【中古マンション】後悔しないリノベーションのタイミングと注意点
老朽化してきた床や壁に、暮らしにフィットしなくなってきた間取り。そろそろうちもリノベーション…?と気になるものの、どのタイミングで計画を立て始めたらいいのか、業者に相談したらいいのかわからないことも多いですよね。リノベーションに踏み切るタイミングを自分たちで判断できれば、後悔のないリノベーション計画を立てていくことができます。
今回は、今まで住んでいたマンションのリノベーション検討時に参考にしたい、リノベーションのタイミングと注意点についてご紹介します。これからも快適な暮らしを送っていくための準備として、ぜひお役立てください。
コラムのポイント
・床の痛みや壁の汚れ、設備の故障などの老朽化した部分をほうっておくと、さらに大きなダメージに繋がったり、生活する上で不便だったりと住み続けることがストレスになります。
・家族の快適な暮らしを実現するためにも、劣化や不具合がみられたら早めに業者に相談し、リノベーション計画を立てていくようにしましょう。
そろそろうちもリノベーション?
床の痛みや壁の汚れ、設備の故障など、マンションに住み始めて15〜20年ほどたつと、段々と老朽化が気になってきます。老朽化した部分をほうっておくと、さらに大きなダメージに繋がったり、生活する上で不便だったりと住み続けることがストレスになってしまいます。
築年数で判断
築10〜15年
まだ綺麗な状態にも見えますが、お風呂やキッチンなどの水回り、リビングの床など劣化している可能性があります。水漏れはしていないか、補修が必要な箇所はないか、など現状をこまめに確認しメンテナンスを進めておきましょう。
築15〜20年
お風呂やキッチンの劣化、排水管の老朽化、設備の不具合など、様々な部分の傷みが気になり始める時期です。メンテナンスを進めるとともに、リノベーションの計画を立てていきましょう。この時期にやるべきことを後回しにしてしまうと、数年後にはさらにダメージが蓄積され、想像以上の費用や工事日数がかかる可能性があります。
築20年以上
見える部分の劣化だけでなく、床下のような見えない部分の劣化もかなり進んでいます。『まだ大丈夫…』と後回しにせず、一度プロに調査をしてもらいましょう。
詳しい調査内容はこちら
https://creacasa.jp/ibaraki/renovation/mansion_flow/
設備や部位で判断
水回り
家の中でも、劣化速度のはやい水回り。目に見えてカビが生えていたり、腐食が進んでいたりするのはもちろんのこと、床下のような目に見えない部分も劣化が進んでいるため定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスをしていても、
・カビやぬめりが取れなくなった
・排水溝の詰まりが気になるようになった
・腐食が進んでいる
などの不具合がみられるようになったら、部分的な修理だけでなくリノベーションも検討していきましょう。
床や壁
見た目だけでなく、家で過ごす人のメンタル面にも影響を及ぼす床材や壁紙。あまりにもボロボロになってくると快適に過ごすことができなくなるため、5〜10年のスパンで見直すことが大切です。
・床材や壁紙の傷や汚れが気になるようになってきた
・色褪せが気になってきた
・継ぎ目が浮き上がってくるようになってきた
など気になる部分が増えてきたら、早めに対処しましょう。
まとめてリノベーションしてお得に!
築年数がそこまで経っていないにも関わらず、劣化や故障が目立ってきた場合は早めに点検、補修するようにしましょう。
築15年以上経ち、一回あたりの工事費用を抑えようとこまめな補修を検討している場合、数年のスパンで補修するよりも、まとめてリノベーションしてしまった方がお得になるケースもあります。出費額は大きくなりますが、何度も工事をするよりもトータルコストも工事日数もおさえることができるため、検討してみると良いでしょう。
マンションリノベーションの注意点
マンションリノベーションを進めていく場合、以下の部分に関して特に注意が必要です。
注意点① 修繕可能かどうか確認しておく
マンションには、共用部分と専用部分とがあり、リノベーションが可能なのは占有部分です。とはいえ、占有部分といっても自由にリノベーションできない部分もあるため、注意が必要です。『建物の区分所有などに関する法律』によって、共同生活を送るためのルールがまとめられているため、事前に確認しておきましょう。
また、マンションの管理規約も確認が必要です。管理組合への届出や隣家への承認、工事内容の制限など義務付けられていることもたくさんあるため、規約内容を確認しながらリノベーション計画を進めていきましょう。
注意点② 間取りの変更が可能かどうか確認しておく
マンションのつくりは、大きく『鉄筋コンクリート造』と『鉄骨鉄筋コンクリート造』に分けられます。そして構造はさらに『ラーメン構造』と『壁式構造』とに分けられ、多くのマンションではラーメン構造が一般的に使用されています。
ラーメン構造は、壁ではなく柱で家全体を支えているため、間仕切りの壁を撤去したり新たに設置したりして、自由度高い間取りの変更ができます。ただ、壁式構造を採用している低層マンションの場合、壁の撤去を伴う間取り変更はできないため注意が必要です。
注意点③ 予算とローンの検討
マンションのリノベーション費用は、工事内容によっても異なりますが500〜1,000万円ほどかかります。多額の費用がかかることを想定した上で、早めに修繕費用の積み立てをしておきましょう。特に築年数が古い場合、想定外の劣化が見つかり修繕費がかかってくる可能性があります。
リノベーションではリフォームローンを利用することもできますが、住宅ローンに比べ金利が高く、借入年数も短くなっています。住宅ローンの返済と合わせてリフォームローンの借入も検討している場合は、借り換え先を探すなど新たにやるべきこともで出てくるため、家計の状況を見直しながら早めに検討しておきましょう。
注意点④ 修繕計画を確認しておく
一般的には12〜15年、30年といった周期でマンションの修繕は行われますが、まれに修繕をしていないマンションもあります。せっかくリノベーションしたにも関わらず、長く住み続ける環境が整っていなければ不安ですよね。リノベーションをして長く安心して住み続けるためにも、マンションの修繕計画がしっかりとなされているのかどうかを確認しておきましょう。
注意点⑤ 信頼できる会社へ依頼する
どこの会社にリノベーションを依頼するのかによって、満足度は大きく変わります。大きな会社がいいというわけではなく、
・希望に対して、親身に寄り添ってもらうことができるか
・完成後のイメージをしっかり共有できるか
・求めているセンスが一致しているか
・細部までこだわって工事をしてくれるのか
・すぐに気持ちよく対応してくれるのか
など、何を自分たちは重視しているのか、リノベーション会社にどこまで求めるのかによっても変わります。リノベーション計画を進めていくにあたって、事前に家族同士しっかりと話し合い、信頼できそうな会社に依頼するようにしましょう。
リノベーションでもっと豊かな暮らしの実現を!
家の劣化状況や家計などを考えることも大切ですが、リノベーションは思い立ったが吉日でもあります。家族の快適な暮らしを実現するためにも、劣化や不具合がみられたら早めに業者に相談するようにしましょう。
私たちRe.Life(リ・ライフ)(株式会社日立プロパティアンドサービス)は、リフォーム・リノベーションをご提供しています。
一級建築士をはじめ、一級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーターなどのプロの有資格者がタッグを組み、大切なご自宅を生まれ変わらせるお手伝いをさせていただきます。
リフォームやリノベーションは、今あるものを活かすことができることが最大の魅力です。
お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。これが当社のリフォーム・リノベーションの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをいたします。