1. ホーム
  2. 家づくりコラム
  3. 階段のデザインで間取りはどう変化する?|千葉で建てる一戸建て
2021年05月28日/ Last updated : 2024年06月24日

階段のデザインで間取りはどう変化する?|千葉で建てる一戸建て

階段のある場所や階段のスタイルによって、住宅の雰囲気も使い勝手も大きく変わります。

千葉で建てる一戸建て。家族が長く集う空間は、暮らしやすさも大切なポイントのひとつです。

今回は「千葉で建てる一戸建て」中から、「階段」にクローズアップしてみましょう。

階段のある場所によって、どんな違いが出るのか。

暮らしやすさなどにどんな変化があるのかなど、施工事例に合わせてご紹介していきたいと思います。

後悔のない家づくりのために、階段のデザインや使い勝手にもこだわってみませんか。

 

Contents

■ 間取りを左右する「階段の種類」とは

■ 上りやすい階段にするには

■ 配置する位置によって変わるメリット・デメリット

■ クレアカーサで建てました!施工事例の紹介

■ まとめ:ひとつひとつの積み重ねが家づくりです

■ クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

 

間取りを左右する「階段の種類」とは

赤毛のアンが住んでいるようなアメリカンスタイルの家

ひとことで住宅の階段と言っても、いろいろな種類があります。

階段にはデザイン性の高いものから、上り下りのしやすいものなど様々です。

階段を間取りに活かす、使いやすい階段を選ぶためには、階段の特徴を知っておく必要があります。

ここでは住宅で「人気のある階段の種類」をご紹介します。

 

直階段

階段の種類の中で、最もシンプルでポピュラーな形がこの「直階段」です。

上り下りの途中で曲がったりすることもなく、縦に長いスペースを登り切るスタイルです。

一直線のスタイルのため、勾配との関係性を考えると「縦に長いスペースが必要」となります。

そのため無理に間取りに取り入れた場合、急勾配になりやすい傾向もあります。

○ 危険防止のために、つかみやすい位置に手すりを配置する。

○ 体に負担のかからない勾配を設計の中に取り入れる。

など、安全面に配慮をくわえておきましょう。

 

かね折れ階段(急折階段)

かね折れ階段は、階段が途中で折れ曲り、上下階をL字に繋ぐ階段です。

直階段とは違い、一度折れ曲がることでスペースも収めやすく、踊り場などを設けることで安全性もアップします。

デザインによっては「インテリアと同化」させられるスタイルも可能です。

階段の存在感をあまり出したくないとお考えの方にはおすすめのスタイルです。

 

折り返し階段

折り返し階段は、Uの字を書きながら上り下りする階段です。

かね折れ階段よりもさらにコンパクトに階段を収めることができ、踊り場に十分な広さが生まれフリースペースとしての活用も可能です。

折り返すことで段数が増える部分はありますが、勾配が緩やかにできるなど「上り下りの安全性が高められる」メリットもあります。

 

らせん階段

らせん階段は、文字通りらせんを描きながら上り下りをする階段です。

らせん状での階段配置のため、見た目よりもコンパクトに収まる特徴があります。

デザイン性にも優れ、階段をインテリアのひとつとして活用することもできます。

 

このように階段の種類によって、デザイン性、安全性、快適性など大きな違いがあります。

階段の違い

【左:規格住宅をカスタマイズ 海を感じるサーファーズハウス

【右:セミオーダー×西海岸スタイル リビングに書斎のある家

また踏板と蹴り込み板で箱のように階段が覆われている「箱型階段(画像左側)」にするのか。

それとも視界を遮るものが少なくなることで開放的な空間が生まれる「オープン型階段(画像右側)」など、画像で比較してみると雰囲気の違いが分かりますね。

 

------------------------

■ おすすめ関連ページ

○ 家づくりのヒントがいっぱい「完全予約制見学」開催中!

