フルリノベーションとは?戸建て住宅に人気の理由

alt="フルリノベーションとは"

長年住み続けた我が家。老朽化や故障が気になってきたものの、新しい家に引っ越すよりも愛着のある今の家に住み続けたい…。そんな時におすすめしたいのが『フルリノベーション』です。新しい間取りに生まれ変わることで、気分も一新して新しい暮らしを始めることができます。とはいえ、実際にフルリノベーションでは何ができるのか、どんな流れで工事を進めていくのか、わからないこともたくさんありますよね。
そこで今回は、フルリノベーションの流れや工事内容、建て替えと迷った時のポイントなどをまとめました。これからのフルリノベーション計画に、ぜひお役立てください。

 


コラムのポイント
・フルリノベーションとは、壁や設備などを全て取り払い、新しく間取りを設計し直すことをいいます。
新築に近い状態に戻すだけでなく、更なる価値を付け加えるため、かなり大掛かりな工事になります。
・フルリノベーションをすることで、いつまでも住み継げる家にすることができます。ライフステージの変化や、築年数の長さによって暮らしにくさが出てきた家を、新築時以上の住宅性能を備えた家に生まれ変わらせていきましょう。


 

目次

◼ フルリノベーションとは
◼ フルリノベーションの流れ
◼ フルリノベーションで出来ることと出来ないこと
◼ フルリノベーションか建て替えで迷ったら…
◼ フルリノベーションで新しい暮らしを始めよう

 

 

 

フルリノベーションとは

alt="フルリノベーションとは"

フルリノベーションとは、壁や設備などを全て取り払い、新しく間取りを設計し直すことをいいます。
リフォームの場合、壊れたり傷んだりした箇所を直して新築の状態に近づけることをいいますが、リノベーションは新築に近い状態に戻すだけでなく更なる価値を付け加えるため、フルリノベーションはかなり大掛かりな工事になります。

骨組みだけを残すフルリノベーション、外壁や屋根を残すフルリノベーションどちらを選ぶかによって費用や工事内容が変わります。

 

人気の理由


フルリノベーションが人気の理由として、やはり間取りの自由度が高いことが挙げられます。歳を重ねる中でライフスタイルや家族の在り方は変化し、暮らしやすいと感じる間取りは変わってきます。自分たちが変化しているのにも関わらず、住まいだけはずっと昔のまま…となると違和感が生じてきますよね。リノベーションをすることで、等身大の自分たちの暮らしに住まいを合わせることができます。

また古い家は近年建てられた家に比べ、耐震性や断熱性などの性能が劣る部分が多く、住み続けることに不安を感じます。大きな自然災害に見舞われるといったような、いざという時に家族を守るはずの家が不安だらけだと安心して暮らし続けることができません。フルリノベーションは、耐震性や断熱性だけでなく防音性などの性能を上げることができます。これからも続く長い人生を安心して暮らし続けるための選択として、フルリノベーションは多くの人に選ばれているのです。

▶︎『建て替え』と『リフォーム』悩んだ時の選び方

 

 

 

フルリノベーションの流れ

alt="フルリノベーションとは"

 

フルリノベーションは、以下のような流れで行います。

住まいの調査

現在の住まいで困っていること、改善したいこと、希望の予算や間取りなどヒアリングをした上で、現地調査を進めていきます。

プレゼンテーションプラン

ヒアリング内容を元に作成した、提案書詳細と見積書を確認します。詳細や見積もりを元に打ち合わせを重ね、フルリノベーション全体の間取りや予算を確定していきます。

契約

工事請負契約を双方で締結します。

フルリノベーションに関する打ち合わせ

工事作業にかかる工程や日中の作業時間、資材搬入経路などの具体的な説明をしてもらいます。この時、
ご近所の方への挨拶も行います。

工事着工

引き渡し

 

alt="フルリノベーションとは"フルリノベーションの規模にもよりますが、工事には約3〜5ヶ月かかります。もちろん、打ち合わせなどを含めるとそれ以上の期間がかかります。スムーズに打ち合わせが進まなかったり、天候の影響で工事が進まなかったりすると想定以上に時間がかかる可能性もあるため、余裕をもって計画を立てておきましょう。

▶︎戸建てのリフォームの費用相場は?|場所別ポイントまとめ

 

 

 

フルリノベーションで『出来ること』と『出来ないこと』

alt="フルリノベーションとは"

比較的自由度が高く、大きく間取りを変更することができるフルリノベーションですが、工事を進めていく中でできることとできないこととがあります。

 

