務先によって年末調整されます。
勤務先へ以下の書類を提出しましょう。
- 住宅借入金等控除証明書:控除期間分全てが税務署よりまとまって郵送されるので、1枚ずつ毎年提出する
- 住宅ローンの残高証明書:毎年年末頃に金融機関より郵送される
ただし、ローン控除の申告が簡略化されるのはサラリーマンの方のみです。
自営業の方や個人事業主の方は毎年必ず所得税の納税申告をしなくてはならず、その際に合わせて還付申請もします。
ペアローン・住宅ローン減税に関するよくある質問
ペアローンと住宅ローン控除に関するQ&Aをいくつかご紹介します。
これからマイホーム計画を始める方は、ぜひ参考にしてください。
Q.「ペアローンを借りてから産休・育休で収入が減ったらどうなる?」
A.「産休・育休で収入が減ってもローン返済は待ってもらえません」
ペアローンを組んでから奥様が育休を取られたり、夫婦どちらかが長期の育休に入られたりする可能性は十分考えられます。
正社員の場合、産前産後休暇の間も給料はもらえますが、その額は約2/3程度まで減るのが通常です。
さらにお子さまが1歳になるまでの育休中は給料が約1/2まで減り、保育園が見つからなければ時短勤務を余儀なくされるかもしれません。
しかし、夫婦間で互いの返済不足分を年間110万円以上補えば、贈与税(税率10%以上)がかかるので注意してください。(参考:国税庁|No.4408 贈与税の計算と税率(暦年課税))
これらのリスクを踏まえてペアローンを組みましょう。
ちなみに年収が103万円以下になると所得税が発生しないため、住宅ローン控除も受けられません。
Q.「ローン審査中に妊娠中・産休中だとどうなる?」
A.「妊娠中・産休中の女性は、出産後の収入が不確定とされてローンが通りにくくなる可能性がありますので、ペアローンではなく収入合算型単独ローンがおすすめです」
妊娠中に住宅ローンの審査を受けると、現時点での収入を維持できない可能性も踏まえて審査が厳しくなる可能性も考えられます。
また出産後に時短勤務や退職することになるとペアローンを返済できません。
そのため生活が安定していない場合や将来が未確定な場合は、ご主人様の単独ローンにするのがおすすめです。
Q.「ペアローンは夫婦どちらかだけ繰上げ返済できる?」
A.「退職金などまとまった収入で夫婦どちらかが先に繰上げ返済することはできます」
夫婦どちらかが先に退職したり相続を受けたりした場合など、先に一方がローンを完済することはできます。
ただし、あくまでもその資金は主催者の資産から捻出しなくてはいけません。
例えばご主人の退職金で夫婦とものローンを完済すれば、奥様ローン完済分の資金がご主人からの贈与とみなされ、課税対象となるので注意しましょう。
Q.「住宅ローン控除を受ける際の住宅省エネ性能を証明する方法は?」
A.「建設住宅性能評価書もしくは住宅省エネルギー性能証明書が必要です」
新築住宅もしくは買取再販住宅を購入してローン控除を受けるためには、その住宅の省エネ性が高いことを証明しなくてはいけません。
そのためには建築会社もしくは不動産会社から建設住宅性能評価書もしくは住宅省エネルギー性能証明書を必ずもらいましょう。
これらの書類は補助金申請の際にも必要になる可能性があります。
公的な認定を受けられるZEHなどの省エネ住宅には、細かい基準が定められています。
建築会社を選ぶ際は、その会社の省エネ住宅施工実績を確認しましょう。
▶︎家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼントのお問い合わせ
まとめ
ペアローンは住宅ローン控除を夫婦それぞれが受けられます。
そのため税対策として利用されるケースも珍しくありません。
ただしペアローンは一般的なローンと異なるデメリット・注意点があるため、利用する際は将来までの返済計画をじっくり見据えて選択しましょう。
また住宅ローン控除を利用する際は住宅の省エネ性が求められます。
おしゃれで省エネルギーな家を建てたい方には、施工事例が豊富で土地の特性や周囲の環境・ご要望・ご予算を踏まえてトータルデザインできる会社がおすすめです。
私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。
デザイン性と省エネ性の両方を備えた「ゼロエネルギー住宅(ZEH)」の普及へも積極的に取り組んでいます。
「デザインも性能もコストも諦めたくない」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
▶︎太陽光発電システムを“実質0円”で導入できる「建て得」プラン
▶︎家庭用蓄電池なしでも災害時に家で電気が使える「そなえるでんき」プラン
▶︎ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら
▶︎家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼントのお問い合わせはこちらから
家づくりのアイデアや施工事例をアップしています。ぜひフォローください♪
監修者情報 クレアカーサコラム編集部
-
家づくりに役立つ情報をお届けしています。
・免許情報
・資格情報
・執筆出演
・受賞歴など
住宅業界の専門性について
免許登録
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会
建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特5)第29052号 国土交通省
宅建業免許証番号 国土交通大臣(15)第810号 国土交通省
資格情報
- 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
- ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会