○ 最新情報を公開中「スタッフブログ」

------------------------

 

上りやすい階段にするには

房総の自然に溶け込む美しい別荘_洗面

デザイン性はもちろん大切ですが、上り下りという動きには多少なりとも危険性が伴います。

できるだけ危険を回避するためには、家族の誰もが「上りやすい階段」にする必要があります。

安全性を高める、使い勝手の良い階段。

そのためのポイントをまとめておきましょう。

 

階段には最低基準の寸法がある

何気なく使っている階段には、

○ 1段分の高さになる蹴上は、23cm以下

○ 足を置く場所でなる踏面は、15cm以上

○ 階段と踊り場の幅は、75cm以上

というように、建築基準法で一定のルールが定められています。

建物を建てる際には、いろいろな箇所に「守らなければいけない基準」があるのです。

ですが実際このサイズで階段を作った場合、毎日上り下りするには「使いにくい」と感じる方が多いようです。

例えば「足を置く場所でなる踏面は、15cm以上」となっています。

足の大きさにも個人差はありますが、女性でも20㎝を超える方が多いのではないでしょうか。

もし15㎝しかなかった場合、足全体で階段を踏みしめられないため、安全性にも欠けると言えるでしょう。

 

上り下りしやすい階段のポイントは「蹴上と踏面のバランス」

上り下りのしやすさは、階段の「蹴上と踏面のバランス」がカギと言われています。

「蹴上×2+踏面=60cm」が、日本人の標準的なサイズとされています。

この60㎝は、日本人の標準的な歩幅にあうため、上り下りしやすい階段になるのです。

○ 重くなった洗濯物を持ち、2階に上がるなど家事への負担が大きい。

○ 家族の中で、上り下りが負担に感じやすい方がいる。

○ 子どもたちが上り下りをするため、安全性を高めておきたい。

など、家族構成や間取り、ライフスタイルによっても、階段に対する負担度は異なります。

家族の中でどんな階段なら過ごしやすいのかを、しっかりと相談してプランの中に取り入れることをおすすめします。

配置する位置によって変わるメリット・デメリット

以前は玄関からすぐに階段があり、リビングとは分かれて設置されている住宅がほとんどでした。

現在では階段をインテリアのアイテムとして、またお子様がいる場合は帰宅時のコミュニケーションの観点などから、リビング内に設置するスタイルも多くあります。

階段は「家のどこに配置するのか」により、印象も目的も大きく変わります。

ここでは配置場所によってどんなメリット・デメリットを感じるのか解説します。

 

コミュニケーションが取りやすい「リビング階段」

趣味の自転車を愉しむ土間空間とロフトのある平屋_リビング

リビング階段は、リビングを通過して階段を上り下りするスタイルです。

家族の集うリビングを必ず通過することになるため、コミュニケーションが取りやすくなるメリットがあります。

また階段をオープンスタイルにすると、空間を広く使うことで開放感が生まれます。

一方1階と2階の空間を階段でつないでしまうため空気の移動が起こりやすく、冷暖房の効率が悪くなる傾向があります。

その場合は階段とリビングの境目にロールカーテンを設置する、あるいは居室間の温度差をなくす床下冷暖房システムを設置するなどの対策もあります。

また必ずリビングを通過しなければいけないため、来客時に気を使うという点もあります。

 

プライバシーを保護しやすい「ホール階段」

ホール階段はリビングを介さず2階へ移動できるスタイルです。

昔からあるスタイルですが、プライバシーも守りやすく、お子様が成長した場合にも使いやすいスタイルです。

リビングにつながっていないため、音も伝わりにくいという特徴を持っています。

一方どうしても顔を合わせる機会は減ってしまう傾向があるため、コミュニケーションを補うアイデアを取り入れることもひとつの方法です。

 

家づくりの場合、これが正解というものはありません。

階段の設置場所も同様です。

リビング階段、ホール階段のどちらにも、それぞれメリット・デメリットがあります。

住まいは長く暮らす場所。今だけではなく将来も視野に入れ、プランニングしていくことが大切です。

クレアカーサで建てました!施工事例の紹介

クレアカーサでお手伝いさせていただいたお客様の中でも、千葉で暮らしやすい一戸建ての夢を叶えられた方も多くいらっしゃいます。

あなたの家づくりの参考にしてみてください。

 

自然素材と光、風に包まれた2階にLDKのある家

自然素材と光、風に包まれた2階にLDKのある家_玄関

こちらのお住まいは、リビングが2階にあるスタイルです。

玄関に洗面台があり、帰ってすぐに手洗いができるなど工夫が施されています。

階段から明るい光が入り、玄関ホールをより広く感じさせてくれます。

自然素材と光、風に包まれた2階にLDKのある家_キッチン

外からの視線を気にすることなく、くつろぐ事ができるリビング空間。

「洗う~干す~たたむ~しまう」の洗濯動線をしっかり考えたことで家事の時間を短縮など、毎日の暮らしを快適にする工夫がいっぱいなお住まいです。

こちらのお住まいをもっと見たい方はこちら>>「自然素材と光、風に包まれた2階にLDKのある家」

 

