1. ホーム
  2. 家づくりコラム
  3. 「壁付けキッチン」が人気|おしゃれな施工事例で見るレイアウトのコツとメリット・デメリット
2024年10月24日/ Last updated : 2024年10月31日

「壁付けキッチン」が人気|おしゃれな施工事例で見るレイアウトのコツとメリット・デメリット

「壁付けキッチン」が再び人気に|おしゃれな施工事例で見るレイアウトのコツとメリット・デメリット

モデルハウスなどおしゃれな住宅を見るとアイランドキッチンやオープンキッチンの事例が多いですよね。

しかし、実は最近「壁付けキッチン」の人気が再燃しています。

そこで「壁付けキッチンのどこがいい?」「オープンキッチンの違いは?」と疑問に思っていらっしゃる方のために壁付けキッチンのメリットからデメリットとその対策についてお話しします。

壁付けキッチンの種類や対面キッチンとの違い、クレアカーサのおしゃれな施工事例も紹介しますので、ぜひマイホームづくりの参考にしてください。

 

コラムのポイント

● 壁付けキッチンにはいくつかのスタイルがあり、それぞれ使い勝手やデザインが異なります。

● 壁付けキッチンを間取りへ取り入れる際はメリットだけではなくデメリットとその対策を知っておきましょう。

● クレアカーサは千葉県でおしゃれなキッチンのある高性能省エネ住宅を数多く手がけています。

 

 

壁付けキッチンとは?レイアウトの種類・対面キッチンとの違い

【施工事例:心豊かに暮らす ふたりのセカンドライフ】

壁付けキッチンとは壁に固定されたキッチンを指し、壁に向かって調理します。

ウォール型キッチンやウォールキッチンとも呼ばれます。

同じく壁に固定されるキッチンとして対面キッチンもありますが、こちらはダイニングやリビングに向いている点が違いです。

壁付けキッチンのレイアウト

対面キッチンのレイアウト

▶︎対面キッチンについては対面キッチンのレイアウト事例|おしゃれに見せるコツを解説をご覧ください

 

壁付けキッチンのレイアウト種類

壁付けキッチンは「間取りの中でどこに設置しているか」と「キッチンの形状」によって以下の種類に分けられます。

オープンキッチン I型
L型
Ⅱ型

クローズドキッチン

(独立型キッチン)

I型
L型

 

 

オープンキッチン
LDKなど大空間の一角に壁付けキッチンがある

クローズドキッチン(独立型キッチン)
キッチンが独立した部屋になっていて、間仕切り壁やドアでダイニングやリビングと区切られている

 

I型
シンクから作業台、加熱機器までまっすぐのカウンターに配置されている。

I型キッチンのレイアウト

 

L型
シンクから作業台、加熱機器に続くカウンターが途中で90度に折れてL型をしている。カウンターの一部を対面にもできる。

L型キッチンのレイアウト

 

Ⅱ型
シンクと加熱機器がそれぞれ別のカウンターに設置されていて、通常はシンク側キッチンがダイニングやリビングへ対面している。(シンク側がアイランドタイプやペニンシュラタイプの間取りも)

Ⅱ型キッチンのレイアウト

 

上記の他に、それほど導入ケースは多くありませんが、造作キッチンでコの字型(メーカーによってはA型と呼ぶ)にするプランもあります。

こちらもカウンターの一部を対面にできますが、広いスペースが必要でシステムキッチンではレパートリーが少ないため、オリジナルの造作キッチンにする事例が大半です。

コの字型キッチンのレイアウト

オープンキッチン・クローズドキッチンとI型・L型・Ⅱ型(・コの字型)の組み合わせによって、壁付けキッチンの使い勝手や家事動線、デザインが異なるため、ショールームやモデルハウスでお気に入りのプランを見つけましょう。

 

▶︎クレアカーサの省エネ住宅・ZEHについてはこちらから

▶︎クレアカーサの施工事例はこちらから

 

壁付けキッチンのメリット

壁付けキッチンのメリット

オープンキッチンや対面キッチンに不便さを感じる方から壁付けキッチンが注目されています。

では、そのメリットを一つずつ詳しく紹介します。

 

調理作業に集中できる

壁付けキッチンは壁に向かって調理するため、気が散らず作業に集中できます。

クローズドキッチンであればリビングの音も軽減できるので、さらに調理へ没頭したい方におすすめです。

オープンキッチンでもテレビや家族の行動が目に入らず、目の前に窓を設ければ外の風景を見ながらゆったりとした気持ちで家事ができると間取りへ採用するケースも珍しくありません。

 

リビングダイニングのスペースを圧迫しない

壁付けキッチンは作業スペースとダイニングやリビングの空間を兼用できるため、対面キッチンよりも省スペースです。

対面より壁付けキッチンの方がスペースがコンパクトに

そのため、壁付けキッチンは縦長やコンパクトな空間にレイアウトするのに適しています。

ただし、壁付けキッチンの中でもL型やⅡ型を選ぶと、対面キッチンと同様にゆったりとしたスペースが必要になるので注意しましょう。

 