フルリノベーションでできること


間取りを大きく変更

リビングを今までよりも広くしたり、2LDKを3LDKにしたりと間取りを変更することができます。水回りの場所を変えることもできるので、今までとは全く違う間取りにすることができます。また、壁を全て取り払うため、窓の数や場所も変更することができます。

屋根や外壁を一新

間取りだけでなく、古くなってきた屋根や外壁も新しくすることができます。好みの色やデザインはもちろん、外壁材や屋根の性能を上げることができます。

増築や減築

部屋として使用していなかった部分を新たに部屋にしたり、反対に部屋を無くしたりすることができます。ただし、敷地面積全体に対する床面積の上限が決まっているため、増築する場合は注意しましょう。

最新の性能を携えた住まいに

耐震性や断熱性、遮光性、遮音性といった性能をアップすることができます。最新の性能に生まれ変わることで、安心して暮らすことができます。

 

alt="フルリノベーションとは"

 

フルリノベーションでできないこと


構造によっては間取りの変更が難しい

間取りの自由度の高さが魅力のフルリノベーションですが、構造によっては間取りを変更することができません。柱ではなく壁で家全体を支える構造になっている場合が当てはまります。

建ぺい率や容積率の上限を超えた増築

敷地面積に対する延べ床面積や建築面積は上限が定められています。基準を超えると法律違反になるため、フルリノベーションを始める前に住んでいる地域の法律をあらかじめ確認しておきましょう。

外観の制限がある可能性

景観法によっては、外観の色に制限がかかることがあります。好みの色やデザインにできない可能性もあるため、こちらも地域の法律を確認しておきましょう。

国土交通省都市・地域整備局 都市計画課,景観法の概要,平成17年9月
https://www.mlit.go.jp/crd/townscape/keikan/pdf/keikanhou-gaiyou050901.pdf

 

 

 

フルリノベーションか建て替えで迷ったら…

alt="フルリノベーションとは"

フルリノベーションを検討し始めると、『フルリノベーションをするくらいなら、建て替えをした方がいいのでは…?』と迷いも生じてきます。その時は次の項目を話し合った上で、どちらにするのかを選ぶと良いでしょう。

 

予算を考えてみる


工事内容や使用する設備、広さによって変わりますが、建て替えよりもフルリノベーションの方がおよそ3割程度費用をおさえることができます。どのくらい予算をかけることができるのかを計算した上で、適した方を選びましょう。

 

家の広さを考えてみる


家の敷地に面している道路の幅が狭い場合、道路からの距離を敷地内に確保しなければならないケースがあり、今の家よりも小さなサイズになる可能性があります。建て替えの場合、家が狭くなることも想定しておきましょう。

 

家族の思い出との引き換え


建て替えてしまうと、家族と過ごした思い出は記憶の中だけになってしまいます。フルリフォームなら残したい部分を残した上で、愛着のある我が家を新しい住まいに変えることができます。

▶︎【戸建て住宅】フルリノベーションの基礎知識|費用相場と注意点

 

 

 

フルリノベーションで新しい暮らしを始めよう

alt="フルリノベーションとは"

フルリノベーションをすることで、いつまでも住み継げる家にすることができます。ライフステージの変化や、築年数の長さによって暮らしにくさが出てきた家を、新築時以上の住宅性能を備えた家に生まれ変わらせてみませんか?

 

私たちRe.Life(リ・ライフ)(株式会社日立リアルエステートパートナーズ)は、リフォーム・リノベーションをご提供しています。

一級建築士をはじめ、一級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーターなどのプロの有資格者がタッグを組み、大切なご自宅を生まれ変わらせるお手伝いをさせていただきます。

リフォームやリノベーションは、今あるものを活かすことができることが最大の魅力です。

お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。これが当社のリフォーム・リノベーションの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをいたします。

 

 

 

リライフにオンライン相談 リライフのショールーム来場
リライフへ資料請求 リライフへ直接電話する

 

監修者情報(株)日立プロパティアンドサービスリノベーションコラム編集部

家づくりに役立つ情報をお届けしています。

住宅業界の専門性について

免許登録

建設業許可番号 国土交通大臣 許可(特‐4)第27062号 国土交通省
宅建業免許証番号 国土交通大臣(13)第2476号 国土交通省
資格情報

一級建築士、二級建築士、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士、一級造園施工管理技士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、茨城県住宅耐震リフォームアドバイザー、茨城県木造住宅耐震診断士ほか