セミオーダー×ZEH 海近サーファーズハウス

セミオーダー×ZEH 海近サーファーズハウス_リビング2

こちらのお住まいは、オープン階段+吹抜けリビングと空間の広がりを最大限に活用。

明るい光や爽やかな風もリビング内に行き届くよう、工夫が施されています。

セミオーダー×ZEH 海近サーファーズハウス_エクステリア

深いモスグリーンのガルバリウム鋼板を使用した外観。

サンシェードを付けたダークブラウンのパーゴラなど、すべてのパーツが一つとなりカリフォルニアスタイルを表現してます。

こちらのお住まいをもっと見たい方はこちら>>「セミオーダー×ZEH 海近サーファーズハウス」

>>その他の事例を見たい方はこちら

 

「3度掲載される企業は全国でも初!!」マンスリースポットライトに選ばれました

TAKASHO(タカショー)は、一般住宅はもちろん、店舗や庭園などを手がける大手ガーデニングメーカーです。

そちらの特集では「マンスリースポットライト」として、毎月1社だけが選出されています。

2021年5月の照明にクレアカーサの「ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス」が選ばれました。

今月のスポットライト202105

「GARAGEHOUSE×SimpleStyle」住宅

今月のスポットライト202105 ダウンリビングを愉しむ 白い塗り壁のガレージハウス

建物計画中にエクステリア計画を行うことはとても重要で、家の仕上がりに大きな差が生まれます。

通常の外構業者様では難しいことも、家と庭のトータルバランスを考えご提案しているクレアカーサなら可能です。

永く愛せる居心地の良い家を建てたい方はぜひ私たちにご相談ください。

おうちとお庭のこと、知りたい情報がいっぱい!>>「ウチ+ソト+ニワ Total Design」のページはこちら

------------------------

■ おすすめ関連ページ

○ 家づくりのヒントがいっぱい「完全予約制見学」開催中!

○ 新しい家づくりを検討中の方におすすめ「雑誌「Cal」にオーナーのT様が掲載されました」

○ エクステリアの提案力「リックパースコンテスト2021「優秀賞」他受賞!」

------------------------

まとめ:ひとつひとつの積み重ねが家づくりです

今回は階段にクローズアップしてきました。

階段のスタイル、間取りとの調和など、ひとつひとつで雰囲気も使い勝手も変化します。

家づくりはいろいろなものを重ね合わせながら、完成していきます。

階段もどの要素のひとつに過ぎません。

これからの暮らし方を考えながら、自分たちに合う家づくりをめざしましょう。

 

ただ形がないものを声にして表現することは、とても難しいものです。

クレアカーサでは、お客様の小さな声も形にするお手伝いをしています。

「こんな暮らしに憧れている」「こんな形がいいかなあ」など、大まかなイメージでも大丈夫です。

お客様との何気ない会話からご要望を見つけ出し、アドバイスやご提案をさせていただいておりますので、ぜひお気軽にお声がけください。

クレアカーサであなたの夢を叶えてみませんか

私たちクレアカーサ(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、千葉県茂原市にある建築会社です。一級建築士をはじめ、インテリアコーディネーター、施工管理技士などのプロの有資格者がタッグを組み、たったひとつのあなたの我が家を完成させていくのがクレアカーサの家づくりです。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。一邸一邸大切に住宅を提供すること。これが当社の家づくりの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをしています。

■ ショールームや各種イベントのご予約・お問い合わせはこちら

■ 家づくりのヒントがいっぱい!カタログ無料プレゼント

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クレアカーサ(CREACASA)は、イタリア語で”家 ・ 家族を創り出す”

という意味を示しています。

あなたの想いを私たちに伝えてみませんか。

 

株式会社日立プロパティアンドサービス  クレアカーサ ショールーム&モデルハウス

■住所 〒 297-0037 千葉県茂原市早野2648-1

■フリーダイヤル 0120-35-3436

■営業時間 10:00~18:00  ■定休日 毎週火・水曜日

■施工対応エリア 千葉県全域  ※詳しくはお問い合わせください

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

監修者情報 クレアカーサコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。 ・免許情報 ・資格情報 ・執筆出演 ・受賞歴など

住宅業界の専門性について

免許登録
資格情報
  • 一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、
    宅地建物取引主任者、インテリアコーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士他
受賞歴
  • ・ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 優秀賞を2シリーズでダブル受賞
    ・三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 ブロンズデザイン賞
    ・ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を取得 等

アーカイブ

×