 

キッチンまでの動線を短くできる

壁付けキッチンはダイニング・リビング側から直線的にアクセスできて動線を短くできます。

一方、対面キッチンやアイランドキッチン、ペニンシュラキッチンは、キッチンへ立つためにダイニング・リビング側から回り込まなくてはいけません。

そのため、壁付けキッチンの方が配膳や片付けする距離を最小限にできて、家事の負担を軽減できます。

また車椅子や杖を使っている方がキッチンへ入りやすい点も重要なポイントです。

そのためバリアフリーの観点から採用する方もいらっしゃいます。

ただし、クローズドキッチンや一部を対面にしたⅡ型・L型はダイニングまでの距離が長くなるため注意が必要です。

 

複数人で作業しやすい

壁付けキッチンは作業スペースを広く取りやすいため、複数で作業したり誰かがキッチンに立っている後ろを別の方が行き来したりしやすい点もメリットです。

対面キッチンなどは壁とキッチンの幅が決まっているため、プランによっては複数人でキッチンに立ち入るのが難しいかもしれません。

壁付けキッチンでもⅡ型やL型にする場合は同様の問題が起こるため、スペースの幅は十分確保してください。

誰かがキッチンで作業していると、奥の冷蔵庫にアクセスしにくい可能性があります。

ポイント

壁付けキッチンでもプランやレイアウトによって使い方や必要なスペースが異なりますので、理想的なキッチンもイメージしながら設計士とじっくりプランを検討しましょう。

 

▶︎家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼントのお問い合わせはこちらから

▶︎千葉県で快適な住まいを新築したい方のご相談はこちらから

 

 

壁付けキッチンのデメリット・注意点と解決策

壁付けキッチンのデメリットと対策

壁付けキッチンの魅力が再認識されている中、おしゃれで使いやすいキッチンにするために事前に知っておいていただきたいデメリットや注意点もあるので注意しましょう。

対策と合わせて紹介します。

 

食器棚や冷蔵庫、レンジなどの置き場に困る

壁付けキッチンの中でもダイニングやリビングと同じ空間に配置するオープンキッチンは、食器棚や冷蔵庫、その他キッチン家電を置く場所に困るケースがあります。

対策方法

プランニングの段階で冷蔵庫や食器棚の置き場所を想定しておきましょう。

ダイニングテーブルを兼ねたアイランドカウンターの下に食器やキッチン家電、ゴミ箱などをしまうプランもおすすめです。

冷蔵庫置き場を決める際は、扉を開けた時に中身がリビングなどから丸見えにならないか確認しましょう。

 

 

ダイニングテーブルなど家具の配置が難しい

壁付けキッチンは、キッチンの作業スペースとダイニングスペースを兼ねる場合もあり、その場合はテーブルをどこに置けばいいか迷ってしまうかもしれません。

特にLDKのスペースがコンパクトな場合、テーブルセットをキッチンに近づけすぎると料理しにくくなりますし、遠すぎるとダイニングにアクセスしにくくなるため注意しましょう。

対策方法

スペースに合うサイズのダイニングセットを選びましょう。

プランニングの段階で設計士と家具のレイアウトまで決めるのがおすすめです。

スペースや使い勝手、ご家族構成に合わせて造作家具を取り入れるプランも増えています。

 

 

収納スペースの確保が難しい

対面キッチンは壁側に大きなキッチン収納を設置しやすいですが、壁付けキッチンはそうもいきません。

そのため食器やキッチン用品、ゴミ箱などを収納するスペースが足りなくなることがあります。

対策方法

キッチンスペースとは別にパントリーをつくってそこに食料品だけではなく食器などをしまう間取りが人気です。

冷蔵庫やキッチン家電までおける広さを確保すると、生活感のないすっきりとしたキッチンになります。

 

 

キッチンの内部がリビングダイニングから丸見えになる

対面キッチンは腰壁の立ち上がり部分で手元を隠せますが、壁付けキッチンはキッチンの内部が天井から床までリビングダイニングから丸見えになってしまいます。

そのため「整理整頓が大変」と感じる方もいらっしゃるようです。

対策方法

キッチンが雑然と見えやすい調味料や調理器具、ゴミ箱はパントリーへしまえるようにしましょう。

パントリーをつくるスペースがない場合は、デッドスペースなく効率的に収納できる造作収納がおすすめです。

 

 

家族とコミュニケーションをとりにくい

壁付けキッチンは調理に集中できる点がメリットですが、その代わり調理中に家族の様子を確認しづらく、コミュニケーションをとりづらい点は否めません。

「会話しながら料理したい」という方は注意してください。

対策方法

「ご家族とのコミュニケーションを大事にしたい」「小さいお子さまの様子を確認しながら家事したい」という方は、対面キッチンと壁付けキッチンの“ハイブリッド”であるⅡ型やL型がおすすめです。

ただし、Ⅰ型よりも設置スペースを広くとらなくてはいけないため、ダイニングやリビングとのスペース配分が重要になります。

 

 

子どもやペットが近づきやすい

壁付けキッチンはリビングダイニングから直接アクセスできる点がメリットですが、一方で小さなお子様やペットも簡単に近づけてしまいます。

一時的にゲートをつけたくても、袖壁などがないとうまく設置できないので注意しましょう。

対策方法

家事動線を短くできるI型にする場合は、お子さまやペットに触って欲しくないものは収納にしまえるようにしましょう。

ベビーゲートやペットゲートを設置したい方は、プランニングの時点でどこにつけるか想定することが重要です。

また、システムキッチンの扉や引き出しが簡単に開けられないようにチャイルドロックのオプションをつけてください。

 

▶︎クレアカーサのおしゃれな施工事例はこちらから

 

 

【施工事例】おしゃれな壁付けキッチンのある家のデザイン・間取り

クリアカーサはこれまで利便性とデザインにこだわったおしゃれな壁付けキッチンのある住宅を数多く手がけてきました。

その中から3例を抜粋し、間取りのポイントとあわせて紹介します。

 

ミニマルで無駄がなく洗練されたデザインの壁付けキッチン

ミニマルで無駄がなく洗練されたデザインの壁付けキッチン

【施工事例:心豊かに暮らす ふたりのセカンドライフ】

こちらは二人暮らしの住宅に壁付けキッチンを採用した事例です。

シンプルでコンパクトながらも窓から差し込む光で明るく清潔感のある印象に仕上がりました。

ミニマルで無駄がなく洗練されたデザインの壁付けキッチン

すっきりと片付いているキッチンの秘密は、パントリーにあります。

キッチンからアクセスしやすい場所に配置し、内部にはたっぷり収納できる扉付きの造作棚を設置し、電子レンジなど生活感が出やすい家電製品が納まるようにプランニングしました。

 

半独立型で中が見えにくい壁付けキッチン

半独立型で中が見えにくい壁付けキッチン

【施工事例:リゾートの風わたる 海辺のセカンドハウス】

こちらは、造作ベンチがおしゃれなダイニングと横並びになるように半独立型の壁付けキッチンを採用した事例です。

ご家族と適度な距離感を保ちながらも気配を感じられて会話しながら料理できます。

半独立型で中が見えにくい壁付けキッチン

キッチンの手元がリビングから見えないレイアウトなので、急な来客の時にも慌てません。

 

一人の時間を満喫しながら料理できる壁付けキッチン

一人の時間を満喫しながら料理できる壁付けキッチン

【施工事例:スキップフロアに書斎のある ナチュラルリビングの平屋】

こちらは、リビングダイニングの奥に壁で区切られたクローズドキッチンを作った事例です。

収納も全て同じスペースの中にあるため、集中して調理できます。

勝手口も備わっているため、買い物帰りやゴミ出しの動線を短くできる点もポイントです。

小上がり和室のあるリビング

クローズドキッチンのデメリットは配膳や片付けの動線が長くなりがちな点にありますが、キッチンの出入り口にドアをつけずダイニングテーブルとの距離を短くすることでカバーできます。

ロフトのあるリビング

またリビングの上部にあるロフトとも空間がつながっているため、上で遊んでいるお子さまに「ご飯だよ」と声もかけられます。

 

ポイント

壁付けキッチンはレイアウトや間取りによって使い方が大きく変わります。

たくさんの事例を見て、理想のプランに近いスタイルをイメージしてください。

 

▶︎おすすめコラムオープンキッチンの”現実”|メリット・デメリットと後悔しないためのポイント、事例を紹介

▶︎クレアカーサのおしゃれな施工事例はこちらから

 

 

まとめ

まとめ

「壁付けキッチン」にはレイアウトや間取りによっていくつかの種類があり、使い勝手やデザインは様々です。

そのため、それぞれの特徴やメリット・デメリットを知り、お客様が本当に使いやすいと満足できるプランを検討しましょう。

使いやすくおしゃれなキッチンのある住宅を建てたい方は、施工実績の豊富な建築会社へ相談してください。

 

ポイント

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。

デザイン性と省エネ性の両方を備えた「ゼロエネルギー住宅(ZEH)」の普及へも積極的に取り組んでいます。※2023年度のZEH普及実績は83%

「デザインも性能もコストも諦めたくない」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

▶︎クレアカーサのコンセプトはこちらから

 

 

家づくりのアイデアや施工事例をアップしています。ぜひフォローください♪

Instagram Facebook X TikTok

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。 ・免許情報 ・資格情報 ・執筆出演 ・受賞歴など

住宅業界の専門性について

免許登録
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
    宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
    ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
    ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等

アーカイブ

×