ガレージハウスを建てたい!間取り計画のポイントと施工事例
ガレージと住宅が一体になったガレージハウス。
車好きの方はもちろん、車の使用頻度が高い方にも人気の間取りです。
これから建てるなら、大切な車を安全に保管できておしゃれなガレージハウスを建てたいですよね。
そこで今回は、ガレージハウスの間取りポイントや施工事例をまとめてご紹介します。
これからの家づくりに、ぜひお役立てください。
コラムのポイント
- ● 駐車台数に合わせた広さや騒音対策など、ガレージハウスを建てる前に知っておきたい間取りポイントを7つまとめました。
- ● 大切な車を風雨から守ることができるのはもちろん、使い勝手も良くなるガレージハウス。デザインや間取りにこだわって、理想の家づくりを進めていきましょう。
Contents
憧れのガレージハウスで叶える素敵な暮らし
住宅の1階部分に駐車スペースが設けられたガレージハウス。
インナーガレージやビルトインガレージとも呼ばれ、人気があります。
見た目がおしゃれで存在感が引き立つのはもちろん、
・天候を気にせず車に乗り降りできる
・大切な車が雨や風にさらされない
・車の盗難を防ぐことができる
・ガレージ内を保管庫として活用できる
・子育て中や介護中でもスムーズに車を利用できる
など様々なメリットがあります。
車のある暮らしを満喫できる様々な魅力があるので、間取りを工夫しておしゃれな家づくりを進めていきましょう。
▶参考コラム>>【新築】カーポートより便利!かっこいいガレージの作り方|内装はアイデアにより変化する
ガレージハウスの間取りポイント7つ
ガレージハウスを建てる時は、以下のポイントを参考にしながら間取り計画を立てていきましょう。
ポイント① 駐車台数によって工夫する
ガレージハウスを建てる場合、まずは車1台駐車するために必要なスペースを確認しておきましょう。
普通自動車の場合、車1台を停めるためには25〜30坪、2台停めるためには30〜40坪は最低でも必要とされています。
駐車台数に合わせた広さより、余裕をもってガレージ部分の広さを決めていきましょう。
ポイント② 車の買い替えを見越した広さにする
敷地と予算に余裕があれば、車を買い替えることも想定してガレージ部分を広めに設計しておきましょう。
「車の台数を増やしたい」「海外製の大きな車にしたい」などいずれライフスタイルが変わった時に対応しやすくなります。
車だけでなく自転車やバイクが増えた時も駐車できるようスペースを確保しておくと安心です。
ポイント③ シャッターのデザインにこだわる
ガレージハウスのシャッターはプライバシーを確保しやすくなるのはもちろん、防犯性も高まります。
さらに性能だけでなく、デザインにもこだわってシャッターを選ぶことが大切です。
外観と色や素材を統一したり外観とは全く異なる色を採用したり、よりセンスのよいデザインにすることができます。
ポイント④ ガレージ内の活用方法を工夫する
ガレージハウスは駐車スペースとしてだけでなく、
・DIYスペース
・車やバイクのお手入れをするスペース
・アウトドアグッズの収納スペース
など様々な用途として活用できます。
家で過ごす時間をより有意義なものにできるので、あらかじめ活用法を検討しておきましょう。
特にDIYスペースやアウトドアグッズの収納は、家の中には造りづらいもの。
のびのびと作業に没頭できる場所や時間を確保できれば、毎日の仕事も頑張れますね。
ポイント⑤ 騒音対策をしておく
壁やドアで囲まれたガレージハウスは、想像以上にエンジン音が響き渡ります。
他にもシャッター音やメンテナンス音など大きな音が出る場所なので、生活の妨げにならないようあらかじめ騒音対策をしておきましょう。
吸音性、防音性の高い建材を使ってしっかりと対策をしたとしても、全く音を無くすことはできません。
ガレージ付近に寝室や仕事部屋を設置しない、など間取りも工夫しましょう。
ポイント⑥ 排気ガス対策をしておく
騒音同様、気になるのが排気ガスです。
排気ガスによって壁が汚れやすくなるだけでなく、ガレージ内に充満すると一酸化炭素中毒などを引き起こす恐れもあります。
健康被害を防ぐためにも、あらかじめ排気ガス対策をしておきましょう。
シャッターとは反対側の壁に大型の換気扇を設置する、マフラー付近に排気ダクトを設置して換気効率を上げる、など様々な方法があります。
ガレージのサイズや予算に合わせて検討してみましょう。
ポイント⑦ 愛車を眺める暮らしを叶える
ガレージハウスを建てる方の多くは「車が大好き!」「車を楽しむ暮らしがしたい!」という強い想いをお持ちです。
車に乗っている時だけでなく、家の中で過ごしている時も車を眺めることができたら、とても幸せですよね。
・ガレージの横にリビングを設置してガラス戸で仕切る
・ガレージ上部にあたる部屋の床部分をガラス張りにする
・ガレージ上部にロフトを設置する
などお好きな方向から眺めることができるよう、間取りを工夫してみましょう。
▶参考コラム>>【アメリカンハウスにガレージを!?】アメリカンガレージハウスの設計ポイントと注意点
ガレージハウスの施工事例
それでは、クレアカーサが手がけたガレージハウスの施工事例をご紹介します。
ダウンリビングのあるガレージハウス
ネイビー×グレーでクールな表情に仕上げたガレージハウス。
夜はウォールライトに照らされ、直線が生み出すモダンで力強いファサードが一層引き立ちます。
屋内に車庫を内包したガレージハウスは愛車との距離が近づくだけでなく、風雨対策や防犯という観点からも大きなメリットが。
買い物帰りなどガレージから室内へスムーズに移動できるのも嬉しいポイント。
大きな窓から愛車を眺められるリビングは縦に伸びやかな広がりのある空間。
クレアカーサのモデルハウスを見て、ダウンフロア+吹き抜けにされました。
ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス
ウチとソトを繋ぎBBQなどを愉しめる木目調のタイル敷きテラス、雨に濡れずに玄関にアクセスできるガレージなどが特長です。
一年中快適な床下冷暖房システム、地震・強風に強い制振システム搭載の高性能なお住まいです。
【施工事例:ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス】
バイクガレージとロフトのある、子育てを楽しむ住まい
バイクガレージのあるN様邸。
玄関の土間からもガレージに出られるので雨の日も濡れる心配がありません。
「以前住んでいたアパートではバイクが雨ざらしになっていたので、リビングからもバイクを眺められる専用のガレージは実現したいものの1つでした。気密性が高く寒い冬も暖かく過ごせるので、光熱費が節約できて嬉しいですね」とお喜びのN様です。
【施工事例:バイクガレージとロフトのある、子育てを楽しむ住まい】
▶参考コラム>>ガレージハウスで便利生活|一軒家のメリット・デメリット
おしゃれなガレージハウスを建てるなら……
大切な車を風雨から守ることができるのはもちろん、使い勝手も良くなるガレージハウス。
デザインや間取りにこだわって、世界にひとつだけの理想の住まいを実現していきましょう。
クレアカーサは、それぞれのご家族のライフスタイルに合わせた家づくりをサポートしています。
車を2台停められるガレージハウス、自転車を停めるためのガレージハウスなど、ご希望に合わせて間取りをご提案させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
クレアカーサでは、2棟のモデルハウスを公開&販売中です。
- ● 毎日の暮らしにアクティブをプラスする「Outdoorlife Model」
- ● つながり、広がる。リビングと庭 がテーマの「Afternoontea Model」
-
モデルハウスご紹介ページ>>「Outdoorlife Model」「Afternoontea Model」人気モデルハウス2棟販売中!
クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか
私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。
お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”という意味を示しています。
監修者情報 クレアカーサコラム編集部
-
家づくりに役立つ情報をお届けしています。
・免許情報
・資格情報
・執筆出演
・受賞歴など
住宅業界の専門性について
免許登録
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会
建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特5)第29052号 国土交通省
宅建業免許証番号 国土交通大臣(15)第810号 国土交通省
資格情報
- 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
- ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等
- 建築士事務所登録番号 千葉県知事登録 第1-1907-7917号 公益社団法人 千葉県建築士事務